13人が本棚に入れています
本棚に追加
χとуの関係の解 その壱
人間とは実に不思議な生物である。古来からの移動手段のひとつとして船があるが、なぜ船は浮かぶのかを考えずに古人は乗っていたと思う。また、そもそも宇宙という広い空間の中のひとつの「地球」という惑星に生物が誕生し、人類が進化し、現在ほどの文明を人類が築く確率は偶然といえるのだろうか?
このように、人間は謎を謎のままにしている気がする。学者はちゃんと研究しているにしろ、一般人は趣味で人類が地球に誕生し文明を築く課程でのことは研究しない。それはある意味で怠惰(怠惰とは、すべきことをなまけるということ)といえるだろう。
彼、新島真(にいじままこと)も例に漏れず、謎を謎のままにする性分だ。新島は八坂市立八坂(やさか)中学校二年三組生徒だが、今は本日最後の授業である数学を学んでいた。
「─だから、この問題の答えは4χになるわけだ。...そうそう。今日は数学科から課題がでる。帰りのホームルームで配るからな。さて、数学の授業はここまで。気をつけ、礼!」
数学の授業が終わって、新島の席にはある人物が訪れた。
「新島。今日は部活来るのか?」
彼は新島のクラスメイトで同じ部活に籍を置く高田弘(たかだひろし)だ。
「ん? ああ。行くよ」
「そうか」
高田は返事を聞くとそそくさと自分の席に帰っていった。それから十分後、ホームルームが始まった。
数学科教師の八代(やしろ)は二年三組の担任教師でもあり、ホームルームの進行は八代が行った。
「数学の課題だが、俺のパソコンが壊れてしまった」
教室に笑い声が響く。笑いがおさまると、八代が続けた。
「パソコンが壊れたから、俺が手書きで問題を書いてコピーしてある。全五問だからちゃんとやってこいよ。明日の数学の授業でチェックするからな」
八代は紙の束を手に取って、列ごとに配った。
ホームルームも終わり、放課後になった。高田は急いで帰りの準備をすると、新島の席に行った。
「よお、新島。部活行くぞ」
「ちょっと待て。早すぎるんだよ」
「そうか? 普通だぞ」
「普通ではない」
「まあ、いい。行くぞ」
「わかってるよ。急いでやるから」
新島は教科書とノートをカバンに詰めて、最後に数学の課題プリントを入れた。
「おっ! 準備できたな? じゃあ、いくぞ」
「ああ」
二人は教室を出ると、並んで歩き出した。
彼らが入部している部活は『文芸部』だ。活動内容は文集を作成して、稲穂祭に発売することだ。それ以外にはほとんど活動と呼べる物はなく、ただダラダラと一日を過ごす。たが、本は意外とそろっており、飽きずにいることができる。
「新島は数学得意だっけ?」
「それなりにはできると思う」
「前回の中間テストで数学は何点だった?」
「確か...86点」
「可も不可もなく、だな。まあ、俺よりは普通に高いが」
「お前は何点なんだ?」
「それ聞くか? ......43点だよ」
「まじかよ」
「数学は苦手なんだよ」
「でも、前回は難しかったからな」
「連立方程式か」
「ああ。一番苦労したのは最後の問題だよな」
「あれは難しかった。...そして、連立方程式の章が終わったと思ったら一次関数だよ」
「今日配られた数学の課題プリントも一次関数だな」
「もう学校やだよ」
「じゃあ、なんで学校に来てんだよ」
「そりゃ、部長に会いに来てんだよ。当たり前だろ!」
「まあ、見てくれは超絶美人だからな」
「性格キツいほうが、俺は好きだよ」
「そんなもんかね...」
二人のいう部長とは、文芸部の部長で三年五組の土方波(ひじかたなみ)という人物だ。
「そういえば」
「何だ?」
高田はカバンに手を突っ込んで、一冊の本を取りだした。
「この本、部長のおすすめ。読んでみたけど、面白かった」
高田は新島にその本を差し出した。新島は右手でゆっくりと受け取って、タイトルを見た。
「なんだ、アガサ・クリスティーの『アクロイド殺し』か」
「新島は知ってんのか?」
「いや、『アクロイド殺し』は名作だぞ。この作品がなかったら叙述トリックはどうなっていたことか...」
「叙述トリック?」
「知らないで読んだのか?」
「ああ」
「叙述トリックってのは『アクロイド殺し』同様に読者を騙くらかすトリックだ。『アクロイド殺し』は語り手が犯人だっただろ?」
「ああ。...本当に知っていたのか」
「当然だ。だが、叙述トリックは俺はあまり好きではない」新島は目の前に『アクロイド殺し』を持ってきて、見つめた。
「なんで、叙述トリックは好きじゃないんだ?」
「横溝正史(よこみぞせいし)が推理小説の三大トリックと呼ぶのは『密室殺人』と『一人二役』、『顔のない死体』だ。横溝正史の作品だと『本陣殺人事件(ほんじんさつじんじけん)』とか『黒猫亭事件(くろねこていじけん)』とかだ。ちょっと待ってろ──」
新島は『アクロイド殺し』を高田に返すと、自分のカバンから黒色の本を取りだした。
「この本は『本陣殺人事件』(角川文庫)。だが、この本には『本陣殺人事件』の他に二作品収録されている。収録されているのは『車井戸(くるまいど)はなぜ軋(きし)る』と『黒猫亭事件』。読んでみろ」
「どれが密室殺人でどれが一人二役でどれが顔のない死体なんだ?」高田は本を新島から受け取ったあとで尋ねた。
「それは読んでからのお楽しみだ」
「そりゃ残念だ。まあ、借りとくよ」
高田はカバンに『本陣殺人事件』を入れた。
「ああ、読み終わったら感想聞かせろよ?」
「わかった」
「お前は絶対驚くぞ」
「そうなのか?」
「当たり前だ。何たって、横溝正史の作品だからな」
「そうか。なら、頑張って読んでみよう」
「お前は頑張らないと読めないのか...」
「まあ、気にするな」
「いや、気にするよ」
そうこう話しているうちに文芸部の部室がある七階に着いた。高田が先頭を歩いて、部室の扉を開けた。すると、ソファに横になって毛布に包まっている人がいた。彼女が文芸部部長の土方で、眠っているようだった。
「部長!」
高田の問いかけで土方は毛布を取って、起き上がった。
「あら、新島と高田じゃない。来てたの?」
「はいっす!」
高田は元気のいい挨拶をした。
「それより、先輩。俺、数学の課題プリントをやりたいんだけど」
高田の返事の後で新島が土方に尋ねた。
「そうねえ...机の上の本を本棚に戻しておいてちょうだい。そしたら、課題プリントをやってもいいわよ」
「その本、先輩の散らかした─」
「今、何か言ったか?」
土方はものすごい顔で新島を睨んだ。さすがの新島も、わかりました、と返事をして机に向かって歩き出した。
「新島。俺も手伝うよ」
高田も机の前に立った。土方はあくびをして、また毛布に包まった。
「高田。あんなののどこがいいんだ?」
「意外と優しい一面もあるんだよ」
二人は黙々と作業を続けた。十五分ほどで本を全て並べ終えた新島はカバンに手を入れて、数学の課題プリントを取りだした。
「先輩、本を並べ終わったんで課題プリントやるけど...」
「かまわんよ」
「どうも」
新島は椅子に座り、筆記用具を出して数学の課題プリントを始めた。
─五分後、新島は口を開いた。
「なあ、高田。数学の課題プリントの最後の五問目、ちょっと見てみろ」
「ん?」
高田は新島に言われるまま、自分のカバンから課題プリントを出して五問目を見た。
「なんだこれ。解答欄に間違った答えが記入されてるぞ。しかも、手書きコピーだから八代先生がコピー前に書いたってわけだ」
「ああ。だが、あの先生は人に厳しく自分にはより厳しいことで有名だ。なぜ、間違えたんだ?」
数学の課題プリントの最後の五問目の問題は以下のようなものだった。
(5) 次のものを関数の式に表して、()内を埋めろ
傾きが10で切片が0
у=(χ)
「なあ、新島。この問題、どう見ても答えはу=10χだよな」
「ああ」
最初のコメントを投稿しよう!