14人が本棚に入れています
本棚に追加
腕比べ
それから三日後、義政の宣言通り京見廻組の接見が行われた。
全ての俸給は尾張斯波家によって賄われる。
今回の総見は教貫(のりつら)と晴海和尚、それに伊東玄白が出席し、まだ京に滞在していた斯波義廉(よしかた)も同席した。
「安藤宗重にございます。
この度は京見廻役に御推挙頂きありがとうございます。」
宗重はまず教貫と玄白に頭を下げ、それから土下座した。
「上様には私如き者をお取り立て頂き感謝の念もございませぬ。」
「その隊をご覧に入れよ。」
教貫は土下座する宗重に声を掛けた。
それもそのはず、義政の顔には長口上を嫌う風が見えた。
はっ・・・宗重は立ち上がり、隊員を呼んだ。
隊員達はその数、十数名・・義政が思ったより少なかった。
「先の御前試合で残った者が拙者も含めて十二名・・その内の一人は大怪我を負っております。
それを除けばこの人数でございます。
拙者はこれを七人ずつ七隊を・・・」
「先の話はどうでも良い。」
義政が苛立たしげな声を放ち、将軍の前に座る斯波義廉(よしかど)は宗重の声を手で抑えた。
「京の街に鬼の跋扈が続いておる。
晴海の話しでは、お前達でも今出没している餓鬼や小鬼は斃せるそうだ。
お前達には市中の鬼狩りを命じる。」
そう言って、義政は教貫に目を移した。
「そなたが言って居った男は連れてきたか。」
はっ・・と教貫は平伏した。
「ここに呼べ。」
教貫は幔幕の奥に声を掛けた。
「斉藤長太郎です。」
教貫は幔幕の後ろから現れた男を紹介した。
長太郎は背が高く細身に見えた。だが着物の内に隠された体躯には、がっしりとした肉が秘められていた。
「そなたの腕を教貫が誉めて居った。
そこにいる安藤宗重と手合わせをしてみるが良い。
勝った方を身近に召し抱え、教貫の補佐とする。」
その声に宗重は勇んで木剣を握った。
それに対し長太郎は鷹揚に木槍を手にした。
まず、宗重が突っかけた。
その剣を長太郎が捌く。
数合の立会の後、二人は後ろに退いた。
ありゃ、ありゃ、ありゃ・・・奇妙な掛け声を発し、今度は長太郎が突いて出た。
グルグルと回すその槍先に宗重は圧された。
「この者・・・」
晴海は義政の耳元に口を寄せた。
「そこまでじゃ。」
その声を聞いた義政がその仕合を止め、立ち上がった。
「付いて来るが良い。」
義政は教貫と長太郎に声を掛けた。
「安藤宗重・・そちを京見廻組の局長に任じる。
但し、その方の上役は前村教貫と斉藤長太郎とする。
これより、よく働け。」
そう言い残し、義政は奥へと去り、教貫と長太郎は腰を屈めその後を追った。
義政は書院に入り、二人はその前の廊下で平伏した。
「遠慮せずとも良い。
中に入れ。」
二人は膝を以て書院内に入った。
「見事な腕であった長・・・」
義政は一瞬声を止めた。
「長太郎と申すか。」
はっ・・と彼は畳に額をこすりつけた。
「農民のような名だな。」
長太郎は耳まで赤らめた。
「その名に愛着はあるか。」
平伏したまま長太郎は首を横に振った。
「そうだな・・・
では蔵人とせよ。
名乗りは長光・・・
どうだ、余が決めた名だ。
異存は有るまい。」
長太郎・・いや蔵人長光は額を畳にこすりつけた。
「大炊ノ介・・・蔵人の上司が大炊ノ介と言うのも妙だな・・・」
義政は半開きの扇を口に当てて笑った。
「役職を与えよう。
それをそのまま名にするが良い。
兵部に組み入れる。これで余の廻りに出入りしても怪しまれることはない。
兵部ノ丞を与える。」
大いなる出世・・・教貫もまた、下げていた頭を更に低くした。
パンパンと義政は二度手を打った。
小姓が駆け足で書院に入って来る。
「晴海和尚を呼べ。
それに膳部の用意。」
義政は上機嫌でそう言った。
最初のコメントを投稿しよう!