果たされなかった約束

1/2
6人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ

果たされなかった約束

「今日はみんなで、『十年後の自分』への手紙を書いてもらいます」  先生の指示のもと、クラスのみんなが思い思いの手紙を書き始めた。  小学校卒業記念のタイムカプセルに入れる手紙を書くとあって、みんな「将来の夢」みたいなキラキラしたことを書いているようだ。少しイラつく。  ――けれども、私の隣では、俊太(しゅんた)が泣きそうな顔で俯いて、真っ白な便箋に目を落としていた。 「どうしたの俊太? 書かないの?」 「……綾音(あやね)だって知ってるだろ、僕の病気のこと。十年後のことなんか……考えられないよ」  俊太は私の幼馴染。小さな頃から仲良しだったけど、外で一緒に遊んだ記憶は殆どない。俊太が生まれ持った、心臓の病気のせいだ。  お医者様からは、「大人になるまで生きていられるか分からない」とまで言われていた。つまり、それくらい悪い。  そんな俊太に「十年後の自分」への手紙を書け、というのはあまりにも残酷だ。  でも、明日をも知れぬ命だからと言って、未来に希望を持ってはいけないなんて法律はない。  むしろ、そんな儚い命だからこそ、明るい未来を思い描く権利があるはずだ。 「……じゃあ、さ。俊太は私あての手紙を書いてよ。私は俊太に書くから」 「ええっ? なんでそうなるのさ」 「それで、十年後に二人で手紙を読むの。約束だからね! ほら、もう時間ないよ」  急き立てるように、俊太を手紙に向かわせる。  難病と戦うには、「生きたい」という強い意志も必要だ。いつかどこかのお医者様から、そう聞いたことがある。  私だって、俊太には死んでほしくない。十年後も仲良くしていたい。  私はこの約束で、俊太をこの世に縛り付けたかった――。
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!