四国征伐

2/2
806人が本棚に入れています
本棚に追加
/52ページ
勝端城で今回の四国征伐の総大将、織田信孝を出迎える。 「流石です!叔父上!まさか上陸早々に城を一つ落とすとは!流石は常勝と言われる只野軍ですね!」 相変わらずキラキラした瞳で俺を見つめて来る信孝君。 「信孝殿、この勝端城を拠点に四国征伐をしなされ。只野軍は一日休んだら先に進みます。信孝殿は先ずは丹羽殿と壱岐の十河の救援をお願い致す」 俺がそう答えると信孝の顔がびっくりしたように染まる。 「え?宜しいのですか?この城を落としたのは叔父上ですよ?」 「遠慮は無用、義兄には信孝殿の見事な指揮にして先ずは勝端城を落としたと手紙を出します」 「叔父上…ありがとうございます」 信孝は深々と俺に頭を下げた。 俺は百地丹波の配下を使って先を探らせる。すると阿波の国にて軍を再編成して居るらしい。 壱岐からは大部分の長宗我部軍が撤退して居るとの事。 土佐での本土決戦を避けたか長宗我部元親… となると次の只野軍は本気の長宗我部軍とぶつかり合う事になるなぁ。 長宗我部軍の強さは、その徹底した情報戦略らしい。 常に情報を集めて、それを元に戦略を立てて常に優位に戦って来たとか。 今回の大敗は只野軍の異常な強さのせいだろう。 既に織田が四国を攻めるとの情報は元親が察知して一万もの兵を出して上陸を防ごうとしたが、先鋒を只野軍が取って五百の兵で突撃して来るとは思わなかっただろう。 情報はゲットして居たが、予想以上の只野軍の強さに負けたと言う所か。 「船旅ご苦労様」 俺は合流して来た光秀と康政に労いの言葉を掛ける。 今は船を使って馬を上陸させてる最中だ。 榊原康政が率いる騎馬隊が千、この千の騎馬隊が今回の戦の胆だろうな。 「はっ、もうすぐで馬も全部揃います」 そう言って榊原康政が頭を下げる。 「殿、今回の戦は信孝殿に華を持たせるので?」 光秀が聞いて来る。 「その積もりだ。この戦の後に阿波の国は信孝殿が治めるらしいし、大将は信孝殿だ。それに此れ以上は領地はいらん。蝦夷の地と東北の地を早く開発して樺太を手に入れたいからな」 俺は本音を言う。 今頃、堀尾茂助と山内一豊が東北探題に就任した最上義光の補助に動いてる筈だ。 まあ、書類仕事のデスマーチで目が死んでるだろうな今頃は、東北広いしね。 「まあ、今日の所はゆっくり休んでくれ。スパルタ兵には労いも兼ねて酒を飲ませよう。二日程、勝端城に逗留したら阿波の国の中心部に進軍するぞ」 「「はっ!」」 俺は信孝君にもう一日、居るからと言ったら何日でも居て下されと言われた。 俺が進軍するまでに二日の時間を掛けるのは一つは長宗我部軍を纏めて叩き潰す為だ。 もう一つは物資を充分に補充する為だ。 奴さん、もう後が無いからな五千もの損害を出しても兵を出さないと四国は俺にからな。 文字通り必死になるだろうさ。 二日後、軍を進めて居ると物見に出してた兵が走りよって来る。 「この先、長宗我部軍が陣を敷いて居ます!その数、二万三千!」 「そうか、分かったご苦労」 「はっ!」 俺は赤兎を寄せて光秀に言う。 「光秀、決戦だな」 「は、力を尽くす所存です」 「違うな。力を見せつけるんだ」 俺がそう言うと光秀はカラカラと笑い出す。 「そうでしたな力を見せつけ無いと行けませんな」 四国に上陸して三日後、長宗我部軍と決戦をする事と相成った。 平原にて長宗我部軍とにらみ合う只野軍。 陣形は互いに鶴翼の陣。 スパルタ兵の三千を中央に置いて俺が陣取る。榊原康政の騎馬隊を後詰めに置いて両翼にはそれぞれ一万数千の兵を配置する。 中央が薄いのはスパルタ兵の強さも有るが俺が長宗我部元親を誘って居るからだ。 一方の長宗我部軍は中央を厚くして居る。 見た所、一万の兵を配置して両翼に残った兵をバランス良く配置して居る。 ときの声が上がる。 此処まで来て遠慮は不要、俺は両翼の鉄砲隊に撃てと指示を出す。 二万もの鉄砲の一斉射撃にて、長宗我部軍の両翼が激しく動揺する。 長宗我部軍の多くの兵が、もんどり打って倒れる。 更に鉄砲の一斉射撃は続く。 只野式鉄砲はライフリングを作り、先込め式の火縄銃では無く既に単発式ながらもライフルとなって居た。 只野家の工業化の成功で有る。 機械式の工房を手動ながらも俺が設計して創造の能力で作り関東中心で工場を作り職人を育成してきた成果が今の光景だ。 長宗我部軍の構える竹束を容易く貫通し、一発の一斉射撃で数千近くの長宗我部軍の兵が倒れる。 此れが少数でゲリラ戦を長宗我部が仕掛けて来たら、戦のやり方はまた変わっただろうが、この平原の地にて決戦を仕掛けた長宗我部元親の判断ミスで有る。 いや、恐るべきは只野家の兵器郡で有ろうか。 只野式ライフルと呼ばれる鉄砲は織田家には別に秘匿はして居ない。 ただ戦略に関わるから売れないと信長に言って居るだけだ。 しかし、新しい物が大好きな信長。 俺は信長に頼まれて三丁の只野式ライフルとライフル弾百発を信長に譲った。 交換条件で良い茶器を貰ったが、そのまま松永久秀に譲ったら、久秀の顎が外れかけたがね。 信長は何とか只野式ライフルを再現しようと躍起になってるが、只野式ライフルを再現しようとしたら百年はゆうに掛かるだろう。 量産出来る機械式の工房を作らなければ行けないからな。 反射炉も作ったし、関東は一大工業地帯へと変貌を遂げて居る。 石炭の採掘も順調だ。 次は蒸気機関の開発を行わないと行けないからな。 上杉家から石油もゲットして居る。 謙信は「あの腐れ水にどのような価値が?」と聞いて来たが石油は後々に必要になるからな。 兵器郡だけでも第一次世界大戦レベルに持って行きたい物だ。 職人の育成を大事にしよう。 石油は精製したら、コールタールと高純度のガソリンに成る。 まあ、現状はナパーム弾の材料にしかならんがね。これも何れは職人を育成しよう。 コールタールは街道を固める良い材料になるしな。 話を戻して、後が無い長宗我部軍。 只野式ライフルを一発、一斉射撃する度に数千もの兵が犠牲になるからな。 退けば後が本当に無いぞ長宗我部元親よ。 此処で長宗我部軍は乾坤一擲の策に打って出る。 全軍が総攻めで一丸となって攻め寄せて来たのだ。 俺は榊原康政に合図を出す。 俺の合図を受けて榊原康政が騎馬隊千を引き連れて動く。 騎馬隊の機動力を使って長宗我部軍の背後を断つのだ。 総攻めで攻め寄せて来た長宗我部軍を受け止める! 中央をわざとスパルタ兵だけにしてたのは、この時の為だ。 見事に長宗我部軍は只野軍に包囲される。 長宗我部軍が後ろを見ると榊原康政の騎馬隊が後ろを防いで居る。 こうなると後は磨り潰されるだけの長宗我部軍。 程なくして、長宗我部元親からの使者が来て降伏を願い出て来た。 俺が降伏してきた長宗我部元親に会うと「こんなのは戦じゃない」とブツブツ呟く長宗我部元親が居た。 長宗我部軍の損害は一万と三千、残り一万が降伏した。 数日後、四国征伐の信孝君が現れて改めて長宗我部元親の降伏を受諾。 そして信長の命で土佐一国の安堵とし四国征伐は終わった。 四国に上陸して僅か一ヶ月足らずであった。 信長は余りにも早い四国征伐にいたく満足し、俺に茶器と刀を報酬として渡し俺はその茶器を松永久秀、刀を島左近へと与えた。 二人がプルプルと震えて居たのは感動しての事だろう。 そして阿波の国はそのまま信孝君が治める事になった。 壱岐は十河、三好へ伊予国はそのまま降伏して来た河野何たらが治める事になった。しかし、あの信長で有る伊予国は何れは河野氏から、何かと理由を付けて取り上げるだろう。 史実の畠山や北畠の例が有るしな。 信雄を養子にして後を継がせる可能性もある。 そして俺は信長からの要請に従い、そのまま毛利攻めへと参加する事になった。 家族に会って子供達とのんびりする計画が崩れた瞬間で会った。 俺は軍を大阪へと、とんぼ返りさせると直ぐに姫路にて待つ信長の元へと向かった。
/52ページ

最初のコメントを投稿しよう!