カナダのスーパーのこと

1/2
6人が本棚に入れています
本棚に追加
/18ページ

カナダのスーパーのこと

 まず、ここから説明をしよう。  日本のスーパーとちょっと違うのは、客は買い物用のバスケットやカートから商品をベルトコンベアに並べる。私達キャッシャーはそれをよせながら(もちろん、センサー付きの自動コンベア)打ち込み、その商品をレジ袋に入れていくということ。客がお会計を済ませる頃には商品すべてが袋に入っている。  だから、ものすごく忙しい。客がどんな大きさの商品をどれだけ買うかを一瞥し、判断しながら袋に入れなければならない。冷凍物同士や野菜、果物、パンは気を付けている。  客の中には私が入れたのをもう一度出して、自分で入れ直している強者もいる。  別にいいけどさ、じゃあ、自分で最初から入れてよっと横目で見ながらの心の叫び。  今はコロナ対策でマイバッグはお断わりしているが、他のスーパーはやっているところもあるから、客はダメだって言ってもマイバッグを持ってくる。その代り、私達はそれには触れないようにしていて、客にが自分で入れてもらっている。  そっちの方がらく。  ちなみにうちの店は、レジ袋は無料にしている。他では50円とか取っている。紙袋オンリーの店もあり。  キャッシャーも人間だもの。
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!