一期一会 その3

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ

一期一会 その3

カロンカロン 扉についていた鐘がなり、店員が振り向いた。喫茶店のようだが、黒メガネをかけた男性店員は着物を着ていた。 (むむ。イケメン?) 顔立ちは整っており、メガネが良いアクセントになっている。 「あの、まだ開いてますか?」 「どうぞ」 店員に勧められたカウンター席に座る。きれいな檜の1枚板のカウンターだった。 (もしかして、お高いお店だったかも?) 疲れていたからか、値段もメニューも確認せずに座ったことに早くも後悔する和葉。 「こちらメニューです」 渡されたメニューを開くと、食事から甘味まで揃っていた。値段も良心価格で、和葉はほっとする。 じっくりメニューを見ていたが、そそられるものがなく、和葉は店員に声をかけた。 「今日のおすすめってなんですか?」 「...そうですね」 飲食店の店員としては珍しく、愛想もあまり良くない。しかし所作からは育ちの良さが伺える。 人事部に異動になってから、上司や同僚によく言われるのは『人をよく見る』ことだった。採用担当は学生をよく見て判断しなければならない。 この会社に入ってほしいか、否か。 昨今の学生はwebテストだけではなく、面接もよく訓練されてくる。そのため、面接の時の学生が、本来の学生と同じかどうか判断しにくくなっている。 ある学生は虚勢をはり、自分を出来るように見せる。 また在る学生は自分を出来るかのように話す。 採用した学生の良し悪しは、配属されてから数年しないと評価出来ない。期待した以下の働きの場合、文句を言われるのは人事部である。 期待通りか、それ以上を求められる人事部は日々人を観察し、観察眼を養わなければならない。 「これはいかがでしょうか?」 男性店員は、和葉にこの時間では勧めにくいメニューを示した。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!