研師<とぎし>

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ

研師<とぎし>

 その男は、四年に一度、花の頃になると思い出したようにやってきた。  人里離れた山合いに隠れ棲む研師とぎしの喜平のあばら家を、たったひとりで訪ねてくる。  入り口に掛けた薦こもを無造作に廻り上げ、照れたようなばつの悪そうな笑いを口の端に浮かべて、にっ......と笑い、腰の柄物てたを無造作に差し出す。 「済まねぇが、こいつを研いでくれ」  喜平は黙って受け取り、砥石をかける。柄杓の水を掛けながら、丁寧に刃筋を整えていく。その間、男は入口近くの壁にもたれ、じぃっ......と喜平の手元を見詰めている。 「出来たぞ.......」 と声を掛けると、またにぃっ...と笑って大事そうに受けとるのだ。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐  最初に、喜平の許を訪れた頃、男はまだ小童こわっぱだった。どこからかふらりとやってきて、喜平の前に如何にもな安っぽい刀を差し出して、唇を尖らせて言った。 「済まねぇが、こいつを研いでくれ」  薄汚い服装なりに、ぼさぼさの頭......刀がその男の物で無いことは一目瞭然に見て取れた。 「戦に行くんだ」  男は研ぎ上がった刀を腰に差し、ふんぞり返って立ち去っていった。が、その鞘の尻は今にも地面に着きそうだった。  二度目に訪れてきた時、男は胴丸を着けていた。頬にも脚絆にも返り血がべっとりと着いていた。ひどい歯零れを丁寧に削り、刃筋を整えてやった。 「死ぬなよ」  背中越しに喜平が言うと、 「死なねぇよ」  入口に突えそうな頭を少し巡らせて答えた。    三度目に来たときには、こざっぱりとした体ていで小袖に袴を着けて、いっぱしに髭を生やしていた。  差し出した刀は以前の物よりも格段に立派で、歯零れはほんの小さなものが一つきりだった。が、血脂の曇りが目についた。  研ぎを待つ間、男は懐から簪かんざしを取り出しては眺め、そわそわと身を揺すっていた。 「嫁をもらうのか?」 と訊くと、 「わからねぇ...」 と照れた顔で笑った。 四度目に来た時には、直垂ひたたれを着て、烏帽子を被っていた。  胡座をかく様も堂にいって、膝元でぐっと握った手はごつごつと節くれだっていたが、喜平の手元を見つめる眼差しは穏やかだった。外に繋いだ馬が、ブルル......と頸を振ると優し気に微笑んだ。  差し出した刀に歯零れは無く、僅かに錆の気配があった。 「抜いていないのか」  と訊くと、 「良いことではないか......」  と笑った。  五度目の春、喜平は、花の時期が終わりかかった頃、家の外に、何やら気配がするのを感じた。  薦を捲って外に出ると、あの男が倒れていた。小袖が血に染まっていた。  喜平は男を家の中に運び入れた。 「済まねぇが、こいつを研いでくれ」  肩で荒い息をしながら、男が差し出した刀は半ばからぽっきりと折れていた。 「悪いが、こいつは無理だ。小刀にするしかねぇ」  喜平は血塗れになった束巻きから男の指を一本ずつ剥がし、自分の寝床に横たえた。 「そうか.....。済まねぇな、無理ばかり言っちまって.....」  そう言って男は静かに笑った。  喜平は何ひとつ問いもせず、三月の間、男を介抱した。  秋の風が吹き始める頃、傷の癒えた男は旅立った。  喜平が拵え直し、美しい小刀に仕立てた上げたそれを腰に差し、再び薦を捲り上げた。 「行くのか」  喜平は涙で目を滲ませながら、男の背中に言った。 「行く」  と男は答えた。  「もう来れないかもしれない......。けど、感謝してるぜ。親父......」 「お前は、馬鹿だ」  絞り出すように呟き、喜平は男に背を向けた。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐     それから、また四年が経ち、戦の後に新しい領主が立った.....と人づてに聞いた。  新しい領主は年貢も減らし、村や町の暮らしも以前よりずっと良くなった。  が、山の中にひとり暮らす喜平には、なんの関わりも無かった。  時折、里に降りて村人の道具を研ぎ、また山へ帰った。  次の四年が過ぎ、喜平は庭先で高い空を見上げていた。もぅ目もよく見えず、手足も効かなかったが、やはりひとり山の中に棲まっていた。不便はひどくなったが、離れる気にはなれなかった。  さわさわと初夏の風が肌をなぶって過ぎる。喜平は花の終わった木に腰を下ろし、千切れた雲がゆるりと流れていく様を見るともなく眺めていた。 「もし、そこなご老人......」  ふと.....風に混じって、涼やかな声が耳に触れた。振り向いた喜平の老いた眼まなこに、少年の姿が映った。  あの男とよく似た面差しが、喜平を見つめていた。腰には、見覚えのある小刀がきらりと光っていた。 「済まないが、城へ来てくれぬか。殿様が...父が、刀を研いで欲しいと仰せなのじゃ」  少年は含羞はにかみながら、だが、しっかりとした口調で言った。  喜平の目から、滴がぽとり、と落ちた。 「俺は、もぅ目も手足もいけない。研いでやれぬ......」 「ならば、俺に教えておくれ。お祖父じじ様.....俺がお祖父じじ様の目になる。手足になるから......さ」    少年は、あの男そっくりに、にぃ......と笑って喜平の手を取った。 「ほんに、馬鹿な伜じゃなぁ.....」  咽ぶように呟きながら、喜平は今一度、空を仰いだ。眩しいほどに蒼かった。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!