68 明治の女流作家 田沢稲船

7/14

55人が本棚に入れています
本棚に追加
/1225ページ
 樋口一葉が平安王朝風の「擬古文」で小説を書いていたのですが、庶民はそういう「擬古文」に慣れていて、むしろ擬古文は明治の庶民にも読みやすい文体であったと考えられています。  言文一致がなぜ必要だったのか? おそらくは海外からやってきた外国人教師たちが、生徒を指導するときに混乱したせいかもしれません。たとえば、黒板に書かれた英文を言葉で翻訳したあと、ノートに記述するときは古文調になっては……ねえ?  山田美妙のデビュー作「武蔵野」は、南北朝時代の関東での悲劇がテーマでした。武士の闘争と滅びの物語。
/1225ページ

最初のコメントを投稿しよう!

55人が本棚に入れています
本棚に追加