道理(上)

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ

道理(上)

 傘は()らぬと言い残し、岸から跳ねた殿様蛙(とのさまがえる)は、良く()えた腹で川面(かわも)(やぶ)った。(なめ)らかに揺れる流れを()いて、手足を伸ばし、脇目(わきめ)も振らずに深みを目指す。  粒の小さな鬱陶(うっとう)しい雨が川面に(あや)を生み出していてなお、底に並んだ丸石(まるいし)(つら)(おが)めるぐらい澄んでいる、燃えているのかと思うほどに緋色(ひいろ)に染まった川だった。  血潮(ちしお)大河(たいが)。大河と言って良いだろう、対岸はあまりに遠く、私程度(ていど)()では見通すことも叶わない。  蛙の背負(せお)う白一文字が揺らぐ波間(なみま)に溶け込むと、命を包んだ身体を失い、(もや)へと変わった(こころざし)が、何処(どこ)か遠くへ昇っていった。  彼は何の果実に宿(やど)るのだろう。  誰の腹から生まれるのだろう。  どの星の子となるのだろう。  あれだけ気骨(きこつ)素直(すなお)な者だ。どんな凡器(ぼんき)に入れられようとも、(おのれ)御旗(みはた)を振るだろう。  私も人に誇れるような生き方をしてみたい。せめて自分に自信を持てるぐらいの人生だったと言えるぐらい。  こんな所へ来てしまってから、願うことではないのだろうが。  あのとき、どうして寄り道なんかしてしまったのか。  家では妻も娘も、私の帰りを待っていたのに。  しばらく、変わらぬ川面を眺めるが浮かぶものはなく、広げたままの傘を閉じて手挟(たばさ)んだ。  週末に、娘と一緒に公園へ遊びに行く約束を、確かにしていた。土日とも雨の予報だと聞いた時、雨に(けぶ)る公園を娘と2人で、仲良く歩く姿が脳裏(のうり)に浮かんだ。  それまでは晴れの景色しか思い描いていなかったが、雨の日の良さ、街の雑音を無数の水滴が抱え落ち、乱雑(らんざつ)な上に情報(じょうほう)過多(かた)な視界を(あわ)(ぼか)かしてくれる、雨の日の良さを教えるのも楽しそうだ。  それには、まず、一緒に外へ出ようという気にさせなければな。浮かれ気分で、仕事帰りに子供用の傘を買いに行ってしまった。傘など、いつ買いに行っても良かったのに。  視線を感じて振り返る。(はる)か遠くに座っている閻魔(えんま)と目が合った。大人しく、人間の列に並び直す。  前に後ろに並ぶ(だれ)(かれ)もが、口を開かなかった。  神か仏か(ここにならいるかもしれない)、それっぽい者のお告げを待って、みんな神妙(しんみょう)にしているのかと思ったが、そういうわけではなく、本当に会話を忘れているようだ。  こんな所で話し相手が居るわけもないと考えたのか、話したい相手の居る世界に、言葉も表情も置いてきたように見える。  皆、顔はなかった。  船頭(せんどう)の歌う舟歌(ふなうた)が、川風(かわかぜ)に運ばれ抜けていく。   触れた黒髪 温もりが   消えゆく灯火(ともしび) 飾り立て   (こぼ)れた言葉の 行く末を   目を閉じ送った 時雨雨(しぐれあめ)   川面に抱かれる 月影(つきかげ)を   虚無(きょむ)の瞳に 浮かべたい   貴男(あなた)の居ない 水世(みずよ)など   枯れてしまえと 渡し舟  舟歌にしては涙が多い。それでも、女は乾ききった声で、訥訥(とつとつ)と歌い続けるのだった。 「繰り返し、渡すのさ。忘れるまで渡し続けるのさ」  目的地である閻魔の正面、その目と鼻の先にある案内板が、欠伸(あくび)をかみ殺しながら教えてくれた。 「もしも、二人でここへ来たのなら、片方が舟を()ぐのが通例(つうれい)でね。先に渡る者は良いが、船に残された者は背中を押してくれる者も無く、渡る決心が付かない者も多いんだ。  迷ってしまえば船は流れに(さら)われていく。あっちにもこっちにも降りられなくなり、自我(じが)を保つために船を漕ぎ出す。  連れを忘れるまで他者を渡し続けるのさ。記憶が流れ、その身が骨に変わったら、ようやく向こうへ渡る決心が付くのだろうな」  地獄のような余生(よせい)だ。他人事(ひとごと)とは言え、同情を(きん)()ない。 「ふぁあ、また迷っている人が居たら教えてくれ」  こんな所で、迷う人が居るのだろうか? もう行き先は決まっているようなものだろうに。  食べたら寝るのが仕事だという案内板は、欠伸を飲み込み、再び眠りについたのだった。
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!