ひとの記録

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

ひとの記録

ある日曜の昼下がり。ごくありきたりな一軒家の一室で、夫婦がモニタごしに会話をしている。 「ねえ、お父さん。息子のことで、相談があるんだけど」 モニタに向かって、妻が語りかけた。画面の向こうには、夫の姿がうつっている。 「あの子、そろそろ仕事を辞めるとかって。どう思う」 どうやら息子について、気をもんでいるようだ。 「それは、お前が口出しすることじゃないだろう。わたしたちが決めることではないんだし」 夫は、やれやれといった様子でさとす。 「それはそうなんだけど。今後どうするのか心配で。お父さんだって気になるでしょ」 夫からの回答に、妻は少々不満げだ。 そのとき、 ガチャ。 部屋に話題の息子が入ってきた。 「ちょっと、母さんも父さんも、またケンカかい」 息子がめんどくさそうに声をかける。 「ケンカなんかしてないわよ。ところであんた、もうすぐ定年なんでしょ。どうするのこの先。今はもう年金だって、たっぷりもらえない時代なんだから」 「ちゃんと考えてるよ。たくわえだって、ある程度あるし。それにおれだって、そう遠くないうちにデータだけになるんだろうから。心配いらないよ」 息子はそう言うと、うんざりした顔で部屋を出ていった。 西暦XXXX年。 人が死ななくなってずいぶんとたった。正確にいうと、死なないというわけではない。 この時代の人々は、この世に生まれると同時にチップを埋め込まれる。そしてそこに、見たもの、聞いたもの、しゃべったこと、考えたこと、人生の全てを記録する。 その記憶されたデータをコンピュータにつなげば、たとえ肉体が死んでも、その人がそのまま再生されるという仕組み。 もちろん本人は亡くなっている。それでもチップを接続していれば、大事な家族が死ぬことはない。遺族たちにとっては、モニタごしとはいえ、いつでもその人に会えるのだから、うれしいかぎりだ。 そんなわけで最近の家には、先祖部屋があるのが一般的である。たいていの先祖部屋には、チップを再生する装置が複数台おいてあり、故人のチップが常時接続されている。残された家族が亡くなった人物の死を納得するまで、その人は生かされるのだ。 むろんお金持ちの家ならば、大きな先祖部屋にご先祖様がずらりと何台も設置されていて、何百年も接続されている人もいる。しかし、平均的な庶民の家では、せいぜい二台が限界だろう。もちろんこの家のご先祖モニタも二台だ。 「どちらが先に切られるのかしらね。あの子が死んだら、わたしかお父さんが……」 モニタにうつる老齢の妻が不安そうにつぶやく。 「それこそ、お前が口出しすることじゃないだろう。わたしたちが決めることではないんだし」 もう一台のモニタから、同じく老齢の夫が答える。 「それはそうなんだけど……でもわたし心配で」 「あとは遺族にまかせるしかないさ。お互い覚悟だけはしておこう」
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!