始まりの出逢い

1/4
145人が本棚に入れています
本棚に追加
/34ページ

始まりの出逢い

大門(おおもん)を抜けるとそこは人々でごった返していた。 こんなにいっぱい、一体どこから湧いてきたんだろうか…… さらに不思議なことに、こんな大勢の人がたった一人の女性に見惚れていたのだ。 その人は───────…… 薄紅色の花びらが舞い散る中でたくさんの従者とともに桜並木を練り歩いていた。 豪華絢爛な打ち掛けをまとって金ピカの帯をお腹の前で締め、頭には幾つもの(かんざし)()してツヤやかな黒髪を上品に結い上げていた。 高下駄を独特の足運びで闊歩(かっぽ)する姿は実に威厳があって秀麗で…… まだ9歳と幼かった私にはそれはそれは衝撃的な光景で目がくらむほどだった。 「お母さんっあの綺麗なお姉さんはお城のお姫様?」 「違うよ。あれはね、花魁ていうのよ。」 おいらん……? 道行く人がみな、この世のものとは思えない美しさに心を奪われていた。 「すっごく素敵っ!私も花魁になりたい!」 無邪気なことを言う私に気付いた花魁は、フワッと花が咲くように微笑んでくれた。 それはまるでお人形さんのように可愛く、それでいて(はかな)げで…… 私の胸に憧れという夢を残して去っていった。 「きっとなれるよ。おまえは母さんに似て器量も良いし利発だからな。」 いつもは厳格で怒ってばかりの父が珍しく私のことを褒めてくれた。 今日はなんて良い日なんだろう。甘味処でお団子も食べれたし、花魁にも出会えた。 吉原っつうところは恐ろしいところだあなんて噂をきいたことはあったけれど、全然そんなことはない。 すっごく楽しいっ! その日、父と母は私を妓楼(ぎろう)に連れていった。 安政4年、春。 時は江戸時代末期。 そう…… 私は吉原へと売られたのだ───────…… 吉原とは江戸幕府によって公認された遊廓(ゆうかく)であり、男性に性的サービスをする目的のために作られた一角を指す。 この当時は農村・漁村などの貧しい家庭の親が、生活難のために娘を遊郭に売ることが多かった。 女衒(ぜげん)という人買いが貧しい村に赴き、表向きは奉公という形で若い娘を買って遊郭へと売り飛ばしていたのだ。 私の家は農民で五人の兄弟がいた。 女衒に渡すのではなく、父と母から直接吉原へと連れてこられて最後に優しく接してくれたのは、私に対するせめてもの情けだったのだろう──────……
/34ページ

最初のコメントを投稿しよう!