好きだの嫌いだので人生決まってたまるかよ、誰も聞こえない歌じゃあるまいし

2/7
10人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ
 ぴた、と幸弥の動きが止まった。  幸弥の恋人は色崎舞奈(いろさきまいな)という同級生で、以前から晃生も親しくしている。  それだけに、たった今展開された幸弥の迷演説には困惑を強いられていた。 「幸弥の彼女は、あの色崎だろ? 艶やかな黒髪の、学年きってのクールビューティで、成績も首席クラスだ。誰からも羨ましがられる才色兼備なパートナーがいて、今のは何のスチャラカぶりなんだ」 「スチャラカとは失礼な。まさにその彼女こそが問題なんだぞ。何しろ頭が良くて、色んな意識も高いからね」 「意識?」  幸弥が、がくりと肩を落とした。 「僕が色崎を含め、日本人の女性しか好きになったことごない、その見識の狭さが許せないんだそうで……近頃、説教されてばかりなんだ」 「……見識……か、それ……?」  秋の夕暮れが、次第に教室を染めてきていた。 ■  翌日。  二人は教室ではなく、人気のない校舎裏で前の日の続きを話していた。 「幸弥、一応確認しておくが、色崎はお前のことが好きなんだよな?」 「そうだと思うよ。告白してきたのは向こうだから」  「それでなんで、色崎がお前に、女以外も好きになれないことを不満に思うんだ?」 「個人の恋愛と、普遍的な愛の自由は別なんだってさ」  なんのこっちゃ、と晃生が首をひねる。だが、結局思想家本人でないと理解できない感覚なのだろうと思い、深追いはやめた。 「幸弥、俺が心配してるのは、どちらかといえば色崎の方だ。今日、学校に犬を連れてきてたよな」 「ああ、うん」 「飼い犬というわけでもなさそうだったので――それでも普通は連れてこんだろうが――、俺から訊いてみたんだ。どうしたんだその犬? って」 「うん」 「そうしたら、『相性がよければ、これから私の彼氏になるかもしれないの。私、人か犬かで差別をしないから』だとよ」 「……うん」  視線を逸らす幸弥に、晃生が射抜くような視線を送る。 「幸弥、なにか俺に話してないことがあるよな?」
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!