テレビってどうなの?

3/12
前へ
/17ページ
次へ
総理の会見はノーカット版で、解説のついていないものを観たの。 私は、安倍首相のおっしゃっていること、 一つ一つ、その通りのことを誠実におっしゃっておられると思った。 こういった一次資料に当たると、 同じ会見を聞いた人(記者)が ”どのような切り取りをし、 どのような意味を与えたのか” ということが気になってくる。 つまり、ニュースと呼ばれているものの多くは、記者の考えが強く反映されてるってこと。 あのね、心理療法の分野にコラージュ療法っていうのがあるんだけどね、 いろんな絵や写真を切り取って貼り付けて作品を作るの。その作品には作った人の心理が反映しているっていうの。 ニュースっていうのも、コラージュとおんなじことなんじゃないかしらって。 記者が意識的にしようがしまいが関係なく、切り取りして、意味付けする人の心を反映してるんじゃないかって思うのよ。 それでね、話を戻すと、報道というものは、そもそも、まず、あったことをそのまま伝える「ストレートニュース」であるべきなのに、切り取りをして第三者の意図が入り込んでいるものが、多く出回っている気がするの。あたかもストレートニュースであるかのようにね。 そして、そのニュースの読み手や聴き手は、気づかぬ内に、発信者の意図を真実の一部として受け取ってしまう。 文章には恐ろしいトリックがあって、読み手は結構、書いてあることを鵜呑みにするのよ。 わたしも読み手の時は気づかなかったけどね、自分も下手な小説や文章を書くようになって分かったわ。 結構大きな違和感を覚えたり、おかしいと思いながら読むと気付くとは思うけど、素直に読んでると、無意識の内に、簡単に書き手にリードされてるのよ。 だって、ミステリーやファンタジーで荒唐無稽なこと書いても、結構すんなり受け入れちゃってるでしょ?笑 ぴょんたん(←自作キャラ)がうさ耳が生えてきたり、きゃわきゃわ言われまくってたりとか、「おいおい」ってならなかった? 結構、多くの人が「へーそーなんだ」って、書いてあるまま素直に読んでくれたんじゃないかって思うの。 読者さんて、結構、「設定」をそのまま受け入れてくれるから。 つまり、それは、ニュースとか他のジャンルだったとしても、発信者の作ったキャラ設定を、無意識の内にそのまま受け入れやすいんじゃないのかしら。意識しないと抗えなさそうに思うのよ。 ちなみに、このエッセイは、読んでくださってる皆様を、ぶどうの思惑に染める気は全くないわよ。笑 ただただ暇つぶしに読んでいただければ幸いです。
/17ページ

最初のコメントを投稿しよう!

3人が本棚に入れています
本棚に追加