公募行脚

1/1
13人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ

公募行脚

 応募し、結果を待ちました。  惨敗です。  選評などもらえないので、どこが悪かったのかもわかりません。  始めは三人称でした。  けれど、心の声が多いので、これは一人称にした方がより心情が描けるし、スッキリするのでは、と切りかえました。  周りの友人に、読んでもらったりしました。  自分なりに推敲して、違う公募に出し直しました。  またもや、落選です。  それから、いくつ公募に出したか、覚えていません。  落ちる度に、夏生たちをまたお蔵入りにしてしまったと泣きました。  あの子たちを自由に走り回らせてあげられない、自分の筆力の無さに泣きました。  娘には、落ちた作品にしがみついてないで、新しいの書けば? と言われました。それもそうだとわかっていましたが、諦めきれなかったのです。  選評がもらえる公募がありました。  その中で「結花の存在が中途半端でもったいない」とありました。  結花ちゃん?  中では、そんなに重要な人物として描いてはいませんでした。  物語の起伏があるといいとあったので、結花ちゃんに絡んだ出来事を追加しました。    他の公募で落選した作品を救済してくれる公募がありました。  それに応募したところ、その編集部から、直接電話がありました。 「この作品を書籍にして販売してみませんか?」  自費出版のお誘いです。  正直、心は動きました。なけなしのお金をかき集めて、お願いしようかと思ったのです。  けれど、お断りしました。  それでもお誘いがあるということは、この作品に、どこかしら魅力はあるということではないか。  そう自分勝手に解釈して、自信をつけたのです。 「なつき」を書き始めてから、6年近くたっていました。
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!