第13話 沙羅さんは私の想い人―4

1/3
360人が本棚に入れています
本棚に追加
/58ページ

第13話 沙羅さんは私の想い人―4

(1)  インタビューは少し時間を繰り上げて無事に終わっていた。  その合間を縫って、メンバーのみんなで手分けして私を捜してくれていたらしい。 「それじゃあ、インタビューを受けた皆さんは?」 「今は、各控え室で待ってもらっています」 「もともと私たちが手配した車で送迎する予定だったしね」  沙羅さんと柚が答え、なるほどと頷く。私たちはひとまずシーツで縛りあげた男を監禁部屋に残し、二十階のフロアに戻っていった。  私の腕の中で今もすやすやと眠りにつくタイガ君が、ひどく心を和ませる。 「あの。さっきの男は、やっぱり警察に……?」 「小鳥さんの希望があれば、すぐにでも警察に突き出しますよ」  物騒な物言いに反して、沙羅さんがにこりと笑顔を浮かべる。 「それでも、諸悪の根元を叩かないことには意味がありませんから」 「こ、根元?」 「小鳥さん。あの男、複数犯をにおわせる発言をしてはいませんでしたか?」 「あ……」  思い当たる節があった私は、こくりと頷く。 (あんなのに顎で使われてたらさ、少しくらいうまみを受けたくなるもんだろ)  あの男は、確かにそう言っていた。 「タイガ!」  父親の呼びかけに、タイガ君はようやく瞼を開いた。抱きかかえていた私と目を合わせたタイガ君は、すぐにこちらに駆け寄ってくる逢坂さんに気づく。 「っ、父さん」  弱々しい英語でそう口にしたタイガ君は、我に返ったように私の腕の中から逃げだそうとした。 「待ってタイガ君、ちゃんと話を……!」 「離せよ小鳥! 母さんを裏切ってたこんな奴なんて……こんな奴なんて!」 「タイガ!」  一際大きな声で呼ばれ、タイガ君の肩がびくりと震える。そして小さな体は、逢坂さんの腕の中に収められていた。 「タイガ、ごめんな」  か細い謝罪の言葉に、タイガ君の表情が歪む。ホテルの廊下の真ん中で訪れた沈黙を、逢坂さんが静かにやぶった。 「情けない父さんで、本当にごめん」 「な、なんだよ今更。他の女と浮気してたくせにっ」 「誤解だ。父さんはそんなことはしてない」 「じゃあ、何でこそこそ電話してんだよ!」 「あれは、母さんと電話してたんだ」  潤みを帯びた大きな瞳が、丸く見開かれる。 「母さんの病気が最近少しずつ悪化していたのは、きっとお前も気づいてたよな?」 「……」 「ここ日本には、その病気の権威と言われる先生がいてな。母さんは昨日、その手術を受けたんだ」 「しゅ、じゅつ……?」  悪い予感がよぎったのか、タイガ君が掠れた声で反復する。 「大丈夫だ。母さんはちゃんと元気だ」 「本当? 本当に?」 「ああ。早くお前に会いたいって言ってる」  その言伝に、タイガ君の瞳から涙が溢れる。  どこまでも美しく透き通った滴に、逢坂さんは今一度、きつくタイガ君をかき抱いた。 「お前を不安にさせたくなくて黙ってたんだ。でもそのせいで、かえってお前に不安にさせたんだな」 「う、うう……」 「早く母さんに会いに行こう。そして三人で、アメリカに帰ろう」 「父さん……ごめんなさい。ごめんなさい!」 「いいんだ。父さんが臆病だっただけだ。お前の方が、きっとずっと強かったんだな」  本当だな、と私は思った。  私もきっと、さらわれたのが一人だったらあんなに気丈にはいられなかっただろう。タイガ君がいてくれたから、今こうして無事にいられるのだと思う。 「よかったね、小鳥」 「うん。本当によかった……」  隣で微笑む柚に、返す声が震える。 「あんたがそこまであの子を気にかけたのって、やっぱり自分と重ねてたから?」 「ん。それもあるよ」  どうしても放っておけなかった。自分にも似た経験があったから。  私のママはそのまま家に戻ることはなかったけれど、パパが必死に私や翼を守ろうとしてくれた。そんな思いやりに子どもの私が気づくのも、少し時が経ってからだったけれど。  だから、本当によかったね。タイガ君。 「あ、よかった。二人は残ってたんだ」  どこか焦るようにこちらへ駆けてきた戸塚さんに、私たちはそろって振り返った。 「どうかしたんですか、戸塚さん」 「うん。さっき沙羅さんたちを違う階で見かけたの。何だか様子もいつもと違ってさ、また何か問題でもあったのかと」  沙羅さんが、いつもと違う様子で? 「戸塚さん。沙羅さんたち、って?」  固まってる私の隣で、柚が問う。 「うん。遠巻きに見ただけだけど、朝比奈さんのお母さんも一緒だったよ」 「朝比奈さんのお母さん? ど、どうして」 「ああ。それはきっと、今回の監禁のことを問いつめにいったんだろうね」  一人合点がいったらしい柚が、肩を竦める。 「今回のことを仕組んだのって、たぶん朝比奈さんのお母さんだから」
/58ページ

最初のコメントを投稿しよう!