四 試飲会 なつかしさ

1/1
14人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ

四 試飲会 なつかしさ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 「まず、最初は懐かしさをテーマにしたカクテル……」  カッチリとした黒のスーツに着込み、バーのドアに『close』の看板をさげて、私はバーカウンターで三人の男性にカクテルをふるまう。  抹茶のリキュールと日本酒をベースにレモン汁を絞り、熊笹茶の粉をふりかけて上に松の実を添える。  使うグラスは細長い円錐状のリキュールグラスだ。  レモンの酸味、抹茶と熊笹茶の渋みのバランスに、香ばしい松の実がアクセントになっている。  飲んだ後に鼻を通る、陽に当てられた草のような香りに好みが分かれそうだ。 「七夕の笹をイメージしました。物足りない方の為に、ドライフルーツのトッピングをご用意しております」 「ほう、ドライフルーツは何種類の用意があるかね?」  三人の男の一人はオーナーだ。オーナーは興味深げに、リキュールグラスを手に取っている。 「オレンジ・レモン・パインです。懐かしさをテーマにしていますので、身近なフルーツをと」  三つのリキュールグラスに、それぞれ輪切りのドライフルーツをトングに挟んでのせていく。沈まないように慎重に。  濃い緑の下地にぱっと咲く花か、もしくは月をイメージし、松の実を土台にやや斜めに配置するのがポイントだ。 「……まぁ、()をてらうよりマシだな」  ぼやくように呟いた、オーナーの右隣に座る男はこの店のマネージャーだ。  渋みの取れていない花梨酒(かりんしゅ)を口につけたような顔で、気難し気に眉根を寄せている。 「あぁ、見てください。パイナップルの輪っかだと、松の実が真ん中に見えて花のようですよ」  対称的にオーナーの左隣に座る男は知らない男だ。無邪気な感想を述べる唇は薄く、私を見る瞳には強い力が宿っている。  おおむね好評な反応を見て、私は次のカクテルを用意した。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!