Ginza for the first time

2/5
12人が本棚に入れています
本棚に追加
/98ページ
だが、人気店への道のりは、元来の方向音痴も伴い、 一筋縄ではいかなかった。 スマホの地図は、目的地さえ入力すれば、 小さな子でも到達することが出来る。 なのに私を地図上で示す青いマークは、 目的地を遥か離れ、涼を求めてコンビニなどに立ち寄ってしまえば、更にそこからズレていく始末。 それにしても暑い。 さっきのコンビニで道聞くんだったな…。 店員の女の子が、ひじきをくっつけたような睫毛をしていて、何となく聞くのを躊躇ってしまった。 そして、どれだけ洒落た街だろうと、真夏の太陽は平等に降り注ぎ、アスファルトの上を陽炎が網羅する。 今しがたコンビニで買ったと言うのに、 わずかな水滴を残し、ペットボトルは空になった。 ゴミ箱はと…。 今日の銀座は父の言葉通り、歩行者天国で、 人混みの中、ゴミ箱すら探すのは至難の業だ。 そこらへんにポイは絶対ダメ! 気の迷いに母の声が蘇る。 そうだ、自動販売機とゴミ箱はセットなはず。 ようやくその結論に至った私を、 神は見捨てなかった。 コインパーキングの名残を残すスペースが、 長い横断歩道を渡り切った場所に見えた。 そこに整然と並ぶ数台の自販機。 小躍りしたい気分だった。 やがて、蒸気で白く曇る眼鏡を拭きつつ近づくと、 何やら自販機の前で思案している青年に出くわす。 どこかの店の厨房の人だろうか。 腕まくりされた白いシャツが泳ぐほど、青年の体は細く、背筋が伸びすぎていてまるで棒のようだ。 そして、白シャツは無論のこと、付けている黒エプロンにも、大量に茶色の焦げ跡のようなものが付着している。 きっとハンバーグセットを死ぬほど生産していたのだ。私は勝手にそう決めつけた。 青年は暫く直立不動のまま、自販機のメニューを眺め続けたが、意を決したようにボタンを押した。 目指すゴミ箱はその向こう側にある。 私がそっと背後を横切ろうとすると、突如青年が振り向き、ギョッとした。 私と似たような丸眼鏡をかけ、今時の若者には似つかわしくない、七三分けをした青年は、知性の効いたピリリとした涼しげな目で私を見つめた。 この顔‥どこかで。 記憶を巡らすも束の間、青年が言った。 「買いますか?」 実直さを絵に描いたような声が、ロボット音声にも聞こえる。 「いえ、買いません。私はこれを‥」 愛想笑いを浮かべつつ、空のペットボトルを振る。 本当は10本一気飲み出来そうな程、喉が渇いていた。 だが、目的地で何か一品頼むとすれば、財布の中身は、帰りの電車賃しか残らない。 ペットボトルを訝しげに眺めた青年は、 あぁと納得したようにゴミ箱を見やった。
/98ページ

最初のコメントを投稿しよう!