2.幸運の使い

1/2
483人が本棚に入れています
本棚に追加
/23ページ

2.幸運の使い

 「あまりに美しいものを見ると、言葉がなくなる、ということがあるな」  大広間の中央を見て、宰相は呟いた。  側にいた文官が頷く。 「語彙の崩壊ですね、閣下。綺麗、大好き、マジ美人!のような」 「⋯⋯貴様は科挙からやり直した方がいいな」 「そんな、閣下!!佳人は閉月羞花にして一顧傾城、雲中白鶴の如き(たたず)まい⋯⋯いかがです?」 「⋯⋯⋯⋯」  アスウェルの王太子は無事に王宮に到着した。  選ばれた100人の若者たちは後宮入りを認定され、今は王の所有となっている。  歓迎の宴、当日。  大広間の中央には、きらびやかな衣装を身につけた若者たちがいた。  王の後宮の着飾った妾妃たちもいるが、人々の視線は1人に集まっている。  明るい金の髪、空の色を映した蒼い瞳。肌は白磁のように滑らかで透き通るようだ。  瞳の色と同じ宝石が耳と首元を彩っている。繊細なレースのヴェールからのぞくほっそりとした手を取りたい。居並ぶ者たちは皆、そう思った。 「リュカ殿」 「第3王子殿下。今宵もご機嫌麗しく、何よりと存じます」 「⋯⋯名前で呼んでくださればいいものを」 「そんな。卑小なわたくし如きが殿下の御名を口にするなど恐れ多いこと」 「何と奥ゆかしい。今宵の貴方を見たら月の女神も雲間に顔を隠すことだろう」  リュカは長いまつ毛ををふるわせて、(あで)やかに微笑んだ。  周りの男たちが息をのむ。  ズアの第3王子がしどろもどろになって話を続けるが、リュカは上の空でしか聞いてはいなかった。  もうすぐ宴が始まるというのに、ロエルの姿が広間のどこにもなかったからだ。  ロエルは責任感が強い。いざという時に逃げだしたりはしない。  軽やかだった音楽が華々しく変わり、宰相が人々に呼びかける。  王と王妃が玉座に座り、最後にアスウェルの王太子が入場した。 ************  宴が始まるより少し前。 「こちらにお召し替えを」  ロエルの部屋に王宮の侍女が持ってきたのは、滑らかなシルクとシフォン地で出来た衣装だった。  ちょっと透けすぎじゃない?と思ったが逆らうこともできない。  細身のシルエットが体にぴったりで、白い足が(なま)めかしく見える。  手首と足首に金の環をつけ、ヴェールを細い金の額飾りでとめたら出来上がりだ。  ロエルは部屋を出ようと扉を開けた。 「んん?」  小さな塊が廊下の向こうから走ってくる。  ドドドッドドッ。  部屋に飛び込んできたのは──、ベビーピンクの子豚だった。 「ちょっと待って!なんでこんなところに子豚がいるんだ!?」  コロコロした子豚は意外に素早い。  部屋の中をくるくると動き回り、絨毯をふんふんと嗅ぎまわる。  ロエルが近づくと、つぶらな瞳でまあるい鼻を押し付けてきた。  毛並みは短いがふわふわだし、しっぽはくるりと丸まっている。 「これ⋯⋯たぶん、愛玩用の改良種だ」  茶屋の旦那衆が様々な愛玩動物に飽きて、子豚が流行りだと言っていたことがある。  飽きたら食料にしてしまえばいい、と笑っていた。 「こんなに可愛いのに食べられないよ⋯⋯」  ロエルは動物が好きだった。  捨てられる動物を見ては拾いそうになるので、しょっちゅう怒られていた。  思わず、顔がふにゃふにゃと笑み崩れる。  小さな子犬程度の大きさの子豚を抱き上げるとハーブの香りがした。 「改良種は汗腺がないから臭くないんだよね⋯⋯」 「あああああ!申し訳ございません。こんなところまで!!」  子豚を抱いて廊下に出ると、若い文官が一人走ってきた。  驚いた子豚は腕の中でヴェールを咥えて震えている。
/23ページ

最初のコメントを投稿しよう!