ヒロイン登場

1/2
726人が本棚に入れています
本棚に追加
/60ページ

ヒロイン登場

翌日から早速、ミカは筋トレと走り込みをはじめたが、ミッシェルの体はすぐ疲労困憊になってしまった。 「ここまで体力がないとは·····」 「ミッシェルは本より重いもの持ったことないウサ。走った事もほとんどないウサ」 「このまま急にトレーニングを増やすのは、体に負荷がかかりすぎて逆効果だな·····。もうちょっと緩やかにトレーニング量を増やそう。さて、空いた時間にこの国のことを勉強でもしようかな。歴史の教科書とかあればいいんだけど·····」 だが、ミカエルの部屋を探しても、教科書が1冊も無かった。 代わりに大量のファッション誌、『貴族の最新ファッション』『背を高く見せる着方』『オトナの男に見える服』などが出てきた。自分で書いたと思われるミカエルのサイン入りのデザイン画まで残っていた。服のセンスはパリコレ的であまり理解出来なかったが、デザイン画の絵はとても上手だ。  ミカエルは服が好きだったのだろう。確かにクローゼットの中には大量のビラビラした服と、厚底の靴があった。どうやら身長が低いことを気にしていたようだ。  ダルいわく、ミカエルは男性にしては小柄なことを気にしており、ミッシェルは女性にしては大柄なことにコンプレックスを感じていたらしい。    隣のミッシェルの部屋もこっそり覗いてみたが、彼女の部屋も教科書は1冊もなかった。  代わりに大量の恋愛小説の文庫本がでてきた。『王子は貴族のお姫様に夢中!』『10人の求婚者とお姫様!』だの、あらすじをみる限り、何の変哲もない貴族のお姫様が皆からチヤホヤされ最終的に王子と結ばれる話のようだ。  ミッシェルが書いたと思われる、クロード王子の似顔絵や、少しタレ目で小柄になったミッシェルの自画像(どうやらツリ目もコンプレックスだったようだ)、擬人化されて可愛い少年となったダルの絵まであった。なかなか上手である。 「思い出したウサ。そういえば、中等科卒業した日に2人で、ここの庭で教科書を燃やして高笑いしてたウサ」 「教科書を燃やすって·····どんだけ勉強嫌いだったんだ2人は·····」 「ミッシェルもミカエルも貴族中等科では成績ビリだったウサ」 「そんなにか·····」  ジェームズの部屋もこっそり入ろうとしたが、鍵がかかっていて入れなかった。  ミカはやむを得ず、サーシャお祖母様にこの国の歴史について勉強したいという話をした所、泣いて喜ばれた。  取り急ぎ馬車で行ける貴族専用図書館と、近所の平民も行ける図書館の場所を教えてもらった。  どこの施設も使獣も一緒に入ることが出来ると聞いたので、ダルの散歩がてら歩いて行ける図書館に行くことにした。  閑散とした綺麗に整備された遊歩道を歩きながら、ミカはダルに話しかけた。 「ダルの話を聞く限り、学校の勉強内容は日本の中学校で習う内容とあまり変わらなそうだから、そこまで難しくない内容のはずだけど·····なんでミッシェルとミカエルは、そんなに勉強が嫌いだったの?」   「ミカエルは『国語なんて意味無い、文章を要約したり、登場人物の心情を答えるのがこの先なんの役に立つんだ』と言ってたウサ」 「そんなことないよ。私はよく仕事で使ってたよ。上司の長話を要約して皆に伝えたりするし、相手の心情に共感することが、信頼関係を築く基本だから、仕事においてとても重要だよ」 「そうなのかウサ。ミッシェルは『数学なんてこの先、何の役にも立たないもの勉強するのはバカバカしい。確率とか関数とか絶対使わないし』って言ってたウサ」 「数学かー。それが実は意外とよく使うんだよね。確率も、よく仕事で使うし、関数の利用もするよ。エクセル関数とか」 「エクセル·····食べ物のことウサか?」 「食べ物のことではないよ。エクセルはデータ集計の道具のことだよ。ダルお腹空いてるの?それなら無理しないでね。また倒れるよ」 「昼ごはん沢山食べたから大丈夫ウサ。エクレアに似てたから間違えただけウサ。·····あと2人は『理科とか歴史とかの暗記科目はやるだけ無駄』とも言ってたウサ」 「暗記科目か·····理解してこそ意味がある分野なんだけどなぁ。うちの会社で言えば、人気の商品開発部の採用は、理科の基礎を理解してるのが大前提になってくるし·····」 「理科を理解って駄洒落ウサ」 「駄洒落を言ったのは誰じゃ·····」 「·····笑えないウサ。つまらなすぎて、耳が腐るかと思ったウサ·····」 「意外とオヤジギャグに対して辛辣なんだね、ダルは。·····冗談はさておき、歴史は本当に大切だよ。採用においてその人を理解するために履歴書が重要なように、その国の辿ってきた経歴を知ることがその国を理解するための早道だと私は思う。だからまず、この国の歴史を学べる本が読みたかったんだ。まぁ、その時代の統治者によって都合よく、歴史をゆがめて記録する事が多いから、何が真実かはよく見極めないといけないケドね」 「ミカに教えて貰ってたら2人も、もっと勉強好きになってたかもしれないウサ」 「学生時代に家庭教師のアルバイトしてたから、教えるのは嫌いじゃないけどね·····分からなくてイライラするからと言って『どうせやっても無意味だから』と理由をつけて、勉強しないのは勿体ない事だなぁ·····とは思うね」 「もったいないウサか?」 「そう。ゲームに例えるなら、とても強い剣のアイテムが坂の上にあるのに、坂を上るのが面倒だから登らないで、ずっと第1ステージをクリア出来ないみたいな·····」 「知識や学力は、剣って事ウサか?」 「そうだね。頑張って勉強すれば、強い武器が手に入り次のステージにどんどん進める。受験戦争や就活戦争も勝ちやすくなる」 「戦争とは物騒ウサな」 「でも何より大事なのは、人に勝つことではなくて、その経験を通して自分を深く知ることだと私は思う。今の新卒の子って、自分が何が好きで何をしたいのか分からない子が多いんだよね。勉強を一生懸命取り組むと、この分野のこういう所は苦手だけど、ここはすごく興味深いとか、自分を深く知るきっかけになるから、勉強は絶対無意味ではないよ。もしかしたら、自分の中にその分野で世界一になれるような最強の武器が眠ってるかもと思って、どんな勉強も真剣に取り組めばいいのに·····って、そういえば、ミッシェルとミカエルは美術なら成績が良いのでは?2人共、とても絵が上手だし」 「貴族の中等科には、美術の授業はないウサ」 「そうか·····この世界は世襲が当たり前だものね。『どうせ勉強しなくても親の後継ぐし』『どうせ勉強しても、その分野の職業にはつけないし』という状況の中、勉強のモチベーション保てない気持ちはよく分かる。逆にこんな環境の中、意欲的に勉強できる子がいたらスゴいよ」 そんな話をしていると、遊歩道の先にポツンと建物が見えてきた。
/60ページ

最初のコメントを投稿しよう!