消滅のパラドックス

1/1
前へ
/1ページ
次へ
 むかしむかし、山奥の神社に『なんでも願いを叶えてくれる』神様が住んでいました。  ある日、村の若者が神社に訪れて、神様に『お願い』をします。 「神様、お願いします。みなの記憶ごと俺の存在をこの世界からすべて消してください。俺、なにをやってもみんなに迷惑をかけてしまうんです。俺のせいで迷惑をかけて傷ついている人たちに、癒しと安らぎを与えるために『はじめから存在しない人間』になりたいのです。どうか、お願いします」 「――わかりました。願いを叶えましょう」  神様が願いを叶えた瞬間、若者の存在は消え、そして『なんでも願いを叶えてくれる』神様も世界から消えました。  はじめから存在しない人間の願いという、存在が『ある』のか『ない』のか判別できない矛盾。  若者が消えた瞬間に願いが『叶い』――同時に願いが、はじめから『無かった』ことになる二律背反(りつはいはん)が発生しました。  はじめから存在しないのならば、神社に訪れて『お願い』をした若者は存在しません。    かといって、若者がこの世にはじめから存在しないのならば『願いが叶った』ともいえるのです。  存在していない/存在している。  相反する矛盾の極みに『なんでも願いを叶えてくれる』という存在が揺らぎ、神様は死んでしまいました。  願いを叶えた若者は、自分の願いが神様を殺してしまったことを知りません。  若者がこの世界から消えたことで、心に平安を取り戻した人々は確かに存在しました。  ですが『なんでも願いを叶えてくれる』神様が消えたことで、あっという間に人類は滅んでしまったのです。  願いを叶えてくれる存在がいないため、人類は文明を発達させて、自分たちの願い(よくぼう)を叶えることに夢中になってしまったからです。  願いを叶える前に若者は神様に言いました。 「俺、なにをやってもみんなに迷惑をかけてしまう」と。  その結果、人類が滅んでしまったのだとしたら、若者はこの世界に存在したと言えるのでしょう。   【了】 c592c9f8-fe0c-4404-96af-4af49eba45db
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!

5人が本棚に入れています
本棚に追加