「猫に翼を与える」屋さん

1/4
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
やあみんな、元気にしているかね? 俺も元気だっ! なぜならば『元気』と書いて「俺」と読むくらいなのだからな! おや、話がそれてしまったな、軌道修正しよう。 ―おおっとおっ!、修正も何も、まだ何も話していなかったなっ、これはまた失礼したっ。 そうそう、実は先ほど彼女からSNSでメッセージが届いたのだ。 そのメッセージが、これっ! 「ねえ、今度友達から『VASEVALL』を一緒にしない?って誘われてるんだ、君もどうかな」 『VASEVALL』? ううむ、これはっ…、VAS・EVALL『ヴァス・エヴァール』とでも読むのだろうか?! よし『ヴァス・エヴァール』を健作、じゃない「検索」してみよう。 うーむ、化学素材、イタリアン?! 何だかさっぱりわからん! よおしっ、ここは彼女に変身だっ、おっと「返信」だったな。 「『VASEVALL』とは何の事だ?」 「えー知らないの?」 「説明してくれっ」 「あたしに、『説明』なんてむずかしい事要求するー?」 …言っては何だが彼女っ、『説明という行為』をできない人間がこの世にいることを、俺は初めて知ったぞ! いや、しかしっ、そういう彼女を何故か俺は避難できない、いや、「非難」だったか? ううむ、何だか彼女が絡むと、俺の日本語がおかしくなるっ! 思考にイレギュラーを起こす存在っ! さすが、マクスウェルの小悪魔ちゃん、だなっ! おおっ、そして今、SNSで送られてきた彼女の説明文が、ここにっ! よしっ、これを読み明かせば『ヴァス・エヴァール』の真実が、解明できるのだっ! ふむ、わずか六行、シックス・センテンシィズ、ではないか。 楽勝だな。 彼女の文はこう始まっている。 「まず、ピッチャーというのがいるんだよ」 おおっ、いきなりの難題だっ、『ピッチャー』だと?! む、たしかそのような容器があったな、よし検索してみよう。 〈容器 ピッチャー〉と… ふむ、『取っ手と注ぎ口をもつ水差し』…なるほどっ。 いや、しかし恐らくここから一歩も二歩も踏み込まねばなるまい! そうっ、俺は見逃してはいない、確かに文には『ピッチャー』が『いる』とあった! そうっ、ピッチャーはずばり、人間に違いない! すなわちっ、「取っ手と注ぎ口をもつ『人間』」なのだっ!
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!