薬指で交わした約束。

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
「ほんじゃあなんぞ?子供さ、危険な目に遭わせぇと?」 「んなこと言ってせん!んだども祭りの決まりじゃけなぁ!」 ばあちゃんとじいちゃんが揉めるのはいつものことだが、それにしても様子がおかしかった。本気でお互い困っている時の空気。こういう時は、孫の出番かな……。 時計を見ると、まだ六時。年を取ると朝が早いってのは、本当みたいだな。重たい体に鞭を打って、俺は一階に降りた。 「ばあちゃんたち、何喧嘩してんの?」 「お、おお茂治。なんでもなか。まだ朝も早いに。寝とれ」 「そういうわけにもいかないだろ。あんな大きな声を出されちゃ」 「……すまんかったのう。あぁいや。ばあさんも」 「いやいや……。私も悪かったねぇ」 二人は落ち着いたようで、椅子に座った。 食べね。と言って、ばあちゃんがミカンを手渡してくれた。ミカンは俺のイメージでは、冬とこたつのトリオだったが、この家は一年中置いてある。 皮を剥き、口に放り込んだ。甘味が強いタイプか……。好みじゃないけど、剥いたからには仕方ない。 「何があったんだよ。朝から喧嘩なんて」 「……今年の、夏祭りやけど」 「あぁうん」 「中止になるかもしれん」 「……マジ?」 夏休み、俺は毎年、この家で一週間くらい過ごす。というのも、今話題にあがった、夏祭りを楽しむためだ。 けど……。中止? 「どうして?」 「三日後、でけぇ雲さやってきて、大雨大嵐だどよ。船出せるわけもねぇべや」 「……」 ばあちゃんが答えると、逆にじいちゃんは黙ってしまった。 「……じいちゃん?」 「……船を出さねぇと、海の神が怒んだ。今年のお供え物はどうしたぁって。ばあさんも覚えとろう?三十年前のこと。祭りサボったら、村に記録的な大雨さ降って……」 「んだども、船に乗るのは子供じゃ。それは……」 ばあちゃんが俺に目を向けた。 夏祭りの一番のイベントは、子供が何人か船に乗って、お供え物……。果物なんかを海に放り込み、海の神様の怒りを鎮める。通称神冷ましだ。 「さすがに嵐はなぁ」 俺、金づちだし。 中学二年生にもなって、プールには浮き輪がないと入れないくらい、ダメダメなんだよな。 「案山子を立てればええ。古い船に供え物さ乗っけて、それでそのままドボンでええじゃけ」 「……嫌な予感がするだ」 「じいちゃんの勘って……。よく当たるもんな」 「当てたぐねぇけどな」 じいちゃんは笑ったが、その笑顔が悲しそうだった。 「俺、せっかく早起きしたし、ちょっと外を歩いてくるよ」 「おお、気を付けてな」 「茂治。ケガすんでねぇぞ?」 二人とも、心配症だ。 家を出て、海岸沿いを歩く。明日大嵐が来るとは思えないほど穏やかだった。 しばらく歩いていると、前方に人が……。 「お~い!秀華~!」 声をかけると、秀華がいつも通りの仏頂面で、こちらに駆け寄ってきた。 秀華は俺と同じ中学二年生で、この村の子だ。毎年帰省した時は、何度か遊ぶくらいの関係。なんだけど……。なかなか心を開いてくれないっていうか、ムスっとしてんだよなぁ。 「秀華、おはよう」 「……ん」 挨拶もそっけない。でも、呼んだら来てくれるし、嫌われてはないのかなぁって。 「茂治。どうせまた帰るでしょ?」 「え?」 唐突な質問だ。 「そりゃあ、帰るだろ」 「……」 「……なんだよ」 「去年、帰りの挨拶がなかった」 「あ~……」 確かに、ちょっとバタバタしてて、何も言わずに帰っちゃったっけ……。 「ごめんな。今年はちゃんと、挨拶するから」 「絶対」 「うん。約束するよ」 「なら、許す」 許してもらえたみたいだ。あんまり納得した表情には見えないけど……。 「あ、そうだ。夏祭りの話、聞いたか?」 「聞いた。ないんでしょ」 「えっ、いや、無いかもっていう」 「無いよ。もう決まった」 「そうなのか……」 確か、秀華の親は、夏祭りの実行委員を務めていたはずだ。確かな情報だと思う。 ばあちゃんたち、また喧嘩しないといいけどな……。俺から言うの、なんか嫌だなぁ。 「東京って、楽しい?」 「またいきなりだな……」 「楽しい?」 秀華が距離を詰めてきた。すぐに答えないと、叩かれそうだ。 「た、楽しいよ……。普通に」 「こっちと、どっちが?」 「それは……。比べるもんじゃないだろ」 「ふぅん」 長く過ごすことを考えたら、東京の方が楽しいし。 ……けど、夏祭りがないってなると、だいぶ、分が悪いかもなぁ。 「だから、帰るんだ。東京に」 「だからっていうか……。うん」 「ウチより、可愛い子、たくさんおるの?」 「……」 「答えて」 「……お前は多分、結構可愛い方だと思うぞ」 「方ってなに?ちゃんと言って」 「わかったわかった……」 秀華の詰め寄り方が強かったので、俺は慌てて距離を取った。今日はやけに、攻撃的だな……。 正直、俺の見方が悪いのかもしれないが、別にこれといって、可愛い子がいる学校でもない。という点はあるとしても……。 「そうだな。秀華が一番かわいいかも」 「……あほっ」 「痛っ!?」 肩を思いっきり叩かれた……。照れ隠しだと思うけど、重たいパンチだったなぁ。 「帰るっ」 「あっ、おい……」 早起きは三文の徳。なんて言ったのは、どこのどいつだろうな。 家に戻り、夏祭りの件を告げると、二人は意外と落ち着いて聞いてくれた。 「さっき、寛治から電話があったでぇ」 「父さんから?」 「おお。三日後のは、結構な嵐で。もう避難せんとらしい。茂治も、今日の昼には迎えがあるでな」 「そうか……。まだ二日目なのに」 「でぇじょうぶ。わしら、そう簡単に死なんでなぁ。また来年も来てくんよ」 「うん……。ありがとう。じいちゃん。ばあちゃん」 それにしても、今日の昼か……。 ……って、そうだ。秀華に話に行かないと。また怒られる。 さっき解散したばかりだったので、秀華は意外とすぐに見つかった。 「何?そんな走って」 「はぁ……。ふぅ……。えっと、さ。俺、今日の昼で帰るから」 「……え?」 「ごめんな。あんまり遊べなくて。でもまた来年来るからさ!」 「……」 「秀華?」 「東京、そんな好きか?」 「え?いや、嵐が……」 「別に、うちに泊まってけばいいんに。なんで?なんですぐ帰ろうとするん?」 秀華は明らかに怒っていた。確かに、いつもは一週間くらいいて、他にやることもないから、一緒に遊ぶことも多いけど……。 「そんな、急に迷惑だろ?泊まるなんて言い出したら」 「ウチが言うから。来て」 秀華に腕を引っ張られる。俺はその手を逆に引いて、引き留めた。 「もうさ、中学二年生だし……。あんまその、わがまま言う歳でも無いと思うんだよ。な?」 「……なんね」 「別に、これでお別れってわけじゃないし」 「……知らん」 「困ったな……」 「ウチ、東京行くつもりなの」 「えっ、そうなのか」 初めて聞いた。 「高校から?」 「そう」 「なるほどなぁ~。これまたどうして?」 「……わからない?」 「もしかして……。俺に会いたいから?なんつって」 冗談のつもりでそう言った。 ――なのに、秀華は泣いてしまった。 「えっ、えぇ。な、なんで?」 「ウチ、待てんよ。高校生まで待てん。行くって決まってんに、なんで三年生もここでやらんといけん?」 「落ち着けよ……」 俺は秀華の背中を擦った。 「ウチがここにいる間に、茂治、東京の女に取られしまうかもしれん。そしたら行っても意味無い。一年も待てん。今行きたい」 「そんな文句言うなよ……。だいたい秀華、あんなに仏頂面でさ。俺のこと……。そんなに慕ってくれてたか?」 「……知らん」 そこ、一番重要なところなんだけどなぁ……。 「東京、行くって決まったら、急に茂治が近くなった。ここにおれんと思うようになった。寝ても冷めても、あんたのこと考える。不安になる。それで……。今年はもう帰るって、なに?わからん。どうして?なんでこうなってしまう?」 「それは海の神様に聞いてくれよ……」 「……来年、絶対来れる?」 「来るって。ちゃんと」 「東京の女と、イチャイチャせん?」 「それは……」 「イチャイチャせん!?」 「わ、分かった。しないから」 「……ん」 秀華が、薬指を、俺に突き出してきた。 「約束」 「これって……。普通、小指じゃないのか?」 「いいから」 「動かしづらいな……」 なんとか薬指同士を絡ませ、俺たちは約束を交わした。 「じゃあ、絶対だよ」 「おう。また来年な」 「うん」 ☆ ☆ ☆ 薬指にはめた指輪を見るたび、俺は秀華との関係が一歩進んだ、あの日のことを思い出す。 「茂治、どうしたの?」 「いや、いい思い出だったなって」 「なにが?」 「なんでも?」 「こらっ、ちゃんと言ってよ」 「内緒~」 「もう……」 きっと秀華には、そういう思惑があったんだろうなって。 あの時、わがままで、まだまだ子供だなぁなんて思ってたけど、秀華の方がずっと、恋愛という意味では、進んでいたんだと思う。 大人になって、そろそろ追いつけたかなぁ。 「秀華」 「ん~?」 「やっぱり、秀華は世界一可愛いよな」 「……当たり前じゃん。茂治の妻なんだから」 「……」 全然、追いついてなかったみたいだ。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!