竜子

4/4
前へ
/96ページ
次へ
 その夜、高次は数百の兵を連れて、町に躍り出た。 「高次様。本当にいいのでしょうか?」問うのは山田大炊介だ。 「当然だ」  城下町を焼き払うのは、籠城戦では常套句でもある。建物が残っていれば、それが敵軍の宿となり、矢弾から守る盾となり、奇襲するときの隠れ蓑ともなる。敵に塩を送ることになるのだ。  大炊介は高次に行けと言われ、油を担いで町中を駆けていった。 「それにしても見事な町になりましたなあ。昔が懐かしい」  そういいながら門斎は油を撒いていった。高次の町作りを間近で見てきており、その思いはひとしおだった。だが、惜しんでいるわけではない。門斎は高次の決意に応えようとしていた。 「これは戦のための町ではない。戦に使われるぐらいなら、この手で焼こうではないか」  高次は自分の決意を示すかのように、松明に火をつけた。ごうごうと燃える炎は眩しいほどであった。それを投下すると、瞬く間に炎は広がり、黒い煙を上げていく。賞賛するようなパチパチとした音がなり、高次はこの町から激励された思いがした。  大津の町の散り際は綺麗だった。高次は別れの言葉を言った。  ーーわしはこの町がすきだった。今まで有り難う。無駄にはせん。この灰の上に、京極の誇りを取り戻すぞ。  その決意を映すかのように、琵琶湖は真っ赤に煌めいている。  高次はこの光景を目に焼きつけようとしていたが、やがて視界が潤ってきた。涙が自然と溢れてきたのだ。上を向いて止めようとすると、頭上でとぐろを巻いている煙に気付いてむせてしまった。そのままむせび泣いた。  使者は帰さない。町は焼いた。  徹底抗戦の表れだ。  この日を境に、西軍は武力行使に方針を切り替えた。
/96ページ

最初のコメントを投稿しよう!

51人が本棚に入れています
本棚に追加