プロローグ

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/9ページ

プロローグ

  目が覚めても、目が覚めていない……。      ベッドから起き上がると、夢見心地と妄想が、眠気とともに入り混じり、本物の感情となる。   窓を介して薄く聞こえる、小鳥たちのさえずりが、ゆらぐ想いの恋歌だった。   朝空を不安げに覆い隠す雲も、恋の憂鬱そのものに思えてしまう。   日差しを隠し、心の奥も見せないようにして……。   僕は不自然に大きなあくびをした。   それをそのまま、やりどころのないため息に変えて、学ランに着替えた。   ワイシャツのボタンを閉じながら思う。   まだコートは必要なさそうだ。   気合と不安と葛藤で、僕の身体は充分に温まっていたせいかもしれない。    * * * *      朝食は、食パンとハムエッグ、きゅうりのおしんこと味噌汁を食べた。   洋食と和食が混ざっているのはいつものことで、味わうこともなくさらりと食べ終える。   今日、母は用事があるそうで、朝から電車で隣りの県に行っていた。   父も仕事の研修関係の出張で昨日からいないので、今朝は僕一人だった。   リビングの壁掛け時計を見たところ、まだ十五分ほど時間があった。   戸棚に入った、可愛らしいキノコの絵とともにHAPPYと赤い丸文字でつづった小瓶を手に取り、宝物のティーバックを出した。   川野涼さん……。   前からずっと、気になっていた。   ずっとずっと、遠くから眺めていた。   そして……。   昨日の部活後、疲労困憊で校庭前のベンチで少し休んでいたら、さりげなくこのサルノコシカケ茶をくれた。   不安そうな表情に、『お疲れさまです……』と言葉を添えて。   優しくされたのは、これがはじめてじゃない。   ひょっとしたら、僕だけかもしれない。   僕にだけ、優しくしたのかもしれない。   都合のいい妄想と思われても、そんなことは知らないよ。   川野さんは交友関係もそれほど広くないので、僕だけに優しくしていたとしても、不思議ではなかった。   そしてたった今、このサルノコシカケ茶を飲みながら僕は、ついに一大決心がついた。   ……そう。   告白することにした。   喉を通る熱い液体が、恋心をさらに熱くする。   フラれる可能性への恐れや恐怖が、ないわけではない。   だから、逃げたい気持ちを、癒しの香りで誤魔化した。    * * * *      放課後のチャイムが鳴る。   一音一音が、とても長く感じた。   余韻がしばらく耳に残った感じがする。   それぐらい、しっかりと聞いていた。   授業の終わりが、すべての始まりだった。   教室からはバラバラと、生徒達が出て行く。   部活に向かう人が大半だが、今日の練習自体が休みの僕は、特にすることがない。   普通なら部活の友達の家にでも遊びに行くのだが、もちろん行かない。   本日のミッション。   教室から出た不安な少女を、バレないように追い続ける……。   僕は、実行力や度胸があるタイプの人間じゃない。   それよりも、胸の高鳴りが、ワイシャツから漏れてしまうのを恐れていた。   それほどまでに、僕の心は追いつめられていた。   思いつめていた。   恋愛感情とは嫌なもので、一度意識し始めてみると、病気みたいに、いつまでもまとわりつく。   そして、現代医学をもってしても、克服する薬すらない。   毎日、つらかった。   授業中、後ろ姿をチラチラと眺めているだけの自分が情けないし、かといって何か出来るわけでもないし。   気が付くと、目で追っているのが本当に恥ずかしい。   休み時間は、他のことをしているフリをして、盗むように視線をやっているんだ。   まるで、悪いことをしているみたいに、コソコソしている。   川野涼さんは、僕と同じ中学二年生。   ショートカットに眼鏡をかけていて、とても大人しい。   以前に、考えに考えた挙句、告白しようかどうかを部活友達の田中亮介に相談したことがある。   けれど、手を叩いて大爆笑された。  「どうして笑うんだよ?」と怒ってにらみつけたら、「だって、川野のしゃべる姿、一度も見たことねえし」との返事。   口数少ないだけで、全く話さないわけじゃないのだが……。   しゃべらない人と付き合いたくなる気持ちが理解出来ない。   そんな女性しか選べないほど、劣等感を抱えているのか。   ……等々、散々に暴言を吐かれたので、それ以上は相談する気にはとてもなれなかった。   誰も、助けてくれない。   当たり前だ。   相談したら、亮介が代わりに告白してくれるわけではない。   恋の悩みだけは、自分で解決するしかないんだ……。   僕は部活の友達が「一緒に帰ろうぜ」と誘ってくる前に、さっさと教室を飛び出した。   そして、人気のない校舎わきの木陰から、川野さんが通るのを待っていた。      校舎を出た川野さんは、案の定、一緒に帰る友達はいないようで、トボトボと歩いていた。   猫背で姿勢が悪く、不健康な容姿に魅力を感じない人も多いかもしれないけど。   僕にとっては、最高のお姫様だった。   怯える少女は、不安という名の影の魅力が妖しくも可愛くて、僕の心を夜に染めてくれる……。   月明かりほどの笑顔もない。   でも、闇もまた素敵だと思う。   暗がりの中、何も見えないほどの盲目。   恋愛感情が昼を夜に変えて、何も見えなくさせて、不安な少女だけがただ目に映り続ける……。   一途な濁った思いが、心に現れては消えてを繰り返しながら、五分ほど歩き続けた。   才郷橋を渡っている途中、人の気配がなくなってきたところで、僕は行動に移すことにした。 「川野さん」  制服姿の女の子は、ビクッとして僕の方を振り向く。 「は、はい!」   身体をよろっとさせて、川に落ちてしまわないか一瞬心配になったが、なんとか体勢を立て直したようだ。  いきなり名前を呼ばれて、怖がっているようだった。   制服を着ていなければ、後ろ姿は男性と間違えるぐらいに短い、ショートカットの髪。   前髪は、真ん中から右の方に偏り、左は眼鏡のレンズを隙間にして耳の方で分けていた。   華奢で、運動能力はまるでなさそうな身体は、病的な印象すらも受けるかもしれない。   恐怖や怯え以外のカラーがあまりない表情は、いつも心の弱さを訴えかけているようだ。   この寂しくて哀愁漂う感じが、僕の心に夜のやすらぎを与えてくれるような気がしたのだった。   川野さんは眼鏡の奥で、不安げに目を泳がせながら、決して可愛いとは言えないピンク色のキノコキーホルダーを持ち手につけたカバンを、重たそうに両手で握り締めていた。   僕は安心させるために、優しく微笑みかけた。 「ごめんね、いきなり呼び止めて」  二、三歩後ずさりしながら、川野さんは答える。 「ううん、大丈夫です……」   震えた声で、それでも無理やり僕を安心させる言葉を選んでいた。   まるで、不安の塊が女の子の姿となって、生きているようだ。   川野さんは、僕とは目を合わせず、泣きそうな視線をじっと地面に向けている。 「な、何か、私。……し、しでかしちゃったでしょうか?」   かわいそうに、僕に叱られるのではないかと心配しているようだ。   警戒心を解いてあげたいけど、だいぶ苦労しそうだった。   僕は首を横に振った。 「そういうんじゃないよ」 「そうですか? 学校を出てから、わざわざこんなところで呼び止めて。よほど、怒らせるようなことしちゃったんじゃないかって」  被害妄想の強い子だ。   周囲の人が、みんな敵に見えてしまうのかもしれない。  そう考えると同時に、確かにあまりないシチュエーションだとも思った。   同じ状況だと、僕もこれから一体何が始まるのかと、多少不安がよぎるかもしれなかった。  僕は深呼吸した。   本当に大好きなら、たとえたどたどしい愛の言葉でもOKなはず。   だから、多少のミスも大丈夫なはずで……。  心の中で言い訳を終えると、僕はキーワードだけを告げることにした。 「川野さん」 「は、はい」 「僕と」 「……はい」 「僕と付き合って下さい」  深々とお辞儀をしながら、意外と、噛まないで言えた。   それだけでも奇跡だ。   何の装飾もないセリフだったけど、こちらの要望はちゃんと伝えたつもりだった。   途端に川野さんは、眉間にしわを寄せた。   不安意外の感情の色を見たのははじめてかもしれない。   顔を上げた僕に、川野さんは訝し気に返答する。 「私と?」  僕は静かにうなずく。 「どういうつもり……ですか?」 「……へ?」  川野さんは、語気を強めて言う。 「からかっているんですか?」 「そんなんじゃないよ」 「ほ、本当?」 「もちろん」 「……ありがとうございます」  少しほころんだ顔で、お礼を言われた。  僕は、ドキドキしながら次の言葉を待つ。  しかし、思案に暮れると思いきや、川野さんは即答だった。 「でも、……やめておいた方がいいと思いますよ?」  ガアーン。  ある程度予想はしていたけど、想像以上にダメージがでかい。  現実は厳しくて。  妄想スケジュールと大きな隔たりがあった。  川野さんは、申し訳なさそうに続けた。 「品田くんと私じゃあ、不釣り合いですよ」   断りの常套文句が、容赦なく僕の心を斬り刻む。   この恋はもう、終わりに近づいていた。   もはやここにいられなかった。   川野さんと目を合わせることすらできない。   気が付くと僕は……走り出していた。   脚が勝手に動いている。   流行らない三流恋愛ドラマを終えた大根役者は、舞台から即刻去らなければならないのだ。 「あ、ちょっと」   驚いた感じの川野さんの声が、背中に聞こえた。   けど、無視して走り続ける。   橋を渡り切り。   信号を渡って。   さらに一気に走って。   ……高楼坂のバス停にまで来ていた。   こんなところまで来るだなんて、よほど逃げたかったに違いない。   意味もなく時刻表に目をやる。   僕は、呼吸が落ち着くのを待った。   そして、待合のベンチに腰掛けた。   地面にはほどよく枯れ葉が落ちている。   意味もなく、秋が深まっているなと思ってみた。   ああ、もう……ショックが大き過ぎて、このまま立ち上がれないかもしれなかった。   思った以上に、精神的ダメージが大きいぞ。   ここまで気分が、真っ青になるだなんて……。   ……告白前は、どこまでも都合の良い妄想ばかりだった。   フラれるって、あらかじめ予測できたのに、どうして告白してしまったのだろう。   分かっていても、行動してしまうあたりが、恋の恐ろしさだ。   人を狂わし、おかしな行動を駆り立てる……そして、最後は絶望のどん底へと落ちていく。   しばらくは苦しい。   苦しくて仕方がない。   でも、……苦しいけど、仕方がないことだ。   時間が癒してくれることを信じて、今日のところは家で布団かぶって、泣きまくるとするか……枯れ葉を踏みしめながら思ったのだった。 「なんで、いきなり逃げたんですか?」  いつの間にか隣りに、僕をフッた女の子が座っていた。  いや、別に突然でもなかったのかもしれない。  それだけ僕は、ショックで周囲が目に入っていなかったということだ。   川野さんは怒った様子で、僕をにらむ。   か弱い女の子の精一杯な視線が、精神的に弱った僕にさらなる追い打ちをかける。 「私、何かダメなこと言いましたか?」  悪気はないんだろうけど、もう少し空気を読んで欲しい。   たった今、フったばかりじゃないか。   これ以上、傷口をえぐるような発言は控えて欲しかった。  仕方なく、僕は応じる。 「今、断りの常套文句を言ったでしょ」 「ジョウトウモンク?」 「そんなこと言われた時点で、もう話す気が起きないよ」 「そ、そんなつもりなくて。本当に」 「これ以上、僕に恥欠かさなくてもいいよね」 「違いますよ。品田くんみたいな人が彼氏なら、うれしいですよ。……でもですね、お付き合いはちょっと」   なんだか泣けてきた。   ここまで、教科書通りに断られるのは、かなり傷つく。 「泣いているんですか?」   気が付くと、確かに涙がほおに落ちていた。   情けない。   同級生の女の子に、特に好きな人には絶対に絶対に見せたくない、無様過ぎる姿だった。   穴があったら入りたい。   遠いどこかに逃げ出したかった。   涙を拭わず、僕は立ち上がる。 「もういいだろ? 話すことは、何もないよ」  「あ、その……ちょっと待って下さい」   川野さんもまた、立ち上がる。   心の中をのぞきこむようにして、潤む僕の瞳をじっと見つめている。   お願いだから、今の僕を見ないでくれ……。   無様だ。   どこまで僕を、恥かかせれば済むのか。   本当に空気の読めない子だ。   だから、友達が少ないのかもしれない。   僕としては、とりあえずさっさと会話を終わらせたい。 「行けよ」  ボソッと心無い言葉が、口からこぼれた。  ひどい暴言のようにも思えたが、もはや相手を思いやる余裕もない。  しかし、川野さんは動かなかった。  すぐそばに立つ、バス停の看板のように直立不動のまま、黙って、僕の目を見つめている。  僕は目をそらした。  相手のことが好きであればあるほど、憎くて仕方ない。  もう見るなよ……そんなに楽しいか、弱りきった僕を眺めるのが。 「早く行けよ!」  今度は大声で怒鳴った。  臆病な川野さんが、怖がらないのが不思議だった。 「うれしい……」  川野さんが、感心したように言う。 「僕がボロボロになるのが、そんなにうれしいの?」 「そうじゃなくて」  川野さんは、首を横に振った。 「冗談かと思ったんですけど。本気だったんですね」 「当たり前だよ。冗談で言えるわけないでしょ」 「わかりました、私。品田くんの彼女になります」 「え?」  思わず声が、裏返ってしまった。  そんな僕の表情が、衝撃的だったのか、川野さんは急に自信なさげにボソボソと言う。 「そんな変な声出して。やっぱり……いやなんですか?」 「そ、そうじゃないよ。むしろその逆で……」  僕の右手を、指先にあまり血液が通っていない冷たい両手で、川野さんは握り締めた。   とてもつめたい。   誰かが守ってあげないと、凍ってしまいそうな冷たさだった。 「後悔しないで下さいね」   僕は、左手で川野さんの両手の甲を上から包んであげた。   温もりはないけど、ひんやりとした感じが僕好みなのかもしれない。  助けてあげないと、生きていけないような危うさに、惹かれてしまうというか。 「それと」   川野さんは僕の顔に顔を近づけた。   唇をさらに接近させて……耳元に口を近づける。 「絶対に、見捨てないで下さいね」  川野さんの言葉の重みが、その時の僕にはまだ、全くと言っていいほど分かっていなかった。  ただ、病的なまでの指の冷たさに、触れてはいけない魔性の魅力をどこか感じてしまうのだった……。
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!