1人が本棚に入れています
本棚に追加
2
僕のデスクは溜息に埋れようとしていた。今日だけで何度漏らしただろう。編集者になっておよそ10年、ここまで厄介な仕事は初めての経験だった。
「そもそも無茶な企画なんだよ。素人を組み込もうだなんてさ」
昨今の出版不況は当然の様にうちの商品にも直撃した。そこそこに有名で権威も備えた小説雑誌なのだが、売れ行きはずっと右肩下がり。どうにかして話題を作り、あわよくばV字回復をと目論んだ末に生まれたのが、この企画だ。
――アマチュア作家をスカウトし、紙面に掲載する。
無謀だという懸念は一蹴され、企画はアッサリと通過してしまった。そして担当は僕。我が運命を呪いたいし、誰かの呪いなんじゃないかとすら疑っている。
しかも抜擢された素人というのが、また厳しい。期待値を大きく下回るレベルはどうしようもなく、最低限のハードルすら超えてくれない。その結果がリテイクの嵐であり、ここ数日の音信不通であった。
メールの返事ナシ。電話も虚しくコール音を鳴らすだけ。これはもう、別の判断を迫られていると言えた。
「締切は、今日の20時までだったよな……」
時計は間もなく15時を知らせようとしていた。短針を眺めつつ、いくつかのパターンを想定してから席を起った。
「編集長、今よろしいですか?」
「おう辺見君。どうしたんだい」
よし、機嫌は悪くない。話を切り出すとしたら今しか無いだろう。
「お話は、例の新企画についてでして」
「あぁ、例の新人君だよね。彼は良いよ、面白いよ。ダイヤモンドの原石だからさ、大事にしていこうね」
眼が腐ってんのかボケ、生皮ひん剥くぞ。そんな罵声をノドの奥に押し込み、パターン2の案を出してみた。
「随分とお気に入りのようですが、締切に間に合わない可能性が高いです」
「ふぅん、あと5時間か」
「最悪の場合はストック原稿を掲載したいです。その許可をいただけますか」
「その事ね。構わないよ」
「ありがとうございます」
すぐに自席へ戻ろうとしたその時、引き止めるような言葉が投げつけられた。
「でもね、ちゃんと20時までは待ってあげて。約束したんでしょ」
「はぁ。それは勿論」
もちろん、ストックの用意はしておく。どうせ時間内に仕上げてきたとしても、ロクでもない作品に違いないのだ。
「それからね辺見君。作家さんってのは、いろんなタイプがいるもんさ。うちら編集者としては先生の気質を把握した上で、先回りする必要があるんだよ」
「はぁ。それくらいは把握しているつもりです」
「なら良いや。よろしくね」
初歩も初歩のアドバイスを頂戴したことで、ようやく戻る事が許された。僕まで新人のように扱われた事が腹立たしい。これでもプロ作家を何人も育ててきたし、その実績を編集長が知らないハズもないんだが。
「まぁいいか。やる事をやるだけ……」
別作業や連絡をこなすうち、時計の針は進んでいく。やがて、短針が7を通り過ぎ、残り時間は30分を切っていた。
もう限界だ。大内さんには悪いが、ストックに差し替えさせてもらおう。そう気持ちを切り替えた、その時だ。
「あれ、メールだ」
受信フォルダには1件の新着があった。まさかと思いながら開くと、送り主は大内さんその人だった。短い本文とともにテキストデータが添えられている。
ギリギリまで頑張ってくれたらしい。でも、どうせ使い物にならないだろう。素人がどんなに背伸びしたところで、プロの世界で通用するハズがないのだから。
「えっ……。何だこれ!?」
僕は思わず腰を浮かした。送られたデータが恐ろしいまでの出来だったからだ。
あのノッペリして読み応えの無かった文には緩急がついた。しかも驚くほどに巧妙で、駆け引きは上々。それでいて、まるで寄せては返す波のような滑らかさすらあった。
物語の展開も絶妙、凄まじいスピード感。さらには随所で見られる会話文も生き生きとしており、架空の人間とは思えない、不思議なリアリティに溢れていた。
「やばい、感心してる場合じゃないぞ!」
僕は急ぎ校正部門に電話を入れた。これから1本送るので、宜しくお願いしますと。
最初のコメントを投稿しよう!