調査4日目、親善

17/19
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/64ページ
       ―休暇日ⅩⅢ 子供会合―    「はっはあ、ちびっこどもがわらわら…」 覇気のない声が漏れる。 別に、ちびっこは嫌いじゃないけれど、世話をするのは苦手だという自覚があるのだ、好んで関わりたいとは思わない。 キリュウたちを含めれば、30名ほどとなるか、このまとまりは、気持ちを圧迫されるには充分だった。 「ジュールズ、しっかりしてください!第一、あなた、キリュウの正式な保護責任者になるんでしょ!」 「くお…。そういや、そうか…、ほかの、ちびどもも、はあ…」 子の成長の過程で、少なくとも同世代との関わりが増えることは、避けられない。 ファルセットは、ぽんぽんとジュールズの腕を叩いて、気を引き締めた。 ジュールズが子供に対しての特別な世話をできないことは、今は仕方のないことだ。 いずれ、キリュウと接することで、いくらかは変化があるとしても、根底にある意識は、そう簡単に一新しない。 (もっと)も、ファルセットは、それほどには心配していない。 子供が苦手とか言う人は、好きと言う人と同じぐらいには、いる。 でも、見ていれば判るけれど、その多くが、距離の(つか)み方が判らないだけなのだ。 そしてそんなのは、難しくて当たり前だ。 だって、同じ、人と人、意思持つ者と、意思持つ者の、対面なのだから。 年齢差を指して、線引きし、自分を守ろうとする気持ちは、ごく当たり前のことだと、ファルセットは思うのだ。 それを認めて。 改めて、見極める。 その対応は、互いに、どのような影響を与えるのかを。 「えっと、それでみんな、話し合うって、えーと、何を話し合うかは、決まってるの?」 「えーっと」 ファルセットに聞かれて、正面に立つ女の子が、ちょっと上を見上げて、考える。 ほかの子たちも、互いを見合って、首を傾ける。 どういうこと。 「うう、秩序ない混沌」 気持ちはよく解るけど、彩石騎士たるもの、しゃんと背筋を伸ばして欲しい。 「取り敢えず、場所を作ってよ!あっちにあるのと同じで、いいからさ!」 言ったのは、キリュウによく似た赤髪の、男の子だ。 人の姿をしている、水竜人(すいりゅうびと)レイルマルト。 「あ、そうだわ!壁は向こうから見えるようにして、こっちからも見えるようにして、床はちょっと柔らかくして、でもちゃんと踏めるようにして!歩けるように!それで、腰掛けをちょうだい!」 正面の背が低めな女の子が、力を得たように声を上げる。 「はいはい。んじゃ、こんな感じな」 ざっと、ジュールズが場を整える。 声が聞こえ(にく)いと困るので、耳に近い高さを避けるためと、肌寒さの軽減のためもあって、円蓋(えんがい)の頂点から少し下を、短い格子状にして、適度に外気を取り入れる。 「腰掛けって、これでいいだろ、みんな人に近いけどさ。それ以外が来ても使える」 「それ以外?」 先に発言した勝ち気そうな、背の低い女の子が、腰掛けの様子を確かめながら、顔を上げる。 「四つ足で歩くのとか」 「ああ、なるほどね」 納得して、思い思いの場所に座る子ら。 ファルセットは、ちょっと考えて、通常の会合場で使われる、読み上げの彩玉鳥付きの掲示板を置いてもらうことにした。 おとなでも、文字を読めない者が多いようなので、子供は更に、珍しいほどになるだろう。 自分がしてもいいが、あまり力量を使いたくない。 「ジュールズ、土の誰か、呼んでください。えっと、テナとかがいいかも」 「なに作るんだ?」 「掲示板です、文字を読むやつ」 「ああ」 ジュールズは、少し考えて、ムトを選び、通話を通すことで呼び出した。 子供同士の話し合いだと前置きして、要望を出す。 「警護隊に若いのが集まってるだろ。そいつら寄越(よこ)せ。土が欲しいけど、ユクトがいればいいし」 「仕事を含むか?」 「いや、気を使いはするが、子守りと言うほどにも小さくねえよ」 「なるほど、分かった」 了承ののち、集まったのは、警護隊の若年組と、支援隊騎士班の若年組と、テナとユクトだ。 子供の集まりと聞いて、チェーリッシがカチェットの肩に乗って同行している。 ほかにも、仲良くなったらしい、人とは姿の違う生物が2、3頭いる。 それぞれの位置に落ち着いて、見回すと、ジュールズとファルセットが立つ方を(かなめ)とする、扇のような広がりだ。 ジュールズは、様子を見て、床に(ゆる)い傾斜を付け、手前から奥に向けて、徐々に高くなるようにした。 それを見ながら、ファルセットが、後から来た若者たちに声を掛ける。 「ユクトたちも、座ったら。進行役と書き留める役目とか、いるといいかな」 「じゃあ、俺が進行しますよ。テナ、書記、頼む」 「ジュールズ、ちょっとだけ様子見て、俺たちは行きましょう」 「お。おお、そうな」 立っているのも落ち着かないので、軽く腰掛けられる位置に台を作る。 「じゃあ、始めるね!俺はユクト。彩石選別師だ。ここには、仕事で来てるけど、まだ15歳だから、君らと年齢はそんなに変わらないんじゃないかな」 年下だとか、同い年だとか、ちょこちょこ声が飛んで、ユクトは、その様子を少し眺めると、片手を胸の横に上げた。 「さてと、そもそも、何を話し合いたくて、集まったの?」 「これからも、サキたちと会うんだ!」 ロムが、身を乗り出して声を上げる。 多くの子が、顔を見合わせて、そうなんだと、確認している。 「んっと、会うための方法か。ああ、なるほど。もう会えないって、思ったんだね」 「会えるのか?」 「うーん。それはちょっと、判らないかな…」 言いながら、ユクトはジュールズを見た。 子供のつぶらな瞳が、自分に多く向けられ、ジュールズは、うっと(うめ)いて身を引いた。 「あああ会えなくねえよ!」 「ちょっとジュールズ、ちゃんと考えて発言してくださいよ!」 ファルセットに叱責されて、ジュールズは我に返った。 子供と言えど、いや、だからこそ、実現できないことを口にしてはいけない。 「あ、いや、まだ明確に決めてはいねえけど、会うことを禁止はしない。ただ、機会を作れるかは、難しいところだな、確かに…」 「いかい?」 「きかいだよ」 「それ、なに」 「きかいって、なんか、ええと…」 言葉ひとつに、引っ掛かる。 ジュールズは、キリュウたちと話しているのと、変わらないなと気付いた。 それは、当然かもしれない。 きちんと言葉を、意味と共に学ぶ子たちとの会話が、それだけ(らく)だというだけ。 年齢が上がって、知っている言葉が多くなり、その意味も、身に染みて、体験が()って、使っている。 だから、互いの理解の、同じところと、違うところが、判別しやすい。 それでも、分かり合えないほどで。 大人と子供の、ジュールズにとっての違いは。 キリュウとの応接に近い。 「機会ってのは、状況を作る時、だな。会えるような状況…こんなふうに、集まって、会って、話をするっていうことな。それをする時間を取れるかどうか、作れるかどうかってのが、機会を作れるかどうかって、こと。会う機会、話す機会って、そうできる時間を、互いに作れるかどうかってこと。こうやって話す機会、会う機会を、俺たちは禁止しないけど、でも、それができるような時間を作れるかは、判らないし、難しいことだと思う」 ロムが、戻していた体を、再び前に倒して、大きな声を出す。 「それ!どうしたら、会える?どうしたらいい?俺、会いたいんだ!」 ユクトが言った。 「なるほど。じゃあ、議題、話し合うことは、これから、サキたちに会うには、どうすればいいか、だね。それは確かに、難しそう。子供たちだけでは、なんとも…」 視線を向けられて、ジュールズは慌てる。 「そ、場、場所を作ることはできるぞ!」 「ほんと!?」 きらきら輝く、ロムの瞳の、そのきらきらが、周囲に広がっていく。 その場所って、どんなの? 期待が、膨らむのが、見える…。 「うわわわ!ちょっと待った!場所は作れるけど…」 「ジュールズ、ちゃんと考えてから発言してってば」 ファルセットの声が、残念な色を帯びる。 こういう追い詰められる感じは、なんとも居心地が悪い。 そこに、短い笑い声が響いた。 「ふふっ!さて、じゃあ、難しいことから、順に挙げていくといいだろう。問題を形にすること、認識することが必要だ」 そう声を上げたのは、レイネムの発声器である、彩石鳥だ。 ジュールズは、その穏やかな声音に、気持ちを(なだ)められた。 「ぅそ!そうだな!ええと…!なんだ、ええー、問題点な!」 呟きながら、近年には無く頭の回転を急がせるジュールズ。 いや、国政に戻って来てから、多いけれど、今回のは、切迫感が違う、なんか違う。 「まず、親の許可!親の許可を取らないとな!」 「親が許さないことには、理由が色々あります…。でも、はい。分かりました」 ファルセットが、以降を引き受ける。 「ユクト、親、と言うか、保護責任者が、許してくれない理由を挙げれば、それがそのまま、問題点になる。親の気持ちを考えれば、それほど難しくないはずだよ。注意されたこととか、思い出して」 「ああ!はい!」 「あ、その前に、意思確認ね。みんなは、これから、どうしたいのか。アルシュファイドに行きたいとか、会いたいのがサキたちだけなら、こっちに、サキたちだけが来ればいいことになるけど、その辺り、どうなの?ジュールズ、行き来は、許容範囲ですか?」 「え、と」 先ほどから、はっきりと発言する少女が、言った。 「たぶんそれ、今、お父さんたちが話しているわよ。私は、1泊とか、2泊とかでも、違う場所に行ってみたいと思うわ」 「あ、じゃあそれ、向こうから、候補とか、聞いた方がいいな。ジュールズ、向こうの意見も、こっちで分かるようにしてください」 「え?どうすんのよ、聞けばいいの?」 「いや、ただ聞くだけじゃ、こっちで話し合えないし、向こうで出る意見の主要なところをまとめて、適宜(てきぎ)、こっちに出してかないと。そしたら、向こうに1人、欲しいけど、うーん、これは、俺たちじゃない方がいい気がするんだけど。………」 考える様子のファルセットを見て、ジュールズは、要所の役割と、この海域にいる顔触れを頭の中で巡らせる。 「ん?ディートリ、今どこだ?」 「え?ディートリ、と、言うと…」 ファルセットが聞き返す(あいだ)に、ジュールズは、前々代風の宮公ディートリに向けて、親世代の意見の取りまとめと、子供への条件提示を依頼した。 ディートリは、歴代風の宮公の中で、異例と言っていいほどの面倒見の良さを発揮して、実子のオズネルと同世代の子を、複数名、預かっていた過去がある。 親世代への対応も、子世代への対応も、技能を持つ者と判断できそうだった。 また、ジュールズのことを、身内と思ってくれているかは、判らなかったけれど、イエヤ邸で暮らす子供の関わることなら、積極的に行動してくれないかと、期待する。 現在、特殊対応機関に所属することもあるから、浮島(うきしま)の居住者たちのことには、手を貸してもらう道理が通るだろう。 調査団は、今日は、ほぼ休日設定だが、特殊対応機関の、しかも先の四の宮公とその係累(けいるい)は、もともと遊興感覚が強いのだから、今、この時、働いてもらうことに申し訳なさなど感じない。 そんな考えから選択した人物だったのだが、最良の答えだったらしく、話を聞いたディートリは、なぜ自分に話を持って来るのかとは、疑問を持つ様子もなく、通話の向こうで快諾してくれた。 その心地よい人柄に、ジュールズは、感激の波が容易に引かなくて、ファルセットには、ちょっと変な目を向けられてしまった。 「とっ、とにかく、進めろよ!」 「あー、はい。それじゃ、ユクト、まずは、みんながどう思ってるかね。1、人とは一切関わりたくない。2、特定少数とだけ関わりたい。3、不特定多数と関わりたい。で、分けていいかな」 「あ、じゃあ、まずはそれから。みんな!考えてみて。まずは、人と関わるのは、ちょっと様子を見たいなとか、思ってる子がいる?そうだ、こんなのはどうかな。小さめの遊戯場を作って、真ん中では、生物の区別なく遊んで、周りに観覧席を置くから、観覧席から、人の子がいる観覧席や、人とそのほかの生物が遊んでる活動場の様子を見るんだ。えっと、形としては、」 「作るわ!ほら、こんなのよね」 テナが、簡単に遊戯場の小型版を作って見せてくれたので、改めて問うと、おずおずと手を挙げる子が数名いた。 どの子も、今日、開かれた遊戯場を見たので、活動場と観覧席がどのような環境か、想像が付いたことが良かったのだろう。 「なるほど!そうだ、観覧席はさ、前は()いてるけど、左右と後ろは、壁みたいに障害物を置いとくといいよね!衝立(ついたて)とかさ!」 「目隠しね!じゃあ、こんなのは、どうかしら」 テナが、遊戯場の見本品に手を加えて、具合をよくしてくれる。 それを見て、手を挙げる子も増えていった。 そう言えば、挙手の習慣があるのだなと、些細(ささい)なことだが、助かると、ユクトと、そして後ろで、ファルセットは思った。 おとなたちは、手を挙げるよりも発言していたが、そう言えば、注目を集めようと、挙げた手を振る、という動作ならば、やっていた。 ファルセットは、小さな違いだと思ったけれど、なんとなく、手帳に書き留め、それを、ジュールズが横から覗き込む。 そこに、ディートリに送られて、連れ合いのアマリアがやってきて、外側の壁を叩く様子を見せた。 ジュールズは、その目の前に入り口を()けてやり、彼女を入れてやった。 「こんにちは!私はアマリアよ!ミナとデュッカの、おばあさま!連れ合いのディートリが、おとなたちの話し合いを教えてくれるから、あなたたちの話の進み具合を見ながら、必要なことを話しますね!」 そう言うと、テナの隣に席を作らせて、腰を落ち着けた。 賑やかな新入(しんにゅう)に、皆、驚いて口を開けるけれど、にこにこと、笑顔で、さあ、続けてと促されるので、びくびくと緊張を(にじ)ませながらも、先の話に戻った。 「それじゃ、これは、後回しで、先に確認しよう。ふたつ目の条件として、関わる人を決まった人だけにしたいって子は、いるかな?今、ここにいる、キリュウたちだけとなら、話してもいいって子。それか、別の大人でもいいけど」 これには、ちょっと、手を挙げる子はいないようだ。 キリュウたちと、直接、(はな)した子が、まず少ないし、先に、もっと多くの人、という存在を示したためだろう、人物を限定する意味がないか、判らないといったところ。 「そうだな、じゃあ…いや!それは、あとで、じゃあ、今は、これは考えないでいいね!」 ユクトはここで、キリュウたち以外の特定少数の子供、という選択肢を思い付いたが、それを言い出すと、色々と分け方が出てくるので、際限がない。 そのため、それを横に置くことにして、話を先に進めるべく、言葉を繋げた。 「次!もう、ひとつ、みっつ目、だね。みっつ目は、たくさんの人と知り合いたい」 「はい!私!同じくらいの年の女の子!知りたいの!」 最初に声を上げた子…レイルマルトよりも、赤髪の色が鮮明な女の子は、身を大きく乗り出して主張する。 元気な子だなと思いながら、ユクトは答えた。 「だよね。たくさんじゃなくても、気の合う人って、そう、すぐに判るわけじゃないし、これは、企画ごとに分かれることになるかな。こっちは、お喋りの組で、こっちは、音楽鑑賞とか、こっちは、遊戯、とか。分かれ方は色々。どうかな、同じことを、一緒にしながら、知り合うんだ」 みんな、ちょっと考えて、後ろの方の、ユクトに近い年齢の男の子が、言った。 「それ、やってみたい。どんなことをするかも、興味があるし」 「そうだね!じゃあ、その方向で!あとは、と…。人と知り合うよりも、人の街が見たい、っていうのは、ある?」 「人のまち…」 「うん、そう。人の作った街…あれ!もしかして、街って、判らない!?」 衝撃で、思わず声を大きくすると、皆、驚いた表情を返してきた。 「う、うーん…。思う以上に、判らない言葉で、問題が起きそうだな…」 「町って、知ってるよ。人の集まりの大きさでしょ。人が増えて村になって、村の人が増えて、町になって、町や村がたくさんあるのが、国なの」 赤髪の女の子の隣に座る、女の子…推定幼女が、そう話した。 「レルはお利口だね。たくさん、言葉知ってるね」 赤髪の女の子に頭を撫でてもらって、レル、という名らしい幼女が、嬉しそうに笑う。 「まちって、そんなに重要な言葉?」 また別の男の子、15歳前後に見える黒髪の少年が聞く。 「重要とは言えないかも。ただ、っ、いや、重要なのかな。一応、基礎の知識と言えるね。人が集まって生活する、ひとつの(まと)まりを町と知ることは、それ以外の土地に人が少ないということ、安全な飲み物や食べ物がないこと、寝場所がないこととかを判断する基準になる。そういうことが、基礎にあるから、俺たちは遠い場所まで行って帰って来られるんだ。町、と一言、聞くだけで、多くの人がいると、判断できないことは、人の多い大陸では、困ることになるだろう」 「おれたちは、知らない言葉が多いっていうことか?」 また別の少年が発言して、ユクトはそちらを見た。 「知ってる言葉が違うってことだと思う。俺たちは、君たちを見ただけで、(しゅ)が何かを知ることもできない。動植物の名だって、きっと君たちの方が多く知ってる。生活が違うんだから、知ってることが違うし、そうなれば、言葉だって、覚えるべきことが違う。互いの()()に立ち入るなら、事前に知っておかなきゃいけないこと、きっとたくさんあるよ」 「それは、大人たちが考えるべきことね」 アマリアが言った。 「問題点の解決方法は、大人たちが考えるわ。今は、自分たちがどうしたいか、確認するといいわよ」 「わかりました。それじゃ、どうかな。人じゃなくて、まち…ええと、人の生活も違うか、ええと、アルシュファイド王国を見たい、ていう、の、とか…」 段々に、どう(まと)めればよいか、判らない様子のユクトに代わるように、アマリアが言った。 「人のことが知りたい、というのはどう?人と知り合いたい、じゃなくて、人というものが、どんな生き物か、知りたい。大陸と、浮島(うきしま)の大きく違うところは、人が()て、人が作ったものがたくさんある、ということよ。大人の目から見て、それをあなたたちが知ることは、うん。必要なこと、と思えるわ。知らないことを知りたい、漠然とした願いよりも、叶えやすくなるから、実現しやすくなるの。どうかしら。あなたたちの願うことと、変わってしまうかしら?」 「それ、たぶん、俺が思うことだと思う」 先にも発言した、15歳前後の少年が言う。 頷く者が多く、ユクトは、ここで、まとめに入った。 「それじゃ、一旦、区切るね!3種類の条件に分けるから、この条件でいいか、教えて!あ、条件て、みんながしたいと思う、大事な部分を、まとめたことだよ。じゃ、まず、ひとつ目。人に会うかどうか、人を見てから決めたい。ふたつ目、すぐにでも、たくさんの人と会って、話したい。みっつ目、人に会うより、人がどんなことをしているか、知りたい。で、どうだろう」 「おれは、ふたつ目と、みっつ目だな」 1人の少年が言って、ユクトは頷いた。 「じゃあ、それは、両方選んでいいよ!全体の数を数えて、その中で、どれだけの数がどう思ってるか、まずはそれを、親に知ってもらおう。そしたら、親の方も、どうするかを決めやすくなるから」 「分かった。じゃあ、どうする?」 「今から条件を順に言うから、挙手して。手を挙げるってこと。こう、このくらい」 「分かった。始めろよ」 「うん。じゃあ、ひとつ目ね!人に会うかどうか、人を見てから決めたい。はい、手を挙げてみて!」 これは、浮島(うきしま)から来た子たち25名ほどから見て、年少で、女の子が多いようだった。 それも付け加えて、8名、とテナに記録してもらう。 「ありがとう、下ろしていいよ。次、ふたつ目。すぐにでも、たくさんの人と会って、話したい」 これは、残りの子が多く手を挙げて、12名を数えた。 年齢は、キリュウたちと同世代以下で、少し男の子が多いくらい。 「ありがとう、下ろして。次、みっつ目。人に会うより、人がどんなことをしているか、知りたい」 これは、25名となり、改めて全体の数を数えると、浮島(うきしま)の子供は、この場に27名が来ていて、そのうち、女の子が11名、男の子が16名、彼らのうち、3名は枝人形(えだにんぎょう)ということだが、本体に男女の区別があるようで、それに従っての分け方だ。 話し合っている親世代の(ほう)は、浮島(うきしま)の者9名と、ネイとジェドと、いつの間にか呼ばれていたディーク、そしてディートリと、先ほどまでキリュウと休んでいたヘインだ。 子供たちは、親たちと分かれた時に、近くのバルタ クィナールから単独移動して寄せている、遊戯場で遊んでいた子たちが数名、寄ってきて、加わっている。 後から参加した子らの親は、顔触れを見て、遠巻きに様子を(うかが)っている。 ジュールズが、この区画を密閉しなかったのは、それもあって、風の者なら会話を聞くのに苦労はないし、視認できれば、多くの親は、許容してくれると踏んでのことだ。 「それじゃここまで、親たちに知らせるね。それ、アマリアが、してくれるんですか?」 「ええ、大丈夫よ!続けて」 「はい。ありがとうございます。それじゃ、次は、と。どうしたいっていうのを、具体的にしていこうか。具体的…はっきりと判るように、説明するんだ。例えば、さっき作ったこれ、遊戯場の形を整えるとかね」 「じゃあ、3ヵ所に分かれたらどうだ?ああ、まあ、両方、ふたつとか、手をあげてたけど」 同い年ぐらいの少年が、そう提案する。 話す声の調子が、気負いなく聞こえたので、いくらかは受け入れてもらえたようだと、ユクトは、ちょっと頬が(ゆる)む。 「そうだね!それは、人数を見て、同じぐらいになるように振り分けたらいいんじゃない?」 「ん。分かった」 「それじゃ、左右と中央奥に分かれて、話しやすいようにしよう。あと、俺たちは、決めたことを書き留めたりするな。そっち、ティル、頼んでいい?」 「ああ、もちろん。じゃあ、みっつ目の、人がしていることを知りたい、か。それ、こっちに集まって」 「テナは、遊戯場の方、頼むよ。それがあるし」 「そうね!じゃあ、まずは様子を見たい、ひとつ目の条件の子たち、こっちに来て」 「あとは、ふたつ目、人に会うってことについて、だな。奥に、ちょっと移動しよう、ほかの話が聞こえると、やり難い」 そういうことで、3ヵ所に分かれると、話し合う者の数を、8名以上になるようにして、腰を落ち着けた。 ユクトは、新たに加わった付従者警護隊の一員で目上の少年、コルト・ベイモスが作ってくれた椅子に腰掛け、同時に作ってくれた机の上に、容易に書き直しができる白い板を作ってもらい、手持ちの炭筆で文字を書いた。 文字として板に残る素材が黒炭石(こくたんせき)なので、黒炭石を指定して取り除けば、文字を指定して消せる。 取り除いた黒炭石は、一旦、端の穴に集めておけばいい。 この(あと)の処理は、今は考えることが難しいので、後回しだ。 「さてと。まず、会うのには、場所が必要だ。いきなりアルシュファイドに行くっていうのは、移動手段とか難しいけど、そこのセスティオ・グォードみたいな人工島、…えっと、人が作った島ね、そういうのなら、今だって来てるんだから、親に連れてきてもらうとかで、そんなに難しくないはずだよ。セスティオ・グォードは、交流の場にしようとしてるから、そこに、今、()るように、遊戯場、そのほかの遊興施設を設置して、そこで交流するっていうのは、それほどに難しいことじゃないと思うよ。簡単に、用途の違う建物を作って、ここではこれをするって、決めるだけでも、気の合う人は集まりやすい。共通の好きなこと、興味の持てることがあれば、そのことを話し合う中で、お互いを知り合える」 そこまで話して、ユクトは、ちょっと考えた。 今、話した単語の中にも、判らない言葉があるかもしれない。 「んっと。さっき少し話したけど、協力して、ひとつのことをするなかで、お互いのことを知っていくっていうのは、いいことだと思うんだ。そこまでは、同意してもらえるかな。賛成してもらえるかな」 「(どう)…い。賛成…」 「(どう)は、同じってこと。意は、意見。意思?とか、かな。賛成は、ええと、」 「賛成は分かる。うん。みんな、どう思う?」 黒髪の少年が、仲間を見回す。 どの時機で名を聞けばいいだろうかと、ユクトは悩んだ。 「んー。それって、例えば?同じことして遊ぶとかってこと?」 「それもあるし、でも、さっきそこでしてたのは、競争だろ。そこでしてたのは、ただ(すべ)るやつ。それだけじゃ、知り合うとか、っていうか、話さないよな、さっきも話さなかった」 人とは違う子らの会話に、ユクトが口を挟んだ。 「人の遊びでは、敵と味方に分かれて、何人かずつで集まって、ひとつずつの(まと)まりを作って、その(まと)まり同士で戦うっていうのとか、あるよ。(まと)まりの中で、攻撃と防御に分かれるために、話し合うし、攻撃する者同士で、どう攻撃するか話し合わないといけない」 「ん!そっか、それ、協力だな!」 青が混ざったような黒い髪の少年が、理解できたことが嬉しいのか、笑顔を見せる。 その表情が、ラフィとかと、似てて、ユクトはちょっと、ほっと息をついた自分を知った。 「うん!」 先に発言していた、漆黒と言えるほどの髪色の少年が、考えるように言葉を繋ぐ。 「ふーん…。なんか、ほかにも、さっきなんか、言ってたよな。お喋りとか、あと、音楽…」 「ああ!うん。でもさ、ちょっと思ったけど、その会場を作ることから始めても、いいんじゃない!?」 大きなことを言い出したユクトに、ラフィは、ぎょっとして目を大きくした。 「おい、ユクト?」 ユクトは、常に無い興奮した顔で振り向くと、言った。 「建築ってなると、建造師とか必要だろうけど、ここみたいに、大きな力があるなら、子供の遊び場ぐらい作れるよ!実際、たくさん作ってるし!後から簡単に変えられるのが、都合いい!」 「えっと…」 そう言えば、セスティオ・グォードは、これから、先代の土の宮公を中心に作られていくのだ。 「い、いいのか?」 「提案するだけなら、自由だよ!」 ユクトは叫んで、正面に向き直る。 「ね、そうしない!?まずは、子供が集まる場所を、何種類か作ってもらうんだ!作るのは、簡単に壊れると困るから、大人にしてもらうけど、こんなふうに作ってって、頼めばいいよ!それなら、必ず大人は()るけど、何をどんな形にするか話すのは、子供の方!大人は、できるかできないかで、作ってくれる!」 「ふ、うーん…。あ、今、あの子がやってるようなこと?」 漆黒の髪の子が、テナを示すので、ユクトは、大きく頷いた。 「そう!あんなこと!あれを、大きくしたのを作ってもらう!で、ほら、あっちに分かれただろ、人が何してるか見たいってやつ。それはさ、何度か、アルシュファイドに行く段取りを決めるんだよ。それで行った子なら、遊戯場以外の楽しむ場所のことも、分かるから!そしたら、作るものも、増えてくし…、!そうだ!島とか、作ってもいいし!」 「え?」 「浮島(うきしま)って、ほら、カサルシエラみたいに、浮き沈みするのもあるだろ!木や草を生やして、子供の陣地、えっと、縄張り?部屋、じゃないけど、とにかく、ただ浮き沈みするだけでも、例えば、海中の様子を見れたりしたら、楽しそうだし!自分の好きに作れる場所とか、あるといいかなって!あ…」 興奮していたが、不意に、行き過ぎたと気付いて、ユクトは顔を伏せた。 「ごっ、ごめん、口出しし過ぎた…」 ぷふっと、小さな吹き出し笑いが聞こえた。 「いまさらだろ!子供同士の話し合い!何が悪いの?」 青黒い髪の少年だ。 「えっと、なんか、難しいけど…」 ロムが、呟く。 「え!?と、?」 どの部分だろうと考えるユクトに、視線を合わせて、ロムが言った。 「あの、俺たちで、俺たちのための場所を作るってこと?」 「あ!うん!そうだよ」 「それ、なんか、おもしろそう、かも…」 青黒い髪の少年が言う。 「だな!何ができるか、わからねえけど!何かすることがあるって、楽しそう!てか、やりたい!楽しい!」 「だな。なんか、やってみたい」 そう言うのは、漆黒の髪の少年だ。 「それじゃ、えっと…」 「何を作るか、決めようぜ!」 ラフィが言い、身を乗り出して、ユクトの向こうに()るコルトを見た。 「コルトさ、簡単に作ってくれない?テナみたいの。遊戯場も色々あるけど…有料の遊技場もさ、あと、演劇館とか?」 「もちろん。でもまずは、話し合いの場から、整えたらどう?話し合いも必要だけど、ちょっと喉渇くし、休憩室とか、備えて、食べるのは、まあ無理でも、飲み水ぐらいはね」 「そうだな!じゃあまずは、会合場から、ざっと作ってみようぜ!」 ユクトが言う。 「あ、あとは、誰に頼むかとか…それは、大人に任せるのがいいか?」 「そこは大人だな」 コルトが言って、なんだか、3人、息が合う。 「それじゃ、作ってみようぜ!」 ラフィが叫んで、島の子供を見回す。 「取り敢えず、それから!で、いい!?」 「いいぞ」 「ああ」 「うん!」 会話に乗り遅れた子たちの中には、ちょっと首を傾ける子も()るけれど、やってみないと、判らないってことは、あるものだ。 「作戦開始!」 なんか判らない掛け声だけど、開始、というのは、解るから、だいたい、行動開始とか、そんなかなと、人ではない者たちは、気持ち、身を乗り出す。 これから何が、始まるにせよ。 自分たちも、やることなのだと、肌で感じた。
/64ページ

最初のコメントを投稿しよう!