あわてんぼうのぼくとうっかりもののつくもがみ

2/5
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
 案の定、ツルンと手が滑って、ポーンと万年筆が飛んでいく。  そのとき、ドンガラガッシャーン!と、ものすごい音がして、雷が落ちた。 「ひゃあ!」  思わず声が出てしまった。  ああ、びっくりした。あんなに大きな雷は、10年も生きてきて、人生で初めてだ。  きっと近くに落ちたに違いない。そうだ。今日はこのことを日記に書こう。  今日の夕飯はアジフライでした。すごい雷が落ちました。他には、何も変わったことは起きませんでした。おしまい。  ところが、後ろに飛んでいった万年筆を拾おうと、椅子から立ち上がったぼくの目に飛び込んできたものは、平凡な毎日とはかけ離れたものだった。 「うわああああ!」  雷が落ちた以上の驚き。  いつの間に入ってきたのか、ぼくの部屋に見慣れない人がいた。  いや、人と言っていいのだろうか。身長は結構高く、ナガタ先生と同じくらいだ。  広い肩幅、がっちりとした体格も同じだが、着ているものは青いジャージではなく、まるで水平さんみたいな大きな襟の付いた、青いセーラー服だ。  おかしなのは、首から上だった。  頭には水兵さんの帽子を被っているけど、顔色は真っ黒で、目玉のない金色のボタンのような目が付いている。  目の横に大きな傷があるのが、ちょっと怖い。それに、顔の真ん中には、まるでペリカンのような大きな金色のくちばしがあった。  うん?このくちばし、どこかで見たことがあるぞ、と思ったら、たった今ぼくの手から飛んでいった、万年筆のペン先をそのまま大きくしたような形だ。  ぼくは、パパが変装してふざけているのかと思ったけど、パパだったらもっと太っている。  見たところ、この人のお腹は出ていない。  親戚のおじさんにもこんな人はいないし、一体この人は誰だろう。 「コラーッ」 「ひえっ!」  その人が急に大声を出したものだから、ぼくはまたまたびっくりしてしまった。 「まったく、昔のショータはなっとらん!万年筆を投げ捨てるとは、何事だ」  喋るとカチャカチャという音がする。くちばしは金属でできているようだ。 「ご、ごめんなさい」  慌てて床に落ちていた万年筆を拾う。  でも、今、昔のショータって言ったような。昔のショータって、どういうことだろう?ショータならぼくだけど。  年配の人たちが、最近の子供はなっとらん、って、よく言うのは耳にするけど。  それより、この人はぼくのことを知っているのかな?でも、そうでなきゃママが家に入れたりしないよな。 「いいか、ショータ。道具には、作った人の魂が込められておるのじゃ。道具を大切にしないとバチが当たるぞ」  それはわかっているけど。 「あのう、ところで、どちら様でしょうか?」  ぼくはおそるおそる聞いてみた。道具を大切にすることも大事だけど、人の家に来たら、自分から名乗るのが大事なんじゃないかなあ。 「吾輩か?吾輩は付喪神である」  付喪神?ぼくが、付喪神ってなんだろう、という顔をしていると、その人は、はああ、と、わざとらしい大きなため息をついた。 「はああ。これだから昔のショータはいかんのだ。付喪神も知らないとは情け無い。付喪神というのはだな、古い道具が神様に変身したものじゃ。道具は百年大事に使うと霊力が宿って、神様になる。それを付喪神というのじゃよ。吾輩は、ショータの万年筆の付喪神であるぞ」  神様だって?  神様が、こんな青いセーラー服なんか着て、くちばしを付けているかなあ?  それに神様だなんて言われても、信じられるはずがない。  これはきっと、ママがぼくを驚かそうとして、知り合いの人にでも頼んで変装してもらったんだろうな。  おじいちゃんからもらった万年筆を大事に使わせようと思って、こんな手の込んだことをしているんだ。  ぼくは大きなため息をついた。  まったく、ママったら、ぼくのこといつまでも子供だと思っているんだから、やんなっちゃうよな。 「そんなこと言ったって、騙されませんよーだ!」  ぼくは、化けの皮を剥いでやろうと思って、エイっとくちばしを掴もうとした。 「あれ?どうなってるんだ?」  なんと、硬い物に触れると思ったのに、ぼくの手は宙を掴んだだけだった。  確かに手とくちばしが重なっているはずなのに、触っているという感触が全然ない。  それどころか、もっと驚いたことには、手をブンブンと振って動かしてみても、体があるはずの空間をすり抜けていっただけだった。  ということは、この人は本当に神様? 「ふぉ、ふぉ、ふぉ。少しは信じる気になったかの?まあ、信じられないのも無理はないわい。手にしたばかりの万年筆の付喪神が現れたといっても、誰も信じないじゃろうからな。どうして吾輩がここにいるのかいうと、これはまったくの偶然なのじゃが、さっきの雷のエネルギーによって、百年後の未来から過去にタイムスリップしてきたのじゃよ」  古い映画で、雷のエネルギーを利用してタイムスリップをするものを見たことがある。  にわかには信じられない話だったけど、一応辻褄は合っている。  ぼくは床に落ちた万年筆を拾った。 「もう少し説明が必要なようじゃの。今言った通り、吾輩はその万年筆の付喪神じゃ。未来のショータは、一生吾輩を大事に使ってくれたのじゃ。ずっと吾輩を使って日記を書き続けてくれたのじゃよ。もちろん、ショータ一人で百年使ったわけではないぞよ。ショータが年を取ったとき、吾輩はショータの子供に受け継がれた。そのときショータは、こう言って吾輩を子供に渡したのじゃ。これは父さんが一番大事にしているものだよ。だからおまえも大事に使ってくれよ、とな。吾輩は、それを聞いたときには感動したぞよ。ショータの持ち物で良かったと、心底思ったものじゃ。その子もまた、大切に使ってくれて、毎日吾輩で日記を書いてくれた。吾輩はショータたち親子に大変感謝したのじゃ。そのことがきっかけになって、付喪神になることができたのじゃよ」  ぼくは手に持った万年筆を見た。まだ新品の、真新しい、傷一つない、青色の万年筆だ。  おじいちゃんは大事に使えば一生使えると言っていたけど、本当に百年ももつんだろうか? 「じゃ、じゃあさ。ぼくが君を使って毎日、日記を書いていたと言うなら、君はぼくの一生を全て知っているはずだよね。だったら教えてよ。ぼくは大人になったら、パイロットになれるかな」  付喪神は、ちょっと困ったような顔をした。丸いボタンのような目が付いているだけだけど、なんとなく表情がわかる。 「うーん。確かに吾輩はショータのことなら何でも知ってはおるが、それは言えんのう。未来のことは、言ってはならんことになっているからのう」  そういう話はSF映画なんかでよく聞く。未来から来た人が過去に介入してしまうと、未来が変わってしまうのだ。でも。 「今、子供に受け継がれたって言ったじゃない」 「あ、しまった」  あ、しまったって。神様なのに、うっかりしてるなあ。 「でも、それじゃあ君が未来から来たってことは信じられないな」 「では、教えてもいいことだけ教えてしんぜよう」 「なになに?」 「明日の朝ごはんは、卵かけご飯じゃ!」  ぼくはガッカリした。そんなこと言われなくたってわかっている。 「ふぉ、ふぉ、ふぉ。まあ、そう焦るでないぞ。未来は嫌でもやってくるからの。まあ、せっかくなので、しばらく居座らせてもらうぞよ。昔のショータには、道具を大切に扱うことを学んでもらわねばなんようじゃからの」 「そんなことわかってるよ」  ぼくはもう子供じゃないんだから。 「あ、そうそう」 「なに?」 「ママがやってくるぞ」 「え?」  そのとき、廊下をバタバタと歩く音がして、ママが近づいてきた。  大変だ。ママが付喪神を見たら、何て言うだろう。  バタンとドアが開いて、ママが部屋に入ってきた。 「もう、ショータ。さっきから何を一人で騒いでいるのよ」 「え?う、うん。日記に書くことが思いつかなくて、それで、うーんと考えていたんだよ。声が出ちゃってたかな」  なるべくママの注意をぼくに向けとかなきゃ。と思ったけど、無駄な努力だった。  付喪神は、あろうことかわざわざぼくの隣にやってきた。  あっちゃー。完全にママに見られてしまう。  でも、ママの顔が驚きの表情になるかと思いきや、ならなかった。 「日記は作り事を書くものじゃないのよ。何を書こうかなんて考えるまでもないでしょ。ちゃんとありのままを書きなさい。それより、早くお風呂に入ってきなさい」  そう言ってママはドアを閉めて出ていった。  あれ?付喪神に気づかなかったのかな? 「ふぉ、ふぉ、ふぉ。付喪神は持ち主にしか見えんぞよ。声も聞こえんから、安心してよいぞ」  なあんだ。心配して損した。  こうして、その日から、ぼくと付喪神の奇妙な共同生活が始まった。  この付喪神、ぼく以外の人には姿も見えず、声も聞こえないとはいえ、いささか厄介だ。 「ほらショータ。朝ごはんを食べるときにキョロキョロしないの。さっさと食べないと遅刻するわよ」  ぼくがパパとママと一緒に朝食を食べていると、「ほう、これがアレか。ふむふむ」とか言いながら、食卓の周りをウロチョロするものだから、気が気でない。 「ほう。これが卵かけご飯か。吾輩は何度卵かけご飯と書かされたものやら。実物を見るのは初めてだぞい。どうせ明日は納豆と書かされるんじゃろうが。一つ明日は納豆見物といこうかの。ふぉ、ふぉ、ふぉ」  なんてことを言いながら、付喪神がお茶碗の中を覗き込んでくるものだから、食べにくいったらありゃしない。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!