闇の小道

2/3
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
 日陰では秋の乾いた風が涼しく吹き始めた日、僕は街外れの丘で隣の街を見ていた。  太陽が照りつけて眩しい丘は、まだ夏の暑さが残っている。  何人か居た人たちは、夕暮れ時が近づく前に皆、足早に街へと帰って行った。  街に帰る途中には森がある。  鬱蒼と木々が生い茂り、そこを抜ける小道は木のトンネルに覆われて昼でも薄暗い。  そして夕暮れ時になると、すっかり夜の気配に包まれる。  僕は小道を歩き始めた。振り返ればまだ昼の明るさの残る丘が見え、木のトンネルの先には黄昏(たそがれ)て暗くなり始めた街が見える。  昼と夕暮れの間に、夜がある。  時の流れが歪んでいるから、夕暮れ時に森の小道から外れてはいけない。戻ることの出来ない闇に飲み込まれる。  そんな言い伝えがこの街にはある。だからこの時間に小道を歩く者は居ない。僕はひとり街を目指して歩いた。  その時、森の奥深くにじっとこちらを見ている目があった。小道を外れ森の中に入り近付くとそれは昔の自分だった。僕の胸は苦しく、そして痛くなった。  このままではいけない。  小道に戻ると、向かい側の森の中から誰かが現れた。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!