星拾い

1/2
14人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ
 緑が覆う山の上に、石造りの家がぽつねんと建つ。  背は低いが、太い煙突が高く伸び、(ふもと)からも容易に見つけられた。  人が住む街から離れ、獣が集う森からも遠い。普段は扉を閉ざす、誰からも忘れられた空き家だ。  だが、雨期が明けて晴れ渡る夏の一日にだけ、その家に人が訪れる。  夜明け。  腰の曲がった男が、夏草を踏みしだき山を行く。樹は少ないものの獣道すら無く、薮が鬱陶しい。  開けた頂上についた頃には、全身が汗で濡れそぼっていた。  毎年と同じく、家は無言で彼を迎える。  家が喋るはずがなかろうよ、そう自嘲するのはもう何回目であろう。言葉が欲しいからといって、建物に期待するのは道理に外れている。  艶の無い厳つい鉄鍵で扉を開け、背に負う布袋をテーブルに置いた。  大人が一人、すっぽり入る大きな袋である。元は白かったのだろうが、長年洗いもしていないので黄ばみが酷い。  彼の服も土にまみれ、汚さは袋と似たようなものだ。  平屋の家には、部屋が三つしか存在しない。  男は玄関に直結した居間にいる。簡素なテーブルと椅子が二つ、壁際には巨大な暖炉が一基。  残る二部屋はどちらも狭い物置で、寝室も台所も無かった。  人が住むための家ではないのだから、これでいい。  椅子に腰掛けた老人は、ふうっ、と深く息を吐く。  節立った腕は、何も持たずとも小刻みに震えた。まして丘を上ったあとの脚は、休息を訴えてやまない。  ろくに身じろぎもせず、昼まで座ったまま袋を見つめた。  手入れがされていない家の中、窓から差し込む陽光が埃をちらちらと照らす。  トン。  扉を叩く音に、老人は身を(すく)めた。  小石をぶつけた程度のうるささでも、予期していなければ狼狽(うろた)えもする。  恐る恐る戸を開くと、まだ幼い男の子が首を傾げて老人を見上げた。 「呼ばれた」  絶句する老人も、しばらく目を閉じたあと、搾り出すような声で問う。 「……名前は?」 「テオ」 「どこから来た?」 「しらない。名前しかおぼえてない」  山に登れ、そう何者かに導かれたと子は言った。  どこか聞き覚えのある、或いは全く知らない声によって。  そうであろう。そうあれかしと、誰かが願うのだから。  馬鹿なことを尋ねてしまったと、老人は首を横に振り、子を中へ招き入れた。  椅子は二つ在る。長らく一つは空席だった。  テオは机を挟み、老人の対面へ座る。 「今夜は星を拾う。横について、やり方を覚えるといい」 「うん」  日が沈み、夜が更けるまでに、二人が交わした言葉はそれだけだった。  テオは星の子だ。  星に祈りを託し、延々と星を集めることだろう。  喋りこそしなかったものの、老人の顔には様々な思いが映り行く。  喜びも、嘆きも。  とうに擦り切れたはずの心が軋み、弾んだ。
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!