黒い鞄

9/23
前へ
/23ページ
次へ
 しかしいずれにせよ、そうやってまた、お仕事への情熱を取り戻してくれたようで私は本望です。そう文が、ホッと安心したように呟いた。  ……馬鹿なことを言う女だ。 「だから、いま言っただろう? べつに好き好んで、そうするわけじゃないんだよ」 「……」 「そして、きっとこれが最後だ」  おれは呆れ顔のままの妻をおいて、ガラリと引き戸を開けた。外はそろそろ暮れ時の時間で、家の門の向こうを、練り飴を握りしめた近所の子供(わるがき)たちが歓声をあげながら次々駆け抜けていく。 「ああ、ちょいと。おかえりは、何時くらいになるんです」 「そんなものはわからん。何か使えそうなものにまでだ」 「ったって……そんなに都合よくいくものなんですか」  このおれの癇癪(かんしゃく)を、ついに文のその言葉が直撃した。 「もしいかないのなら、おれもお前も比呂志も腹の中の子も、みんなおしまいだよ」  おれは引き戸をぴしゃりと閉めた。と文が、ふたたびその戸を開けて、 「ねえあなた」 「なんだよ。まだあるのか」 「でしたらそのついでに、だけ駅前で砂糖を買ってきてくださいません? どうやら夕餉(ゆうげ)の煮付けに足りないようで」 「……」 「おわかりに、なりました?」 「ああああわかったよ。砂糖をだな?」  おれは吐き捨てるようにそういうと、下駄を鳴らして門扉の外へ出た。  心から苛々しながら、(たもと)から煙草を取り出すと、火をつけけぜわしく(ふか)した。家の中を振り返ってみると、わずかに(かげ)り出した日の光の当たる縁側に、人影はない。  おれは煙草を目一杯、肺の底の底まで吸い込むと、深いため息と共に時間をかけて吐き出した。  目の前の開いた台所の小窓から、飯を炊く湯気のようなものが上がっているのが見える。どうやら文が、夕餉(ゆうげ)の支度を始めたものらしい。 「まったく」  おれは足元に吸いさした煙草の吸殻を投げ捨てると、下駄の歯でぶつ切るように踏み消した。  さっきから、(からす)の鳴き声がカアカアと、このおれを(あざけ)るように空に響き渡っていた。途端になにか、寄る辺ないような、そんな不安な気持ちになってくる。  それにしても、ただの勢いだけで飛び出してきたが、本当にこんなことがうまくいくのだろうか。  いまのこのおれに、なるものが、書けるというのだろうか?  確かに振り返ってみれば、このおれのキャリアには、ほんの些細な姉弟の情愛を書いた掌編などはあれ、男女間の濃密な色恋沙汰を活写したような作品などは、その片鱗すらないと言ってよかった。  この事態は、例えるなら、海辺で(すなど)る一介の漁師を捕まえて、無理矢理江戸に出てこさせ、いきなり人前で落語をさせる、そんなようなものだ。  おれはあらためて、菊池のこのおれを弄ぶかのような思惑に、ちょっとした戦慄すら覚えた。  なにも夏目さんの傑作「三四郎」に拘泥する必要はまったくないのだ、と久米は言った。貴様なりのものに仕上がっていれば、それでよいのだと。  しかし……それこそがまさに問題なのだ。  そもそも、おれなりの恋愛小説とは、いったいどんなものなのか。  台所から、大根か何かを俎板(まないた)の上で切るような、そんな音が聞こえていた。うっすらとした出汁(だし)の煮えるような香りも、こちらまで漂ってくる。 「……まったく、呑気に飯なんぞ食える(いとま)はないかもしれんのに」  着流し一枚では、一寸(ちょっと)肌寒さを感じる。しかし羽織りを取りに、もう一度家の中に引き返して文とふたたびあい(まみ)える気には、到底なれない。  おれは着物の袂をかき合わせると、新たな煙草に火をつけ、田端駅の方角に向かって懐手をしつつ、足早に歩きだした。    家から駅までの道のりは、たいした距離でもないのだが、さっきまでの鮮やかな夕暮れの空も、その間に少しずつ、宵闇に移ろおうとしている。  おれはようよう、駅前までやってきた。正面にある、大きな柳の木の枝が街灯の光に妖しく照されている。  その下には駐在所があって、いつも大仰な警棒を持った警察官が、いかめしい顔で仁王のように佇立(ちょりつ)し、こちらを睥睨(へいげい)している。  この日もそうだった。手前の地面からは、目の前を(くるま)が通り過ぎていくたび、もうもうとした土埃が舞い上がる。  いつもの暮れ時の、いつもの田端駅前の風景であった。 「とにかく、なにか材料だ」  おれは両手で口を抑えると、繰り返し咳き込んで絡んだ痰を足元に吐き出した。
/23ページ

最初のコメントを投稿しよう!

4人が本棚に入れています
本棚に追加