1/1
前へ
/4ページ
次へ

「あのおじさんなら大丈夫だよね。気に入らないからって処分するような人じゃないよね」    買われた商品がその後、どんな扱いを受けることになるのか。そんなことは本来、売り手の知ったことじゃない。  だけど棗が値踏みをするのは、買い手のほうだ。   「もういいんじゃねえか。そんなこと気にしたって仕方ないだろ」   「ダメーーッ!!」  そう言って棗は頬を膨らませる。  また怒らせてしまった。   「下調べならちゃんと済ませてるって。そんなに心配しなくても大丈夫だって」  毎度のことながら、今回も下調べと称する偵察業務で死にそうになった。    ***   「シンくんにして欲しいことは三つあります」  オレより二つ年下の少年は、そう言って三本指を開いて見せる。  棗に市場から連れ帰られて、オレが最初に言い渡された指示だった。    一つ目は自分の友だちになること。二つ目は自分の身のまわりの世話をすること。三つ目は自分の仕事を手伝うこと、というものだった。    オレはただ「小さい手だなぁ」なんて思って、ぼーっとしながら話を聞いていた。    ***    今にして思えばオレも子供だった。世間のことなんて何も知らずに生きてきたわけだ。    身のまわりの世話はまだいいとしよう。  だけど、友だちに仕事の手伝いを命がけでさせるのはおかしい。オレがそのことに気づいたのは、少しあとのことだ。    商品を売りに出すと、買い手候補が名乗りをあげる。  もちろんながら、買い手となる人間が善良であるとは限らない。    誰の目から見ても、商品への仕打ちがひどい人間もいる。だからと言って、そのことは別に非難されることじゃない。むしろよくある話だ。    たとえ外聞が良くても、明るみに出せないような趣味や性癖を抱えている人間だっている。人知れずそれを商品にぶつけるような人間。  むしろそういう人間のほうが、オレには厄介だ。    本当に善良と呼ぶに値する人物なのかどうか下調べをする必要が、つまりオレの仕事が発生するからだ。    買い手の多くは金持ちだ。住居のセキュリティなんかも万全で、ただの泥棒風情ならまず手を出そうとは思わない。  情報収集のために、そんな死地へ友だちを行かせるとはどういう了見なのかと、小一時間ほど問いつめたくなる。    それでも今は、とにかく棗を(なだ)めないといけない。おやつで機嫌を直してくれればいいんだが。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!

1人が本棚に入れています
本棚に追加