星空の街

1/1
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

星空の街

「きれいな星空だ」  都会の街に男がふたりたたずんでいる。建ち並ぶビルの上には、空いっぱいに星が広がっていた。 「おれの故郷はこんなきれいな星空は拝めなかった」 「そうなのか」 「ああ、空気が汚れていたからな。いつも遠くの建物がかすんでいた記憶がある」  足もとがおぼつかない。男はビルの谷間を慎重な足どりで歩いていく。かすかな足音が暗闇に吸い込まれていった。  夜はだれもが寝静まる時間だ。昼間とは見える世界がちがっている。 「お前はたしか田舎のほうの生まれだろう。これくらいの星空は見たことがあるんじゃないか」 「ある。田舎生まれだからな」  聞かれた相手が若干不服そうな声を出す。それを察した男がつけ加えるように言った。 「別に田舎生まれをばかにしているわけではない。どこで生まれようが、おれとお前になんのちがいもありはしないさ」 「そうだろうか」 「ああ、こうしてここに立っているのがなによりの証拠だ。同じ立場じゃないか」  男たちは高架下をくぐっていく。上を通るはずの電車はつぎの出番が来るまで眠っている。橋の下を抜けると、ふたたび星が見える。星がまたたく音が地上まで聞こえてくるようだ。 「これからどこへ行く」 「さあ、とくに目的地があるわけではない」 「じゃあ、適当にぶらぶらするか。田舎の両親は元気か」  男が夜空を見上げながら聞く。 「たぶん、元気だろう。なぜ、そんなことを聞く」 「こんな仕事をしていると滅多に会えないだろう。親は大切にするものだ」 「会いはしていないが、このあいだ手紙を送ってきたから田舎で健在のはずだ。こんな時代だというのに古風なものさ。そういうきみはどうなんだ」  道路にごみが散らばっている。かなり荒れた場所らしい。 「おれは自宅から両親の家まで近いからな。会おうと思えばいつでも会える」 「会っているのか」 「いや、わざわざ行かない」 「自分が大切にしていないではないか。まったく、他人に説教できる立場じゃない」 「言われてみればそうだな」  男がかすかに笑う。物音の聞こえない夜が、ふたりを感傷的にしているのかもしれない。 「この仕事が終わったら、会いに行こうか」 「それがいい。おれもひさしぶりに顔を見せに行こう。そうと決まれば、はやく仕事を終わらせるに越したことはない」  ふたりの男は力強くつぎの一歩を踏み出した。 「それにしても、この星の空はきれいだ」 「きみの故郷とどっちがきれいなんだ」 「どちらもうつくしいさ。ここの空は、ぼくの住んでいた場所とはまたちがったうつくしさがある」 「それは興味深いな。どこがちがうのか、ぜひ見てみたいものだ」 「なにもないところだが、いつでも来てくれたまえ。歓迎するよ」  約束を交わして、ふたりの調査官は遺跡の調査にかかった。この星の住人が、滅亡するまで見ることのなかったまばゆい星空のもとで。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!