今日は友達の一大事

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ

今日は友達の一大事

放課後。夕方の公園。ブランコで一人、待ちぼうけ。時々携帯を気にしながら、ちょっとドキドキしながら、ゆらゆら空を眺めて時間をつぶす。というのも、今日は友達の一大事なのだ。 バイトがない日の放課後は、通学路の途中にあるこの公園で二人、よく恋話をした。彼女は高校入学後最初にできた友達。楽しそうに話すのを隣で聞いて頷いて、理想のタイプについて一緒に盛り上がっていたのが一昨日。そして昨日。 「決めた。明日、告白する。」 突然そう宣言した彼女。何が気持ちに変化を起こさせたのかはわからないけれど、好きな人に今日、気持ちを伝えると決めたらしい。一世一代の告白。 終業のチャイムと同時に教室を飛び出してトイレに駆け込んだ彼女は、鏡の前でリップクリームを塗って前髪を直していた。恋する女の子。乙女。可愛かった。 緊張した面持ちの彼女を見送り、先に公園へ向かう。で、今に至る。 もう言ったかな。まだかな。なんて言って伝えるのかな。付き合うのかな。そうなったら私と遊ぶ時間は減ってしまうかな。ちょっと寂しいな。もし断られてしまったとしたらなんて言って励まそう。どちらにしろ彼女が後悔しない結果になるといいな。 ソワソワしてしまって、落ち着かない。何度か携帯を確認するけれど、通知はなし。暇を持て余し、音楽でも聴こうとポケットからイヤホンを取り出す。最近若者の間で人気のアーティストの曲をシャッフル再生。流れ始めたのは失恋ソング。CMに起用されていて、テレビでもよく耳にする。 恋の歌を聴く度、いつか私もこれほど人を愛せるといいなと思う。失恋ソングの中の主人公はつらそうだけど、私がまだ知らない感情を、景色を、たくさん知っていて、知らずに終えるより魅力的だ。 世界は数え切れないほどたくさんのラブソングで溢れているのだから、それほど作られるだけの価値ある理由があるのだろう。その数だけきっとどこかで恋があって、多くの人に響き、綴らずにはいられないほど掻き立てられる何かがあるのだろう。 子供の頃読んだ漫画に登場する女の子たちはみんな、高校生になる頃には好きな人がいて、笑って、すれ違って、泣いて、それでも好きで、諦めずに恋をして、やっぱり笑ったりしていた。 私も当たり前にそうなるのだと思っていた。年頃になれば、自然と好きな人ができると。しかし実際はどうだろう。好きな人はおろか、この歳になっても初恋もまだときた。 小さい頃から両想いの幼なじみもいないし、ある日突然同い年の男の子が隣に引っ越してくることもない。若くてかっこいい先生と秘密のスクールラブもなければ、道端でイケメンとぶつかって一目惚れすることもない。 夢見たことは何も起こらないまま、もうすぐ彼女たちの年齢を越えてしまう。 そして学んだ。漫画の世界と現実を混同してはならない。漫画のようなドラマチックな展開はそう簡単には起こらない。期待し過ぎると現実との差にガッカリする。理想と現実。混ぜるな危険。 このまま高校を卒業して、大学生になって、社会人になって、周りの友達は結婚して、自分だけ恋も愛も知らないままあっという間におばあさんになってしまったら。時々そんな風に想像しては、焦って不安になる。焦ったところでどうしようもないのだけれど。 私でもひとつ、なんとなくわかること。好きな人はつくろうと思ってつくれるものではない。焦って探しても見つからないことはよくわかった。だからこそ難しい。どうすればいいのかわからない。一人ではどうにもならない。 恋は突然降ってくるなんて言うけれど、さっさと降ってきてほしいものだ。もう何年もこっちは待っているのに。準備満タン。いつでもどうぞ状態で、いったいどれだけ待たせるつもりなのか。 恋の神様、私のこと忘れてない?贅沢は言わないから。普通でいいんです。私も普通の恋がしたい! 現在進行形で恋をしている友達との恋話は、楽しさと羨ましさでちょっとだけ複雑。 苦しいけど嫌じゃない。緊張するけど嬉しい。不安だけどどうしようもなくときめく。 うんうんと相槌を打ちながら、百パーセント共感しきれないことがもどかしい。最後はいつも、やっぱりいいなぁと思ってしまう。彼女の悩み事も、私からしたらむしろ羨ましい。なんて言ったら、こっちは真剣なのに!と怒られてしまうかな。 あ~あ。どっかに恋、落ちてないかなぁ。そしたら真っ先に拾いに行くのに。 錆び始めたブランコがキーキー音を立てる。座って見上げる空。流れる雲と恋の歌。ぼんやり時間が過ぎていく。 携帯に連絡が入って10分もしないうちに、こっちに向かって歩いて来る彼女の姿が見えた。急いでイヤホンを仕舞って立ち上がる。
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!