場面二 腕の中の想い人(二)

1/1
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/16ページ

場面二 腕の中の想い人(二)

 今までにない行動に、どきりとする。 「二旬もせんうちに、わたしは江戸へ発つ」 「………うん………」  闇斎が、大きく呼吸するのが判る。重ねた手に、わずかに力がこもった。 「おまえ、このままでええんか」  聞き逃しそうなほど、息だけの小さな声が言った。  仁斎は、また頬に唇を触れた。そのまま首筋を啄むと、闇斎はわずかに身体を強ばらせたが、逆らおうとはしない。 「好き」 「………っ何遍も言わんでええ」 「今日は初めてちゃう?」 「あほ」  闇斎の首筋が赤い。短い沈黙があった。 「おまえがどうしたいんか判らん」 「判ってる思てたけど」 「仁斎」  小さく名を呼んで、指先にかかった強い力が、この男のもどかしさを伝えてくる。仁斎は苦笑した。 「焦らせたなくて」 「焦るいうて―――もう一冬、こないしてる」 「………せやな」  仁斎は重ねられている手を、改めて自分から握り直した。 「もっと触れてもええ?」  もう一方の指先で襟元をなぞりながら、耳元で囁く。びくりと腕の中の身体が震える。 「………いちいち訊くな」  つい先刻まで寛いだ様子だった腕の中の年上の男の身体は、今はひどく緊張している。大丈夫だろうかという不安もあるが、仁斎がどうしたいのか判らない、と言う闇斎は、どうやらそれなりに色々思い悩んでもいたらしい。これ以上の躊躇は不粋というものだろう。  片手を回したまま、袴の紐を解き、帯を解く。正面に回り、目を逸らす闇斎の頬に触れる。  そっと口付け、今度は正面から胸に抱いた。 「あかん思たら言い。すぐやめるさかいに」 「………武士がそないなこと出来るか」  縋りつくように肩に手をかけながら、なおも気遣いを撥ね除けようとする年上の想い人を、仁斎は心底愛おしいと思った。
/16ページ

最初のコメントを投稿しよう!