仏頂面した愛想の悪いお店の店員さんは、なぜにあれほどご機嫌ナナメに働いているのだろうか?

1/1
前へ
/20ページ
次へ

仏頂面した愛想の悪いお店の店員さんは、なぜにあれほどご機嫌ナナメに働いているのだろうか?

9ce884c3-c81c-49a8-a3a4-1800c57316a9 日頃、買い物や飲食のために店舗を利用すると、恐ろしいほどに無愛想な店員さんに出くわすことがある。あまりの無愛想さに、「なんか、ご機嫌ナナメの折に、こんなモノを買いにきてしまって、えらいすんまへん」と、恐縮してしまうこともあるほどだ。 それにしても、彼ら彼女らは、なぜにあれほどまでに無愛想なのだろうか。世の中というものは、笑っているほうが得をするに決まっている。笑う門には福来る。なんてことも言われるほど、笑っていて損をすることは滅多とないはずだ。それなのになぜ――。 そりゃ、仕事は嫌なことだもんね。働くのは嫌なことだもんね。誰だって遊んで暮らしたいよね。寝て暮らしたいよね。仕方がないことかもしれないね……と理解を示したくもなる、が、その仕事に就いたのは本人の意思であって、こっちが強制したわけじゃない。無愛想になるほどに嫌な仕事なんだったら、職を変えちゃえばいいじゃない。自ずと笑顔が漏れ出るような仕事に就けばいいじゃない。 そう思ってはみたものの、きっとこんな事情もあるのだろう。それは、「ウチ、お金のためだけに働いてますねん」という割り切った考え方。 ちょっと待ってちょうだいな。働いて貰うお金というものは、商品や技術やサービスを提供した対価。サービス業という身分である限り、お客さんに対しサービスを提供した対価として、お金を貰っているんじゃあないの? となると、レジを打ったり配膳をしたりという業務に加え、利用客にとって居心地の良い空間やらコミュニケーションを提供するのも、業務のひとつってものじゃない。それなのになぜ――。 「そんなド正論、どうでもええねん。こちとらアルバイトの身分。定められた時給のもと働いてます。業務に対する熱量は、時給の範囲内。それ以上の過剰な働きっぷりなんぞ、やってのけても損するばかり。何事も効率的に処していかないと、身体も精神も疲弊してしまいますさかい」そうか。なるほど、一理あるじゃあないの。 日頃、仕事でデザインなどを提供する際、仮に5万円を支払っていただけるケースと、3千円しか支払ってくれないケースでは、対応できる範囲に差が生じる。料金の差など関係なく、最善のサービスを提供してあげたいところだが、後者のお客様に前者バリの対応をしていては、翌月には破産の憂き目を見てしまう。ビジネスの世界は綺麗事だけではやっていけない。シビアな世界。なるほど、彼ら彼女らはそれを熟知しているのか。こりゃ一本取られましたなぁ。 その店が高級店ならまだしも、格安の飲食店やらファストフード店で接客を受けた際に、あまりにも暴君な態度を取られたとする。心の奥底では、「なんでそんな仏頂面で対応しはりますのん。大金を入れた財布でも落としはったんかいな? もうちょっと丁寧な対応をお願いしますわ――」と言いたくもなるが、そんな折、「こんなにも破格の値段で飯を提供したってるねんぞ。その上、まだ接客に対して注文つけるんかいな?」と、一喝されてしまいそうだ。ぐぬぬ。 合点承知之助。アルバイトの時給の範囲を持ち出されてしまった日には、もはや反論はできないってもの。しかしだ。店員さんという存在は、企業や店舗に雇われし者。利用客は、アルバイトの彼や彼女らにお金を支払っているわけではなく、その企業や店舗に支払っているはずだ。となると、一定のサービスを受けられる権利だってあるだろうし、企業や店舗側が一定のサービス提供を担保しなければならないはずじゃあないの? 日頃、仕事でデザインなどを提供する際、例えばその仕事の一部を、アルバイトのスタッフに手伝ってもらったとしよう。納品後、得意先から、「何? この仕上がり?」とクレームがあった折、「ちゃいますねん、ちゃいますねん。それは、アルバイトの子が担当した部分ですねん!」と訴えてみたところで、先方はブチ切れるばかり。強く握りしめた拳が顔面にすっ飛んでくることは想像に易い。 そうだそうだ。スタッフたちが責任を持ってサービス提供に務めるよう、企業や店舗側が徹底すればいいだけの話じゃないか。ん? いや、待てよ。もし、その店舗の店長が企業や店舗オーナーから雇われている身分の人だったらどうしよう。そして、その人が「俺ァ、仕事なんか興味ねぇ。興味があるのは金だけサ」、なんて言ってのける荒くれ者だったとしたらどうしよう。 きっとこう言うだろうね。「こちとら月給で雇われし身分。定められた給料のもと働いてます。業務に対する熱量は、固定給の範囲内。それ以上の過剰な働きっぷりなんぞ、やってのけても損するばかり。何事も効率的に処していかないと、身体も精神も疲弊してしまいますさかい」と。 そうなってくると、アルバイトのスタッフが無愛想な接客をしていようが、我関せず。時給の範囲内で働くスタッフに対しそれ以上の働きっぷりを求め、関係が悪化してしまうより、何事もなくやり過ごしているほうが店としては都合が良い。そして、スタッフを指導するという熱も、固定給の範囲を超えた過剰業務と捉えるのも仕方がない。くそう。彼ら彼女らに、笑顔という名の花を咲かせてあげることはできないものだろうか。 よし。こうなったらその店の本社に陳情してやろうかしらん。あかんあかん。全国展開している企業の場合、日本中に何百店舗も抱えていらっしゃる。たかが1店舗のアルバイトスタッフの指導方針に対する意見など、耳を貸すわけがない。ましてや、多店舗展開している企業は、フランチャイズという方式を採用しているケースも多い。どれだけ消費者の声を張り上げてみたところで、聞く耳そのものがないわけだ。ぐすん。 こうなれば、地道な活動を続けるしかない。そうだ。我々にできることはといえば、相手方がどれだけ仏頂面をして対応してこようとも、満面の笑みとハートフルな態度で接し続けることのみ。いつかは彼ら彼女らも、こちらの献身的な態度に気づき、「あっ、人生、笑っていたほうがいいかもしらん」と、考えを改めてくれるかもしれない。 そう心に誓ってからというもの、何かをしてくれた相手方に対して、多大なる感謝の意を表明するようになった。 飲食店のスタッフに対しては、「あなたが本日、シフトに入ってくれていたからこそ、私は食にありつけた。誠に有難う」という気持ちでお礼を伝え、コンビニエンスストアでも、「今日この日この場所に店舗を構え、そしてあなたがシフトに入ってくれていたからこそ、トイレをお借りし、用を足すことができた。誠に有難う」という気持ちでお礼を伝える。 車に乗っているときなどは、交差点で車両同士が道を譲り合う場面があるが、相手のドライバーがスッと手を挙げて礼を言ってくれたことへの返報として、こちらは手を挙げるだけでなく、何度も頭を垂れて会釈を返す。 車線変更のため、相手方の車線に割り込まなければならない場面では、道を譲ってくれた車両に対し、一秒でも早くお礼のハザード点滅をしたいと焦り、そのせいで事故を起こしそうになったことは数知れない。 そして先日、ペットボトルのドリンクを買うためにコンビニエンスストアに立ち寄った。特に用のない後輩には店の外で待っていてもらい、買い物を済ませ、店を出た刹那、後輩に声をかける。 「ありがとうね、待っててくれて!」 「いや、別にいいんですけど……」 「ん? どうしたん?」 「あの……先輩って、あの店員さんに何か弱みでも握られてるんスか?」 「なんで?」 「いや、だって、あんなに何度も頭を下げるなんて、あり得なくないっスか?」 「えっ? そんなに下げてた?」 「はい、情けないくらいに……」 後輩が言うには、まるで土下座をしているようだったとのこと。若いコンビニエンスストアの店員さんに、土下座する勢いでお礼を述べる姿は、さぞ憂いに満ちていたに違いない。物事には適量というものがあることを後輩から教わった。 『デタラメだもの』
/20ページ

最初のコメントを投稿しよう!

34人が本棚に入れています
本棚に追加