リンゴに見えるか?

1/1
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/12ページ

リンゴに見えるか?

 5月の連休も終わった。朱里と亮二(りょうじ)は大学3年になっていて、僕の入院生活も、同じだけの年月が経ったことになる。東京から1時間ほどの場所にあるこの町に、朱里は月一ぐらいで帰ってきていた。  ざわざわとした、都会の一人暮らしの気楽さと冷たさを、朱里は僕にしてくれる。それは僕が経験したことが無いもので、この先も分からないことだけど、朱里の話を、僕は楽しみに聞いていた  亮二はほとんど姿を見せない。あいつは10歳のころに、僕の家の隣に引っ越してきた。生まれたところではないからだろう、この地に郷愁を感じないことが、あいつをこの町から遠ざけているのだと思う。  そんな亮二が、この連休にやってきた。  その日はあまり体調が良くなくて、朝から何度か嘔吐を繰り返していた。  亮二が来た時も、僕はステンレスの洗面器に顔を埋め、みぞおちの奥から沸き起こってくる、不快な塊に襲われているところだった。看護師さんが、僕の背中をさすって、介助してくれていた。 「あ、悪い・・・」  部屋に入ってきた亮二は、バツが悪そうに言葉を濁した。 「あ・・・いや、大丈夫だよ」  大きく息をつきながら、僕は亮二を見上げた。 「ちょうど、落ち着いてきたところだから・・・大丈夫」  亮二に言葉で、看護師さんには目で合図をして、看護師さんは洗面器を持って病室を出ていった。 「大丈夫そうには見えないけどな」  亮二はそう言いながら、隅にある折り畳みのパイプ椅子を開き、背もたれを正面にして僕の枕もとに座った。 「まあ、大丈夫じゃないから、入院してるんだけどね」  半分だけ斜めに立ち上がったベットに、背中を預けて息を整えた。 「こうやって会うのは、久しぶりだね」 「そうだな。ちょっとそこまで来たついでだ」 「ちょっとそこまでで、はるばる東京から来たのかい」 「うるせえなあ」 「半年も会ってないから、心配で来たって、言ってもいいんだよ」 「ふん。じゃあそういうことにしとけよ」  亮二はニヤリと小さく笑って、僕もそれに応えられるように、笑顔を作った。 「本当は、朱里も一緒に来るはずだったんだが、あいつ、熱だしちゃってな。さすがにそれで病院はマズいだろって」  そう言いながら亮二は、自分のカバンをあさると、赤い縫い目の付いたボールを取り出して僕の手のひらに、ボールを置いた。  亮二の腕は、僕が知っているよりも二回りくらい太くなっていた。良く見ると、たくましい、スポーツ選手の体つきだ。あいつ、ほんとにドラフトにかかるかもしれない。そう思った。 「なにこれ?」 「リンゴに見えるか?」 「形は似てるけど、食べられそうにないね」  ボールを持ち上げて見てみると、何やら書いてある。 『がんばれ、負けるな! 朱里』  そりゃ、この前聞いたよ・・・朱里は、意外としつこかったりするんだよな。 「お前の誕生日に打った、ホームランボールさ」  ああ、そういえば、そんな話してたのを思い出した。朱里は、こればっかりだね。と口にしながら、ボールをクルクルと手の中で回して見つけた、もう一つのメッセージを読んで、指の動きが止まった。 『勝ち逃げは許さないからな! 亮二』 「なんだよ、勝ち逃げって。もう少し、誕生日のお祝いらしいコメントはないのかよ」 「ああ、いたわって元気になるなら、いくらでもそうする」  亮二の口元は緩んでるけど、目は真剣だ。 「朔。お前がマウンドに立たなきゃ、朱里は選べないんだ」  ふう、と僕は大きく息をついて、手首のスナップでボールを空中に上げようとして、止めた。 「分かってる。悪いと思ってるよ」 「悪かない。悪かないけど・・・」  亮二は僕の手にあるボールと、僕の手を両手で包んで、 「東京で、待ってるからな」  そう言い残して、帰っていった。あいつなりに、僕を励ましてることは分かった。そして、別の理由があったことも。  手元に残されたボールを見つめた。それを掴んでいる手と腕が、亮二とは比べ物にならないくらい、細くなった。実はもう、ボールを空中に放ることも、できないんだ。  ごめんな、亮二。
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!