土手で星空を見ながらショパンを聴いた

1/3
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
 土手を少し下りたところに自転車をとめて、僕は先週と同じ場所に寝っ転がった。  見上げた夜空には、先週と同じようにたくさんの星が広がっている。  ポケットからスマホを取り出して、イヤホンを差し込む。  よし、リベンジだ。  僕は、準備していたユーチューブの画面を開いた。  らんちゃんとは、もう三週間会えていない。  僕は一人暮らしの寂しさを紛らすために、夜になると自転車で近くを流れる川の土手に行くようになった。  途中にあるコンビニで、パンとコーヒー牛乳を買うのがルーティーンだ。  土手の適当なところに自転車をとめて、空を見ながらパンをかじる。  そのときに聴く音楽は、気分に合わせて色々だ。  ポップスの日もあるしヒップホップのときもあるし、ボーカルがないインストバンドを聴くこともある。  一週間前にここで聴いたのは、ショパンだった。  ピアノを習っているらんちゃんが大好きだって言っていた、ノクターンの嬰ハ短調。  らんちゃんと付き合っていなかったら、「嬰」という漢字を「エイ」と読むなんて知らなかっただろう。  いまだにどんな意味かは知らないけれど。  先週はここで、日本人ピアニストの辻井伸行の嬰ハ短調を聴いた。  ユーチューブで検索したときに最初に出てきたし、僕も知っている名前の人だったから。  静かに澄んだロマンティックなピアノの響きは、まるでこの星空のために作曲されたんじゃないかと思うぐらい、ぴったりだった。  曲が終わるまでの三分半、僕は何も考えずただぼーっと空をながめていた。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!