2.もっとすごいキス、していい?

1/1
25人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ

2.もっとすごいキス、していい?

 この国は若き皇帝陛下によって統治されています。  先帝である父君がお亡くなりになり、若干十五歳で急遽帝位を継がれた皇帝陛下は、以来五年、その天性の手腕によってこの国をまとめられています。  統治者としての才覚のみならず、天によって万物を与えられた稀有なお人――それが皇帝陛下という方なのでございます。その気質も物腰も――外見も何もかも、人を惹きつける天性の魅力を有する素晴らしい方なのでございます。  そのため、若き女性のみならず、老いも若きも、男も女も、国民の誰もが皇帝陛下に敬愛の念を抱いておりました。  ですがただ一つ、国民の多くが不思議に……いえ、不満に思っていることがありました。  それは皇帝陛下がいまだ妃を娶ろうとしないことでした。  ですが国民は知らなかったのです。  皇帝陛下には長年想いを寄せている女性がいることを――。  最近、その女性とようやく両想いになったばかりだということを。  その女性とはついこの間初めてキスしたばかりで、つまりは相当な奥手だということを。  ◇◇◇ 『くやしいなあ』   あれからベンジャミンはぐちばかり呟いている。 『ファーストキスの瞬間、見たかったのにさ』  正直うるさくて仕方がない。  毎日この部屋はメイドによって掃除されているのだが、チェストの埃をはたく際には俺達ぬいぐるみは必ず移動させられている。でもって二人がキスした日は、ベンジャミンの置き方がいまいち悪かった。つまり何が言いたいかというと、ベンジャミンはあの日、ちょうどこれからってタイミングで偶然チェストから落ちてしまったのだ。  で、ハリーとソフィーがキスをする瞬間を見逃してしまったというわけ。 『まあいいじゃないか。あれから二人はほら、あのとおりだしな』  俺達の前では、さっきから当の二人がキスをしている。ちゅっちゅ、ちゅっちゅと飽きることなく唇を合わせている。  一度『初めて』の壁を乗り越えてしまえば、そこは両想い同士――それ以来、二人は毎晩キスをしている。呼吸をするかのように、それこそ自然に。  綿菓子のような、甘いけれどどこか淡い雰囲気に包まれていた二人――でも今は極甘の生クリームでこってりとデコレーションされたケーキみたいだ。はい、ご馳走様。 『初めての瞬間を見たかったんだよお』  いつまでもぐじぐじと言うベンジャミンを見かねて、 『まだ他にも初めてのことはたくさんあるじゃないか』  と言ってみたら、この灰色うさぎ、思ったよりも食いついてきやがった。 『たとえば?』 『ああ、うん』  若干引き気味で二人の方を見るように促す。 『あいつら、キスするたびに赤くなってるだろ?』 『だね』 『だったらまだまだ観察のしがいはあるんじゃないか? もっとすごいキスをするところとかさ』  二人の行為は初心者の域を脱していない。  いや、俺達ぬいぐるみなんて、初心者どころか恋に関しては経験値ゼロだ。ぬいぐるみは恋なんてしない。  でも分かる。そういうものなのだ。 『早くぶちゅーっとすればいいのにね』  ベンジャミンのボタンでできた目が鈍く光ったような……気がした。 『お前の言うことには一理あるけどよ。まあ落ち着けって』  俺だって二人がぶちゅーっとするところを見たいよ。ちゅっちゅ、ちゅっちゅなんて軽いのじゃなくて、ぶちゅーっていうのを。  俺達はこの初心な二人のことを随分昔から知っている。ハリーとはハリーが生まれた時からの付き合いだし、ソフィーのこともソフィーが八歳の頃から知っている。だから二人に対して親のような、兄貴のような近しい感情を覚えていてもおかしくないだろう?  でもそれだけじゃなくて、ミーハーな感情も抱いてしまっているんだ。隣の灰色うさぎの影響もあるんだろうけど、この国随一の恋人のホップステップ的なことを、つぶさに観察したいと思ってしまっている。  * 「……はああっ」  唇が離れた瞬間、深く息を吐いたソフィーにハリーが慌てた。 「ごめん、苦しかった?」 「いいえ。違いますっ」  恋人以上に慌てた様子でソフィーが首を振る。 「た、確かにどうやって呼吸をすればいいか分からなくなる時もありますけど……でもそれ以上に胸が苦しくなるんです。唇が触れるたびに、こう……きゅうって」  胸の前で小さく手を握りしめたソフィーのことを、ハリーが思わず抱きしめた。 「ああもう! ソフィーがかわいすぎて辛いよ」  ソフィーの頭頂部に頬を寄せ、すりすりとしてみせる様は恋人を溺愛するただの男でしかない。ちょっと頬が赤らんでいるところなど、少年のようでもある。初恋を大切に守り続け実らせるような男だ、仕方ない一面もあろうが……こんなところ国民の前では絶対に見せられない。  そんなハリーの背中に、ソフィーの両手がおずおずと回った。 「私も……」 「なんだい?」 「ハリー様が素敵すぎて……辛いです」 「ソフィー……!」  感極まった様子で愛する女性を抱きしめなおしたハリーは、まさに幸せの絶頂にいた。  * 『……あれ?』 『なんだよ』 『ちょっとソフィーの様子、おかしくないか』  ベンジャミンに言われてよくよく見ると、ハリーの腕の中、くるんとした髪に隠れて見えにくいけれど、確かにソフィーの表情は陰っていた。 『もう夜も遅いし眠いんじゃないか』  ハリーが執務を終えてから始まるアバンチュールだから、ソフィーにとって負担になっているのかもしれないと思ったのだが、 『ピーターは馬鹿だね』  と、一笑に付されてしまった。 『馬鹿あ? おれは馬でも鹿でもない。うさぎだ』  知性のあるところを示さんと凝った返しをしてみたら、 『そういうの、今どうでもいいから』  あっさりと切り捨てられてしまった。 『何か悩み事があるんじゃないかな』 『悩み? ソフィーは長年好きだった男とつきあっているんだぞ。しかも相手はこの国の皇帝でイケメンときた。十分幸せだろう?』 『幸せだったらあんな顔はしない』  ベンジャミンがしつこく言うものだから、俺としても気になりだしたのだが……その理由は三日とたたずに判明した。  いつものようにソフィーが先に一人でこの部屋へとやって来た時のことだ。ソフィーはオルガンを弾いたり本を読んだりしながらハリーを待つのが常なのだが、この日は違った。  チェストに置かれた俺とベンジャミンを手に取ると、ソファーに座って膝の上に載せ、急にぽつぽつと語り出したのである。  *  ハリーの大切にしているうさぎのぬいぐるみ、その黒いボタンの瞳を見つめていたら、ソフィーは誰にも言えない今の心境をなぜか言葉に出していた。 「……もうどうしたらいいかわからないよ」  二体のぬいぐるみは、両耳がだらんと垂れたブラウンの方をピーター、両耳がピンと立ってグレーがかった方をベンジャミンという。名付け親はハリーの母親、つまり前代の皇妃だ。ハリーを懐妊中に手ずから縫った、ハリーへの初めてのプレゼントであり……最後のプレゼントである。 「ね、うさぎ君たちはどう思う?」  当然、ぬいぐるみは何ら反応しない。  それでもソフィーは語ることをやめられなかった。 「私……すごく怖いの」  他の誰にも相談できないことだからこそ、一度漏れ出た不安は留まることを知らなかった。 「ハリー様のような方と親しくなれただけでも恐れ多いことなのに、同じ想いを抱くことができて、お付き合いをするようになって……幸せなはずなのに……なのに怖くて……」  そう、この実ったばかりの恋が、ソフィーは怖くて仕方がなかったのである。  なぜなら、ハリーはただの幼馴染ではない。この国を統べる皇帝であり、全国民の敬愛、注目を一身に集める存在だからだ。  皇帝となった彼はいろんな意味で変わった。変わらざるを得なかったのだろうし、変わることを本人も望んでいたのだろうけれど……変わった。  城内でたまに見かけるハリーはいつも誰かにかしずかれている。身にまとう衣装や装飾品が理由ではなく、放つオーラは唯人ではない。どれほど愛しくても、遠く眩しい世界に住んでいる人なのだと都度実感させられる。この部屋以外では今や目を合わせることすらできない……。  街を歩けばハリーの姿絵を至る所で見かける。誰もがハリーを応援し、かつ尊敬している。年頃の同性がハリーについて熱っぽく語る場面に遭遇することもしょっちゅうだ。ハリーが皇帝になってからは、その頻度は一桁増したといっても過言ではない。  今やハリーはソフィーにとってもっとも遠い男性となっていた。――たとえ恋人だとしても。  恋心という素晴らしい共通点があろうとも、それ以外では相違点ばかりの、恋人。平凡な自分と完璧な皇帝との間に立ち塞がる、目に見えないが確実に存在する壁。 「好きってだけでうまくいけばいいのにね。……皇妃様はどのような思いで皇家に嫁いだのかしら」  ぬいぐるみを見つめていたら、自然とそちら方面へと思考がうつっていった。 「ハリー様のことは好き。すごく好き。それだけじゃいけないってことは分かってるんだけど……でもそばにいたくて」  国民の多くが皇帝であるハリーに早く結婚してもらいたいと願っていることを、ソフィーもまたよく知っていた。それはもちろん、自慢の皇帝陛下の隣に素晴らしい皇妃様が並ぶところを見てみたいからだ。  ただし――それはトロフィー的な意味合いではなく、純粋にハリーに幸せになってもらいたいから。  ハリーは生まれてすぐに母を亡くしている。そして五年前に最後の肉親である父をも失った。いまや彼は天涯孤独の身であった――たとえ天賦の才に恵まれた皇帝だとしても、だ。 「私もハリー様には幸せになってもらいたい。もっと幸せになってもらいたいの。でも私にはそんな力も権力も財産も、なにもないから……」  裕福な家の生まれでも貴族でもない。他国の姫でもない。ちょっとオルガンを弾けるだけの、とりたてて取柄もない一般人は――あの素晴らしい皇帝陛下の妃にはふさわしくないから。だから……。 「……ハリー様とはもうお別れした方がいいよね」  これ以上別れがたくなる前に――。  でも好きで好きで――心から好きで。 「ね、うさぎ君達はどう思う?」  ソフィーがそのスカイブルーの瞳で二体のぬいぐるみをじっと見つめた。  *  疾風が走ったのかと――その瞬間、勘違いしたほどだった。 『うわあっ』 『ぎゃああっ』  信じられねえ。  投げ捨てられた。  俺達、投げ捨てられちまった。  こんなぞんざいな扱い、初めて受けた。  母親の形見である俺達を――ハリーが掴むや、ソファーに投げつけたのである。  いつからいたのか、まったく気づいていなかった。  床じゃなくてよかったけれど、驚きとショックで俺の思考はしばし停止した。しかも顔面からソファーにダイブしてしまって状況がまったく分からない。  ベンジャミンの奴も似たような状況に陥っているのが遠目でも分かった。でもあっちはソファーどころか遠く壁際まで飛んでしまっている。足が天井に向かって突き出され、顔があらぬ向きに曲がってしまっている様は何ともむごい。生物なら即死だ。ベンジャミンご自慢のつんと立った耳も、片方がぽっきりと折れ曲がってしまっている。  ――ハリー様?!  叫び声をあげるとほぼ同時に、俺の隣にソフィーが背中から倒れ込んできた。いや、違う。これまたハリーのなしたことだ。仰向けで倒れたソフィーに、すかさずハリーが膝立ちでまたがってくる。勢いと重みでソファーがぐうっと沈んだ。  これにより俺の体勢がうまいこと変わって、ようやく事の次第が分かった。  覆いかぶさるハリーはなぜか激昂していた。  元から顔がいい分、めったに見せない怒りの表情は恐ろしいほどに冴え冴えとしている。  逆にハリーを見上げるソフィーは青ざめ、怯えている。  もうこれは犯罪一歩手前の状況だ。  このままではソフィーが殴られる、いや貞操が危ない……などと様々な結末を推測してしまうほどにまずい状況だ。  しかしぬいぐるみにできることなど何一つない。中身は綿だというのに冷や汗が出てきそうだ。  と、その時。  ハリーの顔がくしゃっと歪んだ。  と思ったら――瞳を潤ませた。  *   「……どうしてそんなことを言うんだ?」  ぽたん、と一粒の涙がソフィーの頬に落ちた。 「僕はこんなにもソフィーのことが好きなのに。ソフィーだって僕のことを好きだって言ってくれていただろう。あれは嘘だったのか? 昨日だってたくさんキスをしたじゃないか。この唇でたくさんキスをしたじゃないか……」  ハリーの親指の腹が、ソフィーの唇の上をじんわりとなぞっていく。指には相当に力が込められているようで、さくらんぼみたいな唇がはじけそうになっている。  痛みに顔をしかめながらも、ソフィーが何かを言おうとした。  だがその前に――。  唇が唇でもって塞がれた。  乱暴なキスだ。  いつもと全然違うキスだ。  昨日までのキスはもっと優しいものだった。ちゅっと、かわいらしい音を立ててちょっと触れるだけのキスだった。甘くてとろけて、自然と笑顔になれるキスだった。  だがこのキスは違う。ソフィーの意思などお構いなしだし全く甘くない。痛みすらある。息ができない。けれどソフィーの耳元、両サイドに手をつくハリーは、一瞬たりとてキスをゆるめる気はないようだった。  ソファーに付くハリーの手は、気づけば肘まで使って持ち主の体重を支えている。その結果、二人の距離はより近づき、キスはより深められていった。  こんなキス、知らない。  こんなハリー様も――知らない。  突然のことにソフィーはなすがままだ。  その膝はいつの間にか割られていて、踝まであるロングスカートは膝の上までめくれている。  むき出しのふくらはぎに意識がいった途端、 「やっ……!」  身をよじり抵抗したソフィーの両手を、ハリーが指を絡めて押さえつけてきた。 「僕を拒むな……!」  びくり、とソフィーの体が震えた。  と、激情にかられていたハリーの美麗な顔がくしゃっと歪んだ。叱られた直後の子供のように、くしゃっと。 「僕のこと……拒まないで」  あまりに悲痛な面持ちで訴えられ――ソフィーは抵抗する気力も、言葉も、なにもかもを失った。  *  ハリーのこういう表情に俺は見覚えがある。  それはハリーが母親恋しさに泣いていた頃のことであり、父親を失った直後のことだ。  俺もベンジャミンも、ハリーのこういう顔を幾度も見ている。  そのたびに思ったことは「もうこんな顔はしてほしくない」ってことだった。  だからソフィーが初めてこの部屋にやって来た時のことはよく覚えている。  父親でも臣下でもメイドでもない他人がこの部屋に来たことが嬉しかったんだ。しかもハリーに初めてできた友達……しかも初恋だったから、余計に。  ハリーは俺達のことをソフィーに紹介してくれた。母上が僕のために縫ってくれた友達なんだよって。こっちの両耳がだらんと垂れたブラウンのうさぎがピーター、こっちの両耳がぴんと立っている灰色がかったうさぎがベンジャミンだよ……って。  やや緊張気味だったソフィーが、その時ようやく笑顔になったことも覚えている。 『とっても優しそうなうさぎ君達だね。ね、私ともお友達になってくれる?』  とてもかわいらしい女の子だなって、思ったんだ。  * 「僕がソフィーにふさわしい男ではないことは分かっている」  ぽたん、ぽたんと、ハリーの瞳からこらえきれない涙が零れ落ちていく。 「十年以上告白できなかった甲斐性なしだし、せっかく恋人になってもらえたけれど君とのことはまだ公にできていないし……。普通の人のように一緒にでかけることもできないし、気兼ねなく会えるのはこの部屋の中だけで、しかも夜だけだ。……ソフィーに嫌な思いをさせてばかりだってことは分かってるんだ」  何か言いかけたソフィーだったが、それよりも早くハリーが口を開いた。 「そうだね。僕の方から君を解放してやるべきだったんだ。ごめんね、気づいてやれなくて」  ふいにハリーがソフィーの上から離れ、背を向けた。 「ひどいことをしてごめん。君はもう自由だ」 「どういう……ことですか?」  問うたソフィーの言葉にかぶせるように、 「でも覚えていて。僕が君を好きだったってことを」  そう告げた途端、ハリーの背が震えた。  あれほど猛々しいキスをした男と同一人物とは思えないほど、一瞬だけ、か弱く震えた。 「もうこれほどまでに好きになれる人はいないと思うし、すぐに忘れることなんてできないだろうけど……でも君のためにもこの気持ちに整理をつけるから。だから君は幸せになって――ソフィー?!」  背後からぶつかるように抱きしめられ、驚きにハリーが身をよじると、ソフィーが背に顔をうずめていた。きつくハリーのことを抱きしめながら、ソフィーがくもぐった声で――泣きそうな声で言った。 「私……なんです」  その背中に温かな吐息がしみこんでいく――。 「ハリー様にふわさしくないのは……私の方なんです」 「何を言ってるんだい、ソフィー」  無理やり振り向き、顔をあげるように何度か促すと、 「……ソフィー?」  ソフィーは晴天を思わせるスカイブルーの瞳を涙で暗く陰らせていた。 「どうして……? どうして君がそんなふうに泣くんだ」  まるで自分こそが……ソフィーこそが悪いことをした張本人かのように――。 「ハリー様。私の話を聞いてくださいますか」 「あ、ああ」  ためらいながらもうなずいたハリーに、ソフィーが決意を秘めて口を開いた。 「私はただの庶民で、ハリー様のお役に立てなくて……。でもハリー様のことが好きなんです。とてもとても……心から好きなんです。昔も今も、ハリー様のことだけをお慕いしているんです。……でもハリー様は、いつか素敵なお妃様をお迎えになるんですよね。……分かっています。だからこの恋は秘密にしなくてはいけなくて、その時が来たら身を引かなくてはいけないことも……よく分かっているんです」 「ソフィー?!」 「でも……!」  普段控えめなソフィーにしては強い口調に、ハリーは何か言いかけたものの押し黙った。 「でもハリー様が望んでくださる間はおそばにいさせてください! ずっとなんて言いません。別れの時は潔く消えます。泣いて困らせたりなんてしませんから、だから……!」 「ああ……ソフィー!」  ハリーがソフィーを抱きしめた。  思わずといった感じで、抱えるように胸の内へと引き寄せていく。  その俊敏な動作とは裏腹に、ソフィーに触れる際の動作は繊細なレースを扱うかのように優しかった。見下ろすハリーの紺青の瞳は緩やかな弧を描いており、あれほどの怒気は跡形なく消えている。 「僕のプリンセス……。そんなに僕のことが好きなんだね……!」  艶を取り戻した魅惑的な声音には、はじけそうなほどの喜びが含まれていた。 「好きです! 私が好きなのはハリー様ただお一人で……え?」  熱く語っていたソフィーは、そこでようやくハリーの変化に気がついた。 「え……?」 「もっと言ってごらん。僕のことを好きだって。さあ」  いたずらっぽい目で促され、自分がものすごい発言をしてしまったことに気づくや、 「……いやああっ!」  ソフィーが両手で顔を隠そうとした。だがハリーによってその手は取り除かれた。両手を握りしめ、いやいやする恋人の顔を覗き込むと、 「もっと言ってよ、僕のプリンセス。何度でも言って。じゃないと」  ハリーがさらに距離を縮めてきた。 「もっとすごいキスをするよ」  鼻の先と先が触れそうなほどに近づいている。  これにソフィーが視線を落とした。 「ね、もう一度好きって言ってほしいな。僕の……僕だけのプリンセス」  追い打ちをかけるように言い募ると、ソフィーが耳まで真っ赤にしながらつぶやいた。 「……言いません」  その様子に、さすがにいたずらが過ぎたかと、ハリーが断腸の思いで離れかけた――その時。 「言わなければもっとキスをしてくださるんですよね? だったら……言いません」  愛しい女性に涙目で上目遣いで見つめられ、ハリーは本日二度目の理性を失った。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!