最後のお願い

1/1
前へ
/1ページ
次へ
 遠い遠い昔の時代。  それが何時(いつ)何処(どこ)での話なのか誰も知らない。  小さな村があった。周りを山に囲まれた、小さな小さな村。広い田畑と、質素でさびれた小屋のような民家がぽつぽつ点在している。  貧しい貧しい村。人々は、すさんでいた。  何故(なぜ)こんな寂れた村に生まれたのか。  稲作をしようにも、雨が降らない。ようやく実った米も、分け合ってはまったく満たされない。  神に頼もうが、一向に状況は良くならない。せっかく祀ってやっているというのに。  まったく、不幸な村だ!  だが人々は、愚痴をもらしつつも、大きな困難には、協力して立ち向かった。そうして、村の平穏は守られてきたのだから。  ――この村に、ひとりの少女がいた。みすぼらしく、汚れた衣を着ている。両親はすでにいなかったし、分けてもらえる食料もわずかだった。  少女は、年頃の娘だった。妖艶な女性と言うのはいささか大袈裟だが、まさに成長途中。(たお)やかで花のようだった。  黒曜石のような美しい瞳には、春の陽光のような、優しい光をやどしている。長い黒髪は、愛らしいふたつ結びでまとめられ、見ようによっては、魅力的な少女と言えるだろう。  だが人々に少女をめでる余裕などなかった。むしろ余計に食料が減るので、煙たがる者も少なくない。  それでも少女は、笑顔と優しさの光を失うことはなかった。彼女は幸せだった。 「何気ない日常を……今日という日を、私は生きることができた。これは素晴らしいことよね。だから、感謝しないと」  彼女がよく口にする言葉。少女は、わずかな食事に感謝し、その日を生きて終えられたことに感謝し、朝が来たことに感謝し、自然に感謝した。空に、太陽に、雨に、風に、大地に、動植物にも当然至極のように感謝し、手を合わせて祈る。      ある日少女は、村のはずれで古い社のようなものを見つけた。恐る恐る入ってみると、壊れた祭壇があり、薄汚れた神像が転がっている。  気の毒に思った少女は、神像の汚れを払い、ついでに社も綺麗にして、自身のわずかな食糧を備えた。 「神さま、お綺麗になりましたが、ご気分はどうですか?」  少女の笑顔が弾けたとき、静かな声が少女に聞こえる。 「おお、ありがとう。助かったぞ、心優しき娘よ」  神は、人とともに在る。忘れられたことで、力を失っていたという。 「娘よ、そなたの親切に報いたい。なにか願いを申してみよ」  少女は迷わず答えた。 「それじゃあ、村に恵みの雨を降らしてください。お米ができなくてみんなこまっているんです」 「お安い御用だが、良いのか? それで」 「はいっ!」 「わかった」  こうして、数日ぶりに村は雨に恵まれた。  そして少女は、普段よりも多くもらえた米をもって、社の神に礼を言いに行った。 「神さま、ありがとうございます! おかげでほら、こんなにお米もらっちゃったの」  少女はそう言って、また米をお供えした。  こうして、少女と神の御礼合戦により、村は少しずつ豊かになっていった。  それに気づいた村人たちは、少女を豊穣の巫女として崇め、彼女に頼んで多くの願いを叶える。 「ねえ、神さま。今度は質の良い鉄がほしいんだって。いいの?」 「ああ、おまえは心優しい娘だ。それにおまえの舞は、見ていて癒される。それに報いるのは当然であろう?」 「あ、ありがとう、神さま」  少女は、神の前で舞いを舞ってみたところ、神に気に入られた。それと日々の供物や祈祷に神は応え、少女に予言を伝えたり、加護をもたらしたりした。 「ねえ、神さま。次に大地の神さまがお怒りになるのはいつ?」 「ああ、それは四月後だ」 「わかった、ありがとう」 「ねえ、神さま。村に広まった呪いを払ってほしいの」 「ああ、わかった」 「ありがとう」 「ねえ、神さま……」 「ああ、任せておけ」 「う、うん、ありがとう」  村は、大きなクニとなった。祈祷の社も大きく作りなおされ、少女には、立派な巫女服が用意された。  社は、空高くに建造され、そこへ上がる階段ですら、巫女以外足を踏み入れてはならない。  彼女は、次第にずっと社に籠るようになっていた。祈祷と舞いを続け、神託を人々に伝える日々。  ある日、神が少女に声をかけた。 「おまえ、最近無理しておらぬか? おまえの優しい笑みが薄れておるぞ。無理ならば、巫女を辞めてもよい」 「ありがとう、神さま。でもね、私はみんなの笑顔が大好きなの。こんな私でも、みんなの役に立てるのが嬉しい。」 「さようか……」 「う、うんっ! 私は大丈夫だから」  巫女は、泣きそうな消え入りそうな顔で笑って見せた。 「……ねえ、神さま」 「ああ、わかった……」  少女は、それからも巫女としてあり続けた。  そして少女は、生まれてから十八回目の誕生日を迎える。  大きな(いくさ)で勝利したクニは、巫女の神託によって発展を続けていた。しかし、豊かになったクニの中でも、貧富の差はあり続けるし、巫女を崇めるばかりだった。 「我らには、偉大なる巫女さまがおられる。神託さえ聞いておれば安泰じゃ」  弱き人々を奴隷としてこき使い、また、野山を駆け回ることが大好きだったひとりの少女を、都合の良い巫女として縛り付けた。そんな権力者たちの得意な言葉だった。  だが、この年の夏、激しい雨風がクニを襲い、壊滅状態に追い込まれた。田畑は流され、貯蔵していた食料も、大半が失われることになった。  奴隷と化していた人々と、権力者たちのほとんどが命を落とし、権力者と神託に傾倒していた人々は、変わり果てた大地を見て、膝を折る。  「……こういう時、どうすればよかったか」  昔なら、災害に見舞われても、協力して立て直せた。人々は貧困で荒んではいたが、いざとなれば、協力して動くことができた。  だが、巫女の神託と、それをもとに指示する権力者と、何でもやってくれた奴隷がいない今、人々は動けなかった。富を得る代償として、助け合いを……自分の確固たる意志で生き抜こうという心を失っていたのである。 「巫女さま、わしらはどうすればええ?」 「田んぼが水びたしじゃ」  それを聞いた巫女は、また神託や予言を持って人々を導いた。  そして数か月の時が流れる。復興はほぼ巫女の指示で進められたが、遅々として進まない。クニは、依然荒廃したままだ。  力なく自分を見上げる人々をみて、少女はなにかに気づいたようだった。 「みんな、私がきっとこの土地を支えるから、だから……だから、思い出して。辛くても、打ちのめされても……神託なんて無くたって、私たちは自分の意志で考えて、自分の手足で道を切り開けるの」 「だが、どうすればいい?」 「うん、そうよね。私の思いって結局、そうだったのよね」 「巫女……さま?」 「大丈夫よ。この土地は蘇るわ。他でもない、みんな一人一人の力でね」  巫女はそう言うと、どこかへ行ってしまいそうな微笑みを残して社へ上がっていった。  その夜は満月だった。中天に月が昇ると、クニは穏やかな月光に照らされる。 「ねえ、神さま」 「どうした、こんな時間に。なにかお願いか?」 「うん、これが最後のお願いになるわ」 「最後? どういうことか」 「神さま、お願い。どうか…………して」  暗い社に、夜風が吹き抜けた。 「よいのか? それで。たしかにそれだけの代償があれば、は叶えてやれる。だがそのようなやり方、おまえも、民も、望まぬはずだ」 「ううん、いいの。私は生まれ育ったこのが好き。だから、ずっとここにいたい、守っていきたいのよ。どんな形であれね」 「もう、覚悟したことなのだな」 「うん、身勝手だってことは分かってる。でも、人々を狂わせてしまったのは私みたいなものだから。せめてみんなに、あの助け合いの日々を取り戻してほしいの」 「わかった。おまえの最後の願い、しかと聞き入れたぞ。あとは任せるがよい」 「うんっ、ありがとね、神さま……」  少女は月明かりのなか、静かに微笑んでいた。  満月が彼方に消え、次の陽光が昇るとき、人々の眼に飛び込んできたのは、金色の草原。 「おお、見ろ! 稲だ! 奇跡が起きたんだ」 「稲が実る。朝が来る。当然のことだと思っていたが、ありがたいことなんだよな」  あまりにも美しい稲たちをみて、人々は思い出した。この美しさは、多くの苦労と、自然の恵みがあればこその賜物。  豊かな生活はすべてが当たり前にあるようで、苦労して働くことも、そこで得られる喜びも、感謝の心も忘れかけていたのだ。 「そうだ、この胸を打つような感情。これは感動……そして感謝のこころだ。生きていることは当たり前なんかじゃない。俺たちは、命への感謝を忘れかけていた」 「これからは、自分たちの意志で、この絶景を守っていこう!」  人々を感激させ、思わず胸を撃ち震わせるほどの光景により、彼らはなにかを取り戻した。  そして自分たちのなかから、必要な人選を行ってクニの再建はようやく進みはじめる。  時は経ち、クニ中が感謝の言葉や穏やかな笑顔に満たされ、人々は少しずつ生活を取り戻していった。  ある日、昔からこの地に住む翁と、少し前にやってきた旅の若者が、金色の田んぼを見ながら言葉を交わしている。 「だが、あの娘はどうしておるのじゃろうな。稲が実ったあの日以来、社にも姿を見せないがのう」 「あの娘?」 「そうじゃよ、ってお前さんは最近このクニに来たのだったな。数年前までこのクニは、巫女さんが神託によって治めていたようなもんじゃった」 「へえ、巫女さんね。俺は旅の途中で聞いたことがあるくらいだな。ちぇ、ひとめ見たかったぜ」 「だがのう、今じゃから言うが、わしは、絢爛な巫女服を着て祈祷する姿より、質素な衣を着て、稲穂のなかを無邪気な笑顔で走り回っているときのほうが、輝いてみえたがの」 「へえ~、おじいさん、その娘に詳しいんだ」 「まあの、あの娘の両親と少し縁があってな。ふたりが亡くなってから、少し世話をしておったのじゃ。明るく春の日のように笑う、愛らしい娘じゃった」 「そいつはますます会ってみたいな」  ふたりは、静かに稲穂の海を眺めた。 『私はずっと、ここにいるよ』 「ん? じいさん、いま何か言ったかい?」 「いいや、わしはずっと黙っておったが?」 「そうかい。巫女ねえ……。案外、すぐ近くでこのクニを見守ってるかもしれねえぜ」  気さくな若者は、そう言葉を残し、宿を探して去って行った。  それ以後も、あの少女を見た者は現れない。だがこの地の稲穂は、無邪気な彼女のように、毎年元気に実り、夕暮れ時の陽光は、少女の温かな笑顔のように穏やかなものだった。     「夕方の巫女さん。霊能力者の俺に惚れたのかねえ。まあ俺ってば見た目秀麗だからむりもない」  若者は、窓から外を眺めた。今は使われていない祈祷の社が、今もクニの中心地にそびえ立っている。 「しっかしまあ、よくやったな。自分を人柱にして大地を蘇らせるとは。それで超満足して稲穂のなか走ってるんだもんなあ。まったく、お人よしの究極だぜ」  そう呟いた若者は、夜半に仮宿を発ち、一番広い田んぼのまえに果物を供えると、人知れずクニを去って行った。  そしてこのクニは、恒久的な平和のなか、長く続いたという。 『ありがとうね、神さま』 『まったく、。などと頼まれたこともないわ』 『いいじゃないの、別に。こうしてみんな自分の意志で働くようになったんだし』 『まったく。それはそうと、おぬし、また勝手に我の菓子を食したであろう?』 『ぎくっ! そ、そそそ、そんなことするわけないでしょう』 『おぬし、神と通じ合える力を持っているからといって、調子にのるでないぞ』 『は、は~い、以後気をつけま~す。ねえ神さま、お願い。許して』  少女の無邪気な笑顔は、生前と全く変わらぬ輝きを放っていた。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!

6人が本棚に入れています
本棚に追加