玉ねぎ禁止之事

4/4
24人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
 数分後には、香ばしい匂いが立ちこめ、小娘が皿を王様に渡しました。  皿には、輪切りにした玉ねぎがただ焼かれたものが載っています。  王様はその玉ねぎを口にぱくりと入れました。  焦げた苦味と玉ねぎの甘さが広がっていき、その両方がうまいこと合わさり、焼かれただけの玉ねぎはとても美味しいものでした。 「おいしいな」  王様はそう言わざるをえませんでした。  小娘は、にこりとほほ笑みました。 「王様。苦しみがない幸福の国はありがたいですが、苦しみを乗り越えて得る幸福は格別なのですよ。  どうか、玉ねぎを禁止しないでください」 「そうだな。苦味があることで甘さも引き立っている。  ……どうやら、わしは勘違いをしていたようだ。  玉ねぎくらいの涙は乗り越えて、幸福を手に入れてもらうとしよう」  こうして、『玉ねぎ禁止之事』は廃止され、人々はおいしい玉ねぎを味わえるようになりました。  幸福には多少の苦しみも必要だ、という考えに至った王様は、玉ねぎが献立に使われる日には自ら包丁を手に取り、泣くようになったとか。  そして、御触書を読んでもらうために、国内全土、村はずれにも学校を作り、全国民が読み書きできるようになりました。 めでたしめでたし。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!