34人が本棚に入れています
本棚に追加
地域が異なれば、同時に野分の被害をうける機会は減る。出雲が被災しても、被災しなかった越から食料と物資を運び、出雲の民を救済できる。また、越が被災した時は出雲の民が越の民を救済できる。双方が被災した時は、大倭の被災しなかった地域や、大倭の外から救済の手を差し伸べればよい。
となれば、大倭の遠征はこれからもつづく。いずれ遠征先に暮す一族だけでなく、大倭の兵士からも犠牲者が出るだろう・・・。
若狭は一瞬、そんなことを連想した。
「そのことが何か・・・」
「また、そなたのことを聞かせてください。
船旅で疲れているでしょう。今宵は夕餉をすませて、ゆっくり休んでください・・・。
もうすぐ上集えと年市です。忙しくなりまする。須我の館へもどったら、八島野と子供たちの世話を頼みます・・・。
年市を見てくると良いでしょう。八島野も運動になりまするゆえ・・・」
稲の態度が変わった。
この会話だけで私の人柄を見抜いたとは思えない。様子を見ているのだろうか。忙しくなるから単に人手が欲しいだけか。それとも、大倭の王の妻として己の立場を自覚したのだろうか。若狭は稲の態度の変化を不思議に思った。
「さあさあ、話はそれくらいにして、夕餉をしたくしておくれ。船旅で腹がすいた。
おおっ、そうだ!若狭の郷の浜で、貝を見つけてのお。きれいな色のと、珍しいのがあったから、皆に持ってきたぞ!」
布都が土間から小さな麻袋を取った。孫たちの目の前で広間にさまざまな貝を広げている。
布都は子供たちに気比の郷を、若狭の郷と言って、気比の郷に良い印象を持って欲しいと願っていた。
(了)
最初のコメントを投稿しよう!