5人が本棚に入れています
本棚に追加
前編
最期の仕事は予定してたよりも2時間ほど早く終わった。靴やスソに付着した泥を掃って軽トラに乗ってエンジンをかけると、ハンドルの向こうでデジタル時計がパッと点灯した。
午後3時21分。
「いろいろ説明することがあるから、社長が会社に寄ってくれって言ってたな」助手席に乗った吉本隆志さんが確認するように言った。
「ええ。何かあるんですか?」と僕は短く応えた。
「さあ。俺も知らないんだ。社長は何も教えてくれなかった」
有限会社よしもと総業は、今日倒産する。吉本不二雄社長からそう聞かされたのは、1か月ほど前だった。
「オヤジが創業してから、84年。まあ、がんばったほうだなあ」と社長がいつになく感慨深そうに言っていたのが印象的だった。
ちなみに助手席に乗っている隆志さんは、現社長の次男。
僕は高校卒業後によしもと総業に就職して、ちょうど10年になる。建設業の下請けで、バリバリの肉体労働。夏は暑くて冬は寒い。給料は少々良かったが、費やす労力と比較して高いか安いかと言えば、なかなか答えるのが難しい。野外での作業なので、雨が降ったら休業になる。僕はこの10年で雨がけっこう好きになった。
二台のトラックが会社に到着した。乱暴にトラックのドアが開いた後、やはり乱暴に閉まる音がした。
事務所の横開きのドアを開ける前に、誰かが、
「仕事、終わったなあ」と小さくつぶやいた。おそらく、いちばん年長者の新井さん。
会社の事務所は社長宅の一階。10畳ほどの広さに、古びた事務机がふたつと、明らかに手作りであることがわかる古びた木製の書棚、社長の机のすぐ後ろには小型の金庫が置いてあるが、この金庫がおそらくこの事務所内でいちばん高級なものだろう。
事務所の中に入ると、社長が作業着を着て立っていた。ふたつの事務机は移動されていて、向かい合うようにくっつけられていた。その上には、10人前ほどの寿司が入った桶と、2リットルのコーラとお茶、そして紙コップがあった。
僕たちの姿を見ると、社長は笑顔になって、
「おう。お疲れさん。ケガせんかったか?」と言った。
この「ケガせんかったか?」というのは仕事が終わった後に必ず社長が発する言葉。今日もそれに変わりはない。
「だいじょうぶです」と隆志さんが言った。
事務所の中は、社長と社長の奥さん、隆志さん、僕の先輩は新井さん歳川さん宇田さん、僕の後輩の田丸、合計で8人。かなりぎゅうぎゅう詰めだ。落とし切れていなかった靴底の泥や砂が、事務所の灰色のコンクリ床に、茶色と黄色のまばらなモザイクを作った。
僕は社長の顔をちらりと見た。意外にも、普通の表情をしていた。むしろどこかすっきりしたような印象すら受ける。僕が入社し時に社長は59歳だったから、今はおそらく69か70だろう。この10年でずいぶんと白髪は増えたが、それ以外はあまり老けたという感じはしなかった。一方で僕はしっかり歳をとって、そろそろ中年に片足を突っ込んでいる。
「うまそお」と田丸が、まだラップしてある寿司桶を覗き込んで言った。
「まだだぞ。ちょっと先にやることがあるから」と社長。
「やることって、何ですか」と宇田さん。
社長は、いつものように、ううんと喉の通りを良くするように唸ってから、
「弁護士の先生が来るんだ。ちょっと、いろいろ説明してもらうことがある。本当は5時に来てもらう予定だったんだが、さっき電話したら、今から来てくれるらしい。もうじき来るだろう」
「弁護士?」と数人が同時に口にした。
「そう。あした、裁判所に倒産の手続きを弁護士さんに頼んであるんだ」
僕は初めて、倒産の手続きは裁判所に申請するということを知った。弁護士だの裁判所だのは、犯罪者だけが関わるものだと思っていた。会社の最期に当たって、裁判所の審判を受けなければならないのは、何か滑稽だ。
新井さんと歳川さんは、昨日行ったパチンコ店の新台のことをしゃべっている。社長の奥さんはいつものように物静かで微笑んでいる。田丸は物欲しそうにじっと寿司を眺めている。
明日から失業者の身となる僕たちがこんなに平和にしていられるのは、隆志さんと新井さん以外の従業員は、再就職先が決まっているからだ。僕は来月から、「山本建設」という会社で働くことになっている。
倒産することが決定してから、社長は僕たち従業員に履歴書を持って来させ、それを何十枚もコピーを取って、同業他社に再就職できるよう頭を下げて周った。番頭格の新井さんはもう62歳で、このまま引退するから再就職先はいらないということだった。隆志さんだけが身の振り方が決まっていないのが何とも心苦しいのだが、本人は「何とかなるさ。何とかなるように、この世はできてるんだよ」と根拠のない楽観論の上に胡坐をかいている。
事務所の外で、原付の軽いエンジン音が近づいてきたかと思うと、近くで停止した。そして、原付のシートがバタンと閉まる音が聞こえてきた。
ガラガラと事務所の扉が開く。扉のすぐそばに立っていた歳川さんが一歩横にずれると、50代くらいの白髪頭の男が現れた。茶色のスーツを着ていて、手には薄い革製のバッグを持っている。
その男は、事務所のなかの様子、特に寿司やペットボトルなどを一瞥したが、それほど気にも留めず、
「やあやあ。遅くなりました」と社長のほうに歩み寄った。
「いえ、きゅうにお呼び建てして申し訳ない」
スーツの襟元に金色のバッジ。
「みなさん、どうもこんにちは。おじゃまします。弁護士の佐藤です」
佐藤弁護士は一同に軽く頭を下げた。弁護士というと、頭がえらいだけでなく態度もえらそうという先入観を僕は持っていたが、この人は会って数秒だけの印象だけだが、気の良さそうなおっさんという感じ。
「先生」と社長は佐藤弁護士を呼称した。
せんせいと呼ばれる職業は、学校の先生を除けば医者。弁護士もこれに含まれるらしい。
「何から何までお世話になりっぱなしで。本当にありがとうございます」社長は丁寧に頭を下げた。
「いやいや、これも仕事ですから」
佐藤弁護士はバッグを開いて、書類を二枚取り出した。
「従業員のみなさんにご説明する前に、ちょっとこれだけ先にすませといてもらえますかね。あ、代表取締役の実印をお願いします」
社長は机の上の寿司桶を少し横にずらして、抽斗から黒くて大きな丸い印鑑を取り出した。
僕はその紙を覗いた。「委任状」と書いてあって、いちばん下の部分には「佐藤光男」という署名があった。
「あ、ここです。ここに名前と……、そしてここに印鑑をお願いします」
「はいはい」
社長は言われる通りにした。そして、もう一枚の紙にも同じよう署名捺印した。
「一枚は、社長がお持ちください。こっちは私がいただいていきます。明日、必要なので」
佐藤弁護士は書類をバッグに入れると、僕たちのほうに向きなおった。少しだけ緊張しているような面持ちになっている。
「えー。みなさん、ご存じのとおり、よしもと総業さんは倒産します。正確には明日、破産申請をするということになるのですが、同じ意味だと思ってください。法人であるよしもと総業に関する手続きは私がすべて代行しますが、今後のみなさんが個人として必要になる手続きのことを、簡単に説明させていただきます」
何か少し、カタい話になりそうだ。僕は少しだけ肩をすくめた。
「まずは、前月の給与締め日から今日までみなさんが勤務したぶんのお給料ですが、未払いの給与というのは最優先で先取特権が保証されてます。まあ要するに、何の心配もなく全額支払われますので安心してください。しかし、よしもと総業さんはこれまで給与は直接手渡しで行われていたそうですが、最後の給与は銀行振り込みになると思われます。これはまた後日、裁判所か管財人から連絡が行くことになると思います」
佐藤弁護士は一度話を止めて、深呼吸した。
「ほかの役所の手続きに関してなんですが、みなさん、政府管掌、じゃなかった。協会けんぽの保険証を……あの病院に行くときに持っていくやつですね。あの保険証をお持ちだと思いますが、あれは明日、効果を失うことになります。みなさんは次の職場の勤務が開始するまでは、市が運営する国民健康保険に加入することになり、そこから新しい保険証が発行されます。あと、厚生年金も脱退することになって国民年金になります。具体的な手続きはというと、おそらく、2、3日うちに、みなさんのご自宅に離職票と退職証明書というのを郵送することになりますので、それを持って市役所の年金課というところに行ってください。別に、たいした手続きじゃありません。ちょいちょいと名前書いて、それで終わり。まあ、5分くらいで終わるでしょう」
僕は今まで、そんなことはしたことがなかった。そもそも、市役所など3回くらいしか行ったことがない。市役所での申請を想像すると、なぜか少しだけ緊張した。
佐藤弁護士は話を続ける。
「あと、離職票ですが、これは職業安定所、いわゆるハローワークですね。中央郵便局のとなりのとなりにある建物ですが、そこにこの紙を持って求職者登録というのをすると、失業手当が支給されることになりますが、よしもと総業のみなさんは、ほとんど再就職先が決まってるということなので、おそらく受給者に該当しないかと思われます。もし支給される場合でも、雇用保険は保険期間が長ければ長いほど、次に失業した場合に支給期間が長くなったり、有利なことがありますので、おそらく今回は受給しないほうが得策かと思います。それでも受給したいという方は、離職票を持ってハローワークで申請手続きをしてください。ここまでで、何かわからないことや質問はございますか?」
誰も挙手をしなかった。正直に言うと僕にはわからないことだらけで、一生懸命説明してくれている佐藤弁護士には申し訳ないが、まるで念仏のように退屈な話だった。
「それでは、次に退職金に関してです。ずいぶんと長くお勤めになった方もいらっしゃるようなので、これは特に重要でしょう。よしもと総業さんの退職金は、中小企業退職金共済という公的な機関に掛け金を支払ってきましたので、これも問題なく全額支給されます。退職金の請求は、みなさんが自身で手続きをする必要があります。これもまた、近いうちに共済に提出する請求書を郵送します。詳しいことはその書類に書いてありますので、それをご覧ください」
佐藤弁護士は社長のほうをちらりと見て、軽く一度うなずいた。
「だいたい、こんなところですかね。何かご質問あれば、ご遠慮せずに」
10秒くらいそのまま待って、誰も質問がないのを確認してから、社長が、
「もし後になってからわからないこと出てきたら、うちの従業員から先生のほうへご質問させていただいてもよろしいですか?」と言った。
「あ、そうですね。みなさんに私の名刺をお渡ししておきましょう。もし私が留守にしてたら、電話を取った者に聞いてもらってもかまいませんので」
佐藤弁護士は懐から革の名刺入れを取り出すと、それを一枚一枚頭を下げながら配っていった。もちろん僕ももらった。薄い紙に、「○○弁護士会所属 佐藤法律事務所 佐藤光男」という文字と、住所電話番号が記してあった。
配り終えると、佐藤弁護士はバッグを手に持って、
「それでは、私はこれで失礼させてもらいます」と社長に言った。
「いえ、そんな。先生、この後、ご用事がないのでしたら、食事なさって行ってください。先生には本当に、お世話になったのに」
「いやいや。報酬はしっかりいただいておりますし……。これ以上、ごちそうになったりしたら、バチが当たります。お気持ちだけいただいて帰ります」
僕は聞き耳を立てていたわけではないのだが、「報酬」という言葉が何か引っかかった。カネがないから倒産するはずなのに、その倒産するのにも、カネがいるらしい。ずいぶんと、世知辛い。
「よしもと総業さんは正直に言って、非常に楽な案件でしたから、こっちとしても助かったんですよ。法人の破産処理というと、取締役や連帯保証人が夜逃げをしたり、後になってから隠れ借金や税金保険料の滞納がわかったり、ひどいところになると整理屋といいますか、要するに裏社会の人間が関わってたりと、だいたいろくなことにならないんですが、社長のところはそんなことが一切なかった。私も弁護士やってそこそこ長いこと経ちますが、こんなに綺麗な死に際を見たのは初めてですよ。銀行ともほぼ話が付いてるし、カネのことで問題が生じることもなさそうですし。従業員のみなさんの今後のことまでお世話したそうで、社長ご立派です」
「いやあ」と言って社長は後頭部に手を当てた。
「それじゃ、失礼します」
佐藤弁護士が事務所から退出すると、社長は柏手を打つように2回手を鳴らした。
「みんな、今日までご苦労さん。私からは何にもしてあげられないが、寿司を用意したから、せめて食べて行ってくれ」
「社長、ありがとうございます」と宇田さんが言い、みんながそれに続いた。
最初のコメントを投稿しよう!