花火日記

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
大道りを歩いていると、花屋さん「RAINBOW」の看板を見つけた。看板に書いてある地図を見て歩いていくと普通だったら気づかないような細い道がある。歩いていくと本当に花屋さんがあった。「こんなところに花屋さんなんてあったっけ?」と思いながら入った。  中は普通の花屋さんだ。今は6月なのでアジサイ、ユリ、クチナシなどの花が並んでいる。色とりどりの花が置いてあってとてもきれい・・・ 歩いていると不思議な種が置いてあった。「花火草 500円」と書かれている。 花火草って何だろう?始めて聞いた。 私は、店員さんに聞いてみることにした。店員さんは20代の優しそうな女性。 「あのー、花火草ってなんですか?」 「ああ、花火草ですね。その名の通り花火が咲くんですよ。」 花火が咲く!!?私は訳がわからなくなった。花火は咲くものではなく作るものだ。 「花火が咲くってどういうことですか?」 「そのまんまの意味です。とってもきれいですよ。騙されたと思って一度買ってみます?」 私は悩みに悩んだ結果500円だし、夏休みの自由研究になると思い、試しに1袋買って見ることにした。 「一袋ください。」と言って500円をだした。 「花が咲くのはだいたい7月の終わりから8月頃です。朝顔と同じように毎日水やりしてくだいね。毎日水をやるかやらないかで花の大きさが変わってきます。水をやる量はだいたい下の水受けに水が貯まるか貯まらないかくらいです。」 私は話を聞きながら、店員さんから種を受けとりさっさと家に帰り、植木鉢に種を蒔いた。 これから毎日、観察日記を書くことにしよう。日記にしなければ、花火草があったと私自身も忘れそうだ。私は文才がないので文章が変になるが、まあ仕方がない。 7月1日 天気 雨  気温 35、1 昨日、種を蒔いたばかりなので特に変化なし。雨なので水やりの必要も特になし。雑草が何本が生えていたので抜いておいた。 7月2日 天気 曇り  気温  37、0 特に変化なし。雑草が多いので抜くのに苦労した。 7月3日 天気 晴れ  気温  38、0 様子を確認したところ、一本だけ発芽していた。早い。朝顔みたい。実はこれただの朝顔なのではないかと不安になってきた。とても小さいので雑草と間違えそう。間違えないように気をつけなければ。 7月4日 天気 晴れ  気温  38、4 とても順調に育っている。何本も発芽している。双葉が開くのが楽しみだ。 7月7日 天気 雨 気温 35、5 あまりにも変化がない。退屈だったので日記をサボってしまった。よく見たら双葉が開き始めている。もうそろそろアブラムシに気をつけた方がいいかもしれない。 7月9日 天気 曇り 気温 37、0 またまた日記を一日サボってしまった。花火草はすこぶる順調だ。双葉が何本か開き始めた。 7月10日 天気 晴れ 気温 36、7 また何本か双葉が出ていた。雑草がこのところよく生える。抜くのが大変だ。 7月16日 天気 晴れ 気温 38、0 あまりにも変化がなくて日記を何日もサボってしまった。本葉がやっと出始めた。今日は間引きをしておいた。 7月17日 天気 曇り 気温 37、4 つるがすごい勢いで伸びている。始めて蕾が確認できた。 7月18日 天気 晴れ 気温 38、0 蕾がいくつも見られるようになった。花が咲くのはもうちょっと先になりそうだ。 7月19日 天気 曇り 気温 38、8 調べたところ花火草は夜に咲く?らしい。蕾が膨らんでいた。朝顔みたいだと思った。騙されたのではないかと本当に心配になってきた。 7月21日 天気 晴れ 気温 39、1 一日だけ日記をサボってしまった。今日はじめて39度を超えた。今日は花火草に多めに水をあげておいた。膨らんでいる蕾も多くなった。 7月23日 天気 曇り 気温 38、5 蕾が開きかけていた。花が咲くのはもうそろそろだろう。本当に朝顔そっくりだ。 7月24日 天気 晴れ 気温 37、1 見たら立派な朝顔が咲いていた。朝顔じゃないか騙されたと思ったが花火草は夜咲くと云う話を思い出した。もう少し待ってみることにする。  ある日、部活が終わった学校から帰宅するとヒュ~という音がするなにかと思ったらパンッという音がして花火草からミニ花火が上がっていた。とても綺麗だ。騙されたと思ったが本当に咲いた。花火草が。 私はいつの間にか泣いていたらしい。目から涙がボロボロ出て来る。 本当に忘れられない思い出になるだろう。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!