百度参り

3/7
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ
 名もなき社だ。  どんな謂れがあるのかも知らないけれど、「願いごとがあるならば、あそこへ」と人のくちに上る場所。  こそこそと囁く声を、なつはよく耳にしていた。  駄賃を稼ぐために川へ入って貝を取ったり、使いっ走りをしたりと、大人たちに紛れることが多いからこそ、様々な噂が入ってくるのだ。  けれど、なつは知らなかった。  幼いがゆえに、知ることはなかった。  大人たちの言う「願いごと」が、よいものばかりではないことを。  どちらかといえば、(ねた)みや(そね)みといった感情であり、誰かを呪い、恨み、負の感情をぶつけるための場所であることを知らぬまま、なつはそこへ向かった。  昼間に見るのとは趣が違う。  もとから寂れた場所ではあったが、月明かりの下で見るそれは、幽鬼でも出て来そうな雰囲気だ。脇には彼岸花が咲き乱れ、暗がりの中で揺らめいている。  ぎゅっと小さな手を握りしめ、なつは草鞋を脱いだ。まだらに敷かれた石畳は、足裏から容易く熱を奪ってゆく。  ――真冬の川よりはマシだわ  氷の張った水に足をつけることを思えば、これぐらいはどうってことはない。  足を踏み出す。  ぺたり。  進むごとに冷たい石が足裏を冷やす。  ぺたり、ぺたり。  拍子を刻むように歩を進め、なつの足で五十歩にも届かないあたりで、本殿へ辿り着く。それほどに、小さな社だった。  かつては、それなりに詣でる人もいたのか、賽銭箱とおぼしき古ぼけた木箱があり、周辺には小石が散らばっている。  それらを手でどかして場所を作ると、手に持っていた袋の中から、小さな貝殻を取り出してひとつ置いた。  袋はそのまま置いておき、自身は元の場所へ取って返す。  そうしてふたたび、ぺたりぺたりを歩を進め、木箱の下へ到着すると袋から貝をひとつ取り出し、さっきのものの隣へ置く。  ――ふたつめ。  みっつ、よっつ、いつつ、やっつ、ここのつ。  往復するたびに貝は増え、十になると今度は大きめの貝を取り出して、小さな物を袋へ仕舞う。そうやって大きな貝が十になれば、百。  貝売りの男から教わった、簡単な数え方だ。  ひっそりと佇む社に、なつは手を合わせる。  どうか、どうか。  おとうちゃんを助けてください。  わたしにできることは、なんでもします。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!