鏡の左右逆転 裏見え説

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

鏡の左右逆転 裏見え説

鏡はなぜ左右逆に見えるのか? 不思議ですよね。 私は ギャグ漫画で テレビを見る場面を描く時 人が正面向きだと  テレビの裏側を描いたりするので 裏も 気になります。 2-3年前から タオルの裏表文字が ずっと気になっていました。 タオルの両側に「丸八石油」と書いてあるタオルで分かったことがあります。 「え? タオルと鏡は関係ないでしょ?」 あるかもしれないので 書いてみます。 タオルを長い方をたたむとき 裏返ってると 文字が逆です。 表を向けてたたむのが面倒で それを半分に 手前に折ると 字が表になるんです! 「え?」 しかも裏を向いているときは 横文字が右から読むのに、折ると 左から読むんです。 手前に 半分に折ると タオルの文字が 左右逆転する? 「何で?折っただけで 何で?」 と 不思議に思ってました。 でも私はいつも タオルを急いでたたむので すぐ忘れます。 ヒマな時 私はタオルをたたみながら 考えてみました。 そういえばテレビ(NHK)で物知りチコちゃんが 「鏡は何で左右逆になるのか分からない」 と 言ってました。 タオルの裏表逆と 鏡の左右逆と 同じかも知れない。 『ガラスの表面が 透明ラップ だったら?ラップをたたんだら  タオルと同じことが起こるかも』と 思いました! まずは 左右逆だけ 考えます。 (読み方が左から右に 変化するのは後にします) 初めに タオルは 裏向きでした。 タオル文字をよく見ると 表の字が 裏に 写ってるんです。 (図1) *(文字図が崩れたら最後の絵を参照) 裏を 内側に半分に折ると 表になるでしょうか?。         ――――――――――――――――     1. タオル |①表      |      ②表 |  表         ――――――――――――――――                    ↑                    ↓折る所         ――――――――――――――――   初めは 2. タオル |④裏(逆文字)|      ③裏 |← 裏だった         ―――――――――――――――― 3. タオルを折ったところ       |╲      ╲ ②表        ╲ ╲      ――――――ーー╲|     ╲――④裏――ーー             ④を半分に内側に折ると②が現れ 裏表が逆になりました!     (1と勘違いしてました) 私は 『じゃあ鏡の自分も 実は 裏を向いてるのに、 人間が 自分の方を見てると 勘違いしてるんじゃないか?』と 考えました。 それで 「鏡の場合 透明なので 裏が鏡に写ってそれを見ているのではないか?」  と仮定します。 まず鏡と似た状態を作ります。  紙と絵の具などを用意して遊んでみましょう。 左右両手に絵の具を付け、間隔を開けて、 紙の上の方に両手1度に手形をつけます。 その手形で 万歳した人の絵を描くと  鏡と同じ 右手が左手になりますよね?  鏡状態です。 これを透明なビニールに手形を押し、裏から見ると どうでしょう? 右手は右手になります。 漫画頭の(私の)考えだと 鏡の左右逆には 2つ条件があります。 1つは (タオルのように) 裏向きだから。 『鏡も 透明な薄い光の膜か 透明な幕で折りたたまれる』か、 あるいは『単に「裏」が うつってるのではないか?』 つまり 「本当は鏡の正面像は 壁の方を向いているのに、 透明な 裏が写っているので 頭が 表と勘違いする」 2つ目は 裏表の厚さがない 2次元の世界だと思います。 裏表は 見る人の視点で変わるのではないでしょうか。 3次元の世界なら 顔に石膏を塗って石膏の型を取ると (お面の裏のように) へこみますよね。 その石膏の型に 溶かしたプラスチックや銅などを流さないと  顔と同じになりません。 でも石膏の型を 写真にとると 2次元になります。 凸凹も消え、左右対称で フィルムが裏表同じ透明だと  裏表が分からなくなります。 鏡に写る姿は「平らにした2次元の透明な裏側」なら  左右逆で話がわかります。 水も表面は透明です。  透明によって光の何かが、反射しないで裏を見せるか タオルのように折りたたんだ薄い膜を作り、裏を見せている気がします。 私は 科学者ではないので 理論はわかりませんが 「鏡に写る姿は 2次元の世界で、裏が透けて見えている」ので 左右逆になるのではないかと思います。 理屈は どうして裏が見えるかですよね? 見えるのが裏の場合、表は 壁の方を向いています。 裏を見ているなら左右逆ですし 上下は逆になりません。 もし表が見れるならば 左右逆ではありません。 『鏡は後ろを向いている』 と 思う私は すぐ 鏡の(映る面の)後ろへ回りみました。 でも それは単なる鏡の裏でした。 「鏡の中へ入らないと 鏡に映る像は見えない」と 分かりました。 だとすると表裏が 2次元の世界では まっ平らな平面人間にならなければ  写っている世界へ入れません。 やはり2次元の世界としか思えません。 それでも鏡の中に入ってみようと思い、透明な鏡の状態を考えました。 透明なガラスに おもちゃを薄く写してみました。 裏から見ると どうなったでしょう? おもちゃは見えますが、おもちゃの写りは 見えません。 写りは 前に当たる光が 関係してそうです。 なので表面にあたった光が(タオルのように)たたまれるか何かで 裏幕を手前に作る・・・ そのような 透明フィルム裏状態になれば 左右逆になります。 今度はタオルから 離れて(私に光の説明は難しく)、 別の裏が見える状態を考えました。 3次元で 金太郎飴のような ぶ厚い鏡を想像しました。 自分から鏡に映る象の先まで 金太郎飴のようにずっと 続いているなら、 飴を切ると 同じ模様が 目の前にあります。 飴を切ったところを 鏡 とします。 (切られて)見ている鏡は 自分と同じ像です。  でも もしかして 左右逆ではありませんか? 分かりやすく 書くとくと下記のようになります。 図1  ①~④は金太郎飴の状態。 ①は壁、②と③は切る所(鏡)、④は自分。 先頭を① 後ろを④とします (前) 壁①三三三三三②鏡像③三三三三三④自分 (後ろ) ②と③を切ると、  「自分④から見ると 鏡像③は 「前」 なのに、  「鏡像②は 飴の先①から見ると 後ろ」になります。 では②と③を切って、 ②の位置で、180度回転し、 ④を①の所へ持っていくと 下記のようになります ①三三三三三② 鏡象p ④三三三三三③ 鏡象q   ②と③の鏡像は pqのように 左右逆転します 金太郎飴のかわりに ラップの芯で右片側 赤くして 回してみました。 ラップの芯を 上下に180度 回しても 左右は同じですが 左右に180度 回すと 左右逆転しました。 上下は関係なくて、問題は前後で左右が変わる。  (もちろん上半分を赤にして 180度上下に回すと  下半分赤に変わり 左右は同じです。なので  鏡も180度が 関係します) というわけで 1面鏡は360度ではなく 2次元の世界だと思います。 従って 切る前の金太郎飴の②③を2次元の世界として 鏡から壁①三② と 自分から鏡まで③三④ が3次元で、 前が①で ②③で切ると  自分の前に映る姿② は ①の「後ろ」です。 ということは②が後ろ=裏 ③は自分の前にあるので先は見えませんが 自分と同じ「前」です。 ②と③は2次元で 同じ像ですが 裏表は違います。 ②が裏で③が表になりました。 左右逆転ということは鏡に見えているのは② 自分からは 透明な③を通り越して②が見えていることになります。 ②は裏ですので 左右逆転してしまいました。 絵画的な見方で、鏡に写る容姿は(左右逆でなく)裏で、 表は 前の透明な光の幕の前。 2次元世界は薄すぎて 裏表がなく 輪切りでは裏が写ってしまう!  が結論でした。 残念ですが 2次元には 私たちは入れず (幽霊なら別ですが) 表を見ることができず、立証まではムリでした。 そうそう 後回しになった左右読み順の逆転も書かなければ。 前に「タオルは2つ折りだと 左右読み方が逆になる」と 書きましたが  (裏は「右→左」読みが 表は「左→右」となる)、 これは自分の方を向いていた文字を 自分と同じ鏡の方、前を向ければ 後ろ向きの鏡では 文字も後ろ向き(裏文字)になるので 左右逆読みで 解決。 逆にタオルの方が この説明が難しそう。 最後に鏡に近い物などの付け足しを書きます。 漫画の世界は2次元に近い。 特に 透明フィルムを重ねるアニメーションが 鏡に近いです。  アニメーション画は平たいのに 遠近を考え、風景は下 人物は上に置き 常に表を向けて 何枚もフィルムを重ねます。裏は使いません。 でも もしも 昔のフィルム映写機で 表裏を間違えてフィルム巻いたら、 映像が 左右逆転アニメになると思います。  スクリーンが鏡のようになりました!!  鏡はやはり透明なフィルムの 裏(後ろ)のようなものかもしれません。 何だか スクリーンの裏も見たくなりました。  裏にも映像は映るんでしょうか? 写ったら 左右はどうなんでしょう?  後は 左右逆から離れますが 鏡も 水も フィルムも 自分が写りそうなものはみんな 表が 透明でツルツルしてることと、銀色が なぜかよく映る。 透明、ツルツル、銀色は 鏡に人を写す光と 何か関係ありそうですが いかがでしょうか? 難しい論理はできないので 絵画的な発想で考えてみました。 鏡の左右逆理論の足しになればと思い 書いてみました。 最後まで読んで下さりありがとうございました。  *(下記は参照絵図) 03ffdd2c-2b36-4b3e-8790-2868242f3773
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!