《2》飴と約束

1/4

35人が本棚に入れています
本棚に追加
/36ページ

《2》飴と約束

 新しい患者が訪れ、ひと月が経過した。  あれ以来、マヤは一度も口を開いていない。  来訪の直前に届いていた資料のおかげで、彼女の名前や基本的な情報だけは把握できていた。しかし、それを熟読する、あるいはなんらかの準備を進める、そういう時間的な余裕は一切なかった。  とはいえ、憔悴を極めた彼女の睡眠時間は長く、昏々と続く眠りの間に追加の情報を頭に叩き込む程度のことはできた。  僕はすでに知っているが、自分では名すら名乗らない。それどころか、口を開いているところを一度も見ていなかった。  来訪初日、倒れ伏す直前に僕の手を拒絶したときに放った、掠れた悲鳴。僕の耳に残っている彼女の声は、今もなおそれのみだ。  傷は相当に深いのだろうと簡単に予測がつく。加えて、年端も行かない子供であるという事実も影響しているのかもしれない。  扉の前で蹲っていたマヤの、その憔悴加減は、明らかに常軌を逸していた。  こちらへ渡ってくる患者は、大抵、向こうで過ごしていた最後の瞬間の格好で現れる。怪我をしているならその状態で、薄汚れた服を着ているならその服装で、といった具合だ。  誰もが荒んだ心の持ち主だ。抱える傷や疲弊した内心、そういったものが外見に現れていても不思議はない。ところがマヤの場合は、ひと月が経過してなお、いまだにそれを引きずっている。  もっとも、彼女と僕はまともな会話を交わせていない。ここを訪れるに至った経緯についても、僕はまだマヤに説明できていなかった。  マヤの外見に変化が見られない理由には、当然ながら、そうした事情も影響しているのだろう。 「おはよう、マヤ。昨日はよく眠れた?」 「……」 「もしかして結構前から起きてた? マヤは早起きなんだね。」  話しかけても返事はない。これも予想通りではあった。  かれこれひと月、延々と同じことを続けている。反応がないことを苦とは思わない。僕を含め、こちらの人間はその手のことに淡白だからだ。無視された、理解してもらえない……そうした違和感や苛立ちを、僕らはほとんど感じない。  他人との関わり、それ自体がこちらでは重視されない。生きていく上で必要になったり望まれたりする要素が、向こうの人々とは根本的に異なるのだ。  それがなぜ向こうの人々にとって苦悩の種となるのか、こちらの人間にはそれすらも理解しがたい。僕がそうした事情に思い至れるのは、長年こういう役割を果たし続けているからというだけの話だ。  口を閉じたまま、マヤはぼうっと自分の手を見ている。  袖口を覆う、おそらくは彼女が元の世で身に着けていた服とは作りの異なる衣服が、彼女なりに気に懸かっているらしい。深い青色の目は、紺色の布地から一向に逸らされない。  今、マヤが着ているのは、特別に仕立ててもらった子供用の着物だ。  繰り返しになるが、これほど幼い患者を迎えるのは初めてで、彼女に合う着物もまたなかった。そもそも、サユリの治療終了とほぼ同時にマヤを迎え入れている手前、彼女のための支度はなにひとつ調えられていなかった。  濃紺の布地に、金と白の糸で花の模様が描かれている着物だ。マヤの髪と片目、それぞれと同じ色調で仕上げられたそれは、マヤがこちらに現れた翌日、僕が早々に仕立て屋に頼んでおいたものだ。  どのみち、治療期間は相当に長くなる。それを見越して、せっかくならきちんとしたものをと考えた。  そんなところから心を開いてくれるかもしれない、という打算ももちろんあった。むしろ、ほとんどがその理由によるものと言って良かった。綺麗ごとばかり零しているわけにはいかない。治療の開始は、できるだけ早いほうが良いのだから。  仕立て屋もまた、小さな子供用ですか、と目を丸くして驚いていた。無理もない。  急ぎで仕上げてくれたらしく、仕立て屋は七日の後には完成した品を届けてくれた。僕の目にはいまだに、普段着として使うには少々もったいない一着に見えてしまう。随分手の込んだ仕上がりだ。  納品当日、仕立て屋は診療室へ足を運び、マヤにそれを着せるまでを請け負ってくれた。ひとりで着ろとは言いにくかったし、かといって僕が着せてやるには躊躇があったから、その配慮はありがたかった。ちなみにそこの仕立て屋は女性だ。  着つけられている間、結局、マヤは一度も口を開かなかったという。  特段期待を寄せていたわけではないが、当初の予想通り、前途は多難だ。
/36ページ

最初のコメントを投稿しよう!

35人が本棚に入れています
本棚に追加