2

1/1
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ

2

※ 「今日はここまで来たんだね。お目付け役の赤の者は、もしかしてこの中で君を見失ったのかな」 「僕がちいさいから」 「やあ、それは違うね。何故なら私はこうして君を見つけられているのだからね。そうだな、きっと君の動きやなすことが奇抜な所があって、彼等には少し、意表なのだろうね。君は少し、彼等とは違うから」 「ぼくは皆とちがうの?」 「違うよ」 「あなたも、(あお)とも(あか)ともちがう」 「そうだね。私と君は、同じ貴重な色だからね」  その言葉の通り、毎日沢山の色を教えられる(むらさき)にも、この色は初めて目にする色だった。  どの色にも見たことがない印象が、この色にはあった。(あお)に感じる落ち着きや晴れやかさ、(あか)に感じる情の強さに活気溢れる快活さ、それらとは、全く違っていた。なにかに寄せて答えるとすると(しろ)(くろ)に近いものを感じる。しかし、色としてはそこから真逆にあっていて、表現が難しい。  まだどの色にも教えられていない。この色から受ける感覚も、例えようもなかった。  幼い(むらさき)にも感じる程、この色は特別であった。それ故に、(むらさき)はこの色とのことを、どの色にも言えないままでいた。  この色に会いに行く為、(むらさき)はこの場所に足を運んだ。まるで秘め事だった。生まれて間もない(むらさき)が初めて得た秘密は、あまりにも輝かしく、目映いものであった。  それは想い馳せるものだけではなく、目から受けるこの色、その特色によるものでもあった。  (むらさき)が秘めたこの色はどの色にもなく、存在そのものが輝かしく、美しい色だった。動くと宙に残る大小の光の粒が、漂う軌跡で揺らぎながら散って、消えていく。零れ落ちた光の粒はこの煌びやかな色の体や、髪や、指先から舞って、落ちる。時には瞬く睫毛から、時には微笑むその輪郭から。  (むらさき)は宙で輝く光の粒が煌びやかな色の残像となり、名残を残すのが好きだった。そこにいたことを知るのは(むらさき)のみで、やがて散って消えてしまう真実を、自分だけが知っていることが(むらさき)には誇らしく思えていた。 「明日もここに来るかい?」 「きたばかりだよ」 「私はここにいるよ、いつでもね」 「ここに? わかった」 「お迎えが来たよ」  品のある笑みを浮かべた煌びやかな色が(むらさき)の背後を、指さす。動きにつられて(むらさき)が背後を向くと、そこには本日共に行動をしてくれている赤の勢の数色が、こちらへ駆けて来る最中であった。  そうしてもう一度振り向くと、煌びやかな色はもういない。何事すらもかなかったように混ざり合う鉛丹(えんたん)黄櫓染(こうろぜん)が、空の青へと丁子色(ちょうしいろ)を登らせていた。
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!