寂寥の時節≪せきりょうのとき≫

4/6
前へ
/6ページ
次へ
 家の前を左に小さな小道を挟むと、寺の敷地が見える。緩やかな坂道をほんの数メートル登ると、すぐに寺門の前に辿り着く。  門までの距離は短い。階段も緩やかで蹴り上げは低く、踏み面が広い。  本当は、小道を渡ってすぐに側溝を跨ぎ壁際に添って少し横ばいで歩くだけで階段を登る必要もないぐらい。 見つかると「危ない」だの、「罰当たり」だのと文句を言われるからやらなくなっただけだ。  階段も、本当は横の塀をよじ登る方が手っ取り早い。近所のやんちゃな子供は一度はそうやって怒られる。少女もそうだった。  寺院を囲む壁を見上げて歩きながら、少女はそんなことを考える。  首を回して少女は住職の方を見上げた。 「御坊はその壁を伝って歩いたり、この壁をよじ登ったりしなかったんでしょうね」 「……そう、思いますか?」  住職は目を瞬かせる。少女が頷くと、目を細めて口元をもう片方の袖で覆い隠す。  ――笑った。  少女は一歩足を前に進めたが、住職は立ち止まってしまった。門前を眺めるようにして。「私は子供の頃に、この壁を歩いて足を滑らせたことがありますよ」 「御坊が?」  今度は少女が目を瞬かせた。 「ええ。先代にはこっぴどく叱られました」  住職は懐かしそうに笑う。 「この塀もよく登りましたよ。今も昔も、この辺りは子供の遊び場でしたからね。――貴方もよく遊びに来ていました」  そう、面白そうに少女を流し見る。 「朝早くや日暮れ時にも、よくこの階段に座り込んでいましたね」 「……もうそんな心配もありませんけどね」  少女はふと遠い目をしてから、そう言ってふふっと笑った。  住職は小さな少女がむすっとした表情で座り込んでいたのを思い出す。 「幼い頃は、よくここで泣いていた」 「ええ……」  朝と夕方、門前の掃除は学生時代も修行僧の間も今の住職がやっていた。  だから、そんな少女をみつけるのも決まって彼だった。 「御坊が相手をしてくれて、一緒にお寺の前を掃除したね」  家の前で蹲って居た時も、迎えに来て慰めもらった。  そんな時も、こうして手を引かれて。  少女にとって住職は、兄にも等しい存在だったように思う。  時々――と言うには頻繁に、少女の家からは大声や物音が響いていた。少女が家の前で蹲っている時は、たいていそういう時だった。  記憶の少女はいつも家の前で耳を塞いでいる。住職の姿を見ると駆け寄ってきては泣きじゃくった。 『お婆ちゃんもお父さんもきらい』 『大っ嫌い』  悲痛な声が今も住職の胸には重い。  記憶の中の少女の声が、今は隣で呪詛のように低く呟く。 「……偉そうで理不尽で勝手なお婆ちゃんと、お婆ちゃんの言いなりなお父さん。そんなお父さんとお婆ちゃんに頭の上がらない気弱なお母さん。みんな、みーんな大っ嫌いだった」  少女は歪んだ笑みを浮かべる。 「居なくなってくれて、本当に清々してる」 「そんなこと……」 「本当のことだもの。何よりも嬉しい」  少女が見上げた住職の表情は、酷く痛ましいものをみるような目で、思わず顔を背けた。かわりに、掴んだ袖を、強く握る。唇を噛みしめた。 「……行きましょう」  住職は、少女を促す。  少女は顔を背けたままそっと頷くと、おとなしく寺門をくぐろうとした。  その時、本能的に嫌悪感のようなものを感じて、背筋がぞっと凍りつく感覚を覚える。  思わず立ち止まる。  一歩手前、先に行った住職も袖を引かれて立ち止まる。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!

1人が本棚に入れています
本棚に追加