【謎解き編】おかめとひょっとこ

9/9
379人が本棚に入れています
本棚に追加
/122ページ
 まったりと、残りの日本酒を飲む。窓の外で墨塗りにしたような夜が広がっているせいもあるのか、彼女とフラットに話せるこの時間が、ものすごくリラックスできる。 「可杯、やる?」 「2人でやったらただの飲ませ合いだろ」  全然リラックスできなかった。なんて怖い提案をするんだ。  まったく、普通にしていればすごく綺麗なのに。 「お座敷遊びかあ。ワタシもなあ、舞妓さんみたいに着飾って綺麗になったらやってみたいなあ、へへっ」 「……リーちゃんはそのままで十分だよ」 「えっ…………」  思わず本音を話してしまった。照れ隠しで彼女に目を合わせていないが、返事が返ってこないとそれはそれで気まずくなる。  仕方ない、ここは笑いに変えて収めるか。 「ちょっとリーちゃん! スルーって困るんですけ――」  ツッコミを最後まで言い切ることはできなかった。  明らかに酒だけではない理由で、理香さんは熟れた桃のように頬を真っ赤にしていた。 「えっ、あっ、うん、あり……がと……」 「……いや、その……どうしたしまして……」  あんまりこういうのは慣れてないらしい。とはいえ、こっちだってまだまだ社会人2年目の24歳、こんな状態になっている3つ上の女性をリードできるようなスキルはなく、なんなら俺も同じように照れてしまう。 「よ、よし、キュー君、決めた! やっぱり可杯やろう!」 「そ、そうだな。やろうやろう! リーちゃんから振っていいよ!」  慌てて独楽を用意する。うん、しばらくは、こういう関係でもいいかな。 ***  今回の事件の後日談。  翌月、安城から「この前はありがとうございました!」とメッセージが写真付きで来た。  写真には、広めのリビングで男子5人が思いっきりはしゃいでいる姿。彼が肩を組んでいるのが、西畑君だろう。カメラに向かって突き出すように、天狗の杯を握っている。  床には酒瓶が転がっていた。これは相当飲んでるな。ワインボトルもあるぞ、ひどい宅飲み、ひどく楽しい飲み会だ。  バカできる友情は、若いうちに育んでおいた方が良いのだろう。  磨けば磨くほど良い味になる。純米大吟醸のようなものだ。 <2杯目 了>
/122ページ

最初のコメントを投稿しよう!