2, 優雅な一日

1/1
前へ
/4ページ
次へ

2, 優雅な一日

「ん……。あー。」 ベットから起き上がった。手首が少し痛む。俺は綺麗に治っている手首を見つめる。 (今日は手首を切ったのか。) 僕は一度死ぬと、10分から一時間程度の間すぐ前の記憶がなくなる。そして次に目覚める時は決まってベットの上。 何度やろうが死ねないのは一緒。紅月なら死ねると期待していたものの、噂は嘘なのか本当なのか、僕以外の人はみんな死ぬ。 いい加減この行為も諦め時なのかもしれない。外を見れば今は昼。僕は朝のことを思い出す。 (朝は確か……そうだ、うるさい蝙蝠が来たんだ。それでエスポワールが怒って……。そこまでしか覚えてないな。) まあいいか。と、楽観的に捉え、僕はキッチンへと足を向ける。 朝はまあまあ苦味のあるアールグレイを飲んだから、昼は甘みの強いアッサムにしよう。と決め、棚の奥からアッサムの茶葉が入った袋を取り出す。 水を火にかけて、沸騰するまで待つ。 その間に、食器棚からはティーカップとティーポットをひとつずつ。 まずはお湯をティーポットに少量注ぐ。 ポットを温めるためだ。温めると香りや美味しさが増す。 ポットが十分温まったら、カップに注いで、ポットと同様に、カップを温める。 そして次に茶葉を入れる。まあ飲むのは僕一人だし、大体目分量のティースプーン山盛り二杯くらい。 何杯かはポットや茶葉の大きさにもよるけど。 (お。沸騰したかな。) 紅茶には沸騰したての熱湯を使うのが一番。 熱湯をポットに注ぐ。透明なポットだと分かりやすいが、茶葉が上に行ったり下に行ったりする。 これは熱湯に酸素が沢山含まれていた証拠だ。沸騰したての熱湯を使うと、こういう現象が起きる。 これを「ジャンピング」と呼ぶ。 (はっ。一人なのについ説明口調に……。) そしてそのジャンピングが確認できたら、ポットを蒸らす為に、布か何かを被せる。 ティーコジーと呼ばれるミトンの様な厚い布を被せると良い。 そしてここからぴったり一分測る。 ──────────────────── サラサラサラ 「…………」 サラサラサラ 「……‪……」 サラサラサラ 「……よし。」 サラサラサラ…… 静寂の中に微かに聞こえる砂の音を頼りに、砂時計が止まったことを確認する。 そしてポットに被せておいたティーコジーを外す。 ここで先程まで温めておいたカップのお湯を捨てる。 そしてここが大切。すぐに茶こしに入れたらダメだ。 ポットの中をティーポットで軽くひとかきする。こうすることで、沈んでいた茶葉が混ざり、味が均一に保たれる。 そうしたら茶こしを通してカップに注ぐ。二つカップがある場合は、片方ずつ二回くらいに分けて均等に入れる。 そうすると味の濃度に差が出なくなるのだ。まあ、今日は僕一人だし、(まあいつも一人だけど)注ぐカップは一つしかないので、これで完成だ。 「よし。いい香りだ。」 すぐ目の前にある椅子に座り、紅茶を楽しむ。テーブルには、今朝の新聞が置いてあった。 (今朝は表紙面だけしか見てなかったな。中も見よう。) パラパラと捲ってみるが、書いてあることは大体いつもと変わらなかった。 罪人が紅月の森に送られるとか、〇〇スポーツが勝ったとか負けたとか。 まあ僕は最初から新聞の内容には関係なければ興味もない。 暇つぶしに読むとかその程度。 (この前の小説の続きでも読むか。) 僕は近くの本棚から一冊取り出して、栞の挟まっている部分からぺらっと捲った。 この本は、まあまあ分厚めで、少女が突然絵の世界に迷い込んで、その絵の試練を乗り越えるという物語。絵は七つあるのだが、今はその最後の絵に突入するところだ。 「ここからか。」 紅茶を飲みながら、本を汚さないようにしてゆっくり読む。 「……ふうん。」 夢中でページをめくっていれば、時間は過ぎてゆき、読み終わる頃にはもう日暮れ。 暇つぶしに丁度良い。 「ふぁぁぁあ。クラルテ様。おはようございます。」 「寝てたの? もう夕方だけど。」 「はっ! すみません! つい太陽の光が暖かくて……。」 「別に怒ってないよ笑」 「夕食どうします?」 「もう飲んじゃったし、いいや。」 「たまにはベーコンエッグ作りますけど?」 「あー。」 僕の主食は紅茶だから、ほぼ毎日紅茶しか飲まない。 するとたまには違うものが食べたいと胃が叫ぶ。 「じゃあ、お願いしようかな。」 「かしこまりました。お待ちください。」 (蝙蝠なのに器用だなあ。) 「蝙蝠じゃありません。」 「心読めるの!?」 こうして、僕の一日は過ぎ去る。そしてまた、新しい一日が始まるのだ。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!

0人が本棚に入れています
本棚に追加